だいおういか さんのプロフィール
ユーザーレビュー
-
-
-
ドライブをはじめとしてどの技術もやりやすいです。サーブもかなりかかります。台下からでもドライブが入ります。ループドライブ主戦型にお勧めです。硬度の割に柔らかく感じ、とても気持ちよく卓球ができます。いい音も出ます。弧線が高く安定したプレーができます。デメリットは寿命が短く、シートがすぐにツルツルになります。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット 丹羽孝希ウッド(Koki Niwa Wood)
-
-
-
-
G1に似ているところが多いですね。重量も重めです。スマッシュ、カウンターが気持ちいいです。サーブやループドライブは食い込ませないと回転がかかりません。ミート打ちを多用する方にお勧めです。弾みが強いので、コントロールはすこしやりにくいです。ループドライブより一撃に込めた方がラバーの性能を発揮できます。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット 丹羽孝希ウッド(Koki Niwa Wood)
-
-
-
-
バックラバーにお勧めです。やりにくい技術はありませんでした。バックラバーに悩んだら候補に入れてもいいと思います。全ての技術において平均点ぐらいですね。このラバーを使った練習で、もう少しスピードが、もう少し回転が、と思いだしたら成長している証なので他のラバーに変えるいい目安だと思います。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット バイオリン
-
-
-
-
フォア、バック共にめちゃくちゃいいです。
ドライブのスピード、回転量どちらも素晴らしいです。バックの技術も難なくできます。引き合いも弾みがいいので気持ちよく打ち合えます。厚みにUMがありますが2.0で十分弾みます。上級者の方はUMでいいと思いますが、中級者以下の方は2.0で十分だと思います。サーブの回転もかなりかかってました。しかし、寿命が短いことがデメリットですね。ラザンターは弾むから手を出しにくいという方、ラザンターに興味がある方にぜひ手に取って貰いたいです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
-
-
-
-
卓球を始めるラケット一本目ですね。あまり弾みませんが、両面高弾性ラバーを貼って基礎を身につけるのにぴったりです。このラケットで基礎作りをして、7枚合板やカーボンラケット、ラバーの変更等をお勧めします。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかい(ソフト)
-