- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
C100のレビューと口コミ情報を紹介しています。実際に使っているプレイヤーが弾みや重さ、打球感などなど気になる項目別に徹底評価しています。
卓球のラバーについて質問さして頂きます。 卓球歴3年 成績地方大会ベスト8 新人戦準優勝(100人程度) 使ったことあるラバー グランディー、ベガヨーロッパ、ラクザ9、ラクザ7、ラクザX、テナジー05FX(試打のみ)ファスタックC-1、アポロ、です。 現在 ラケットはSWAT ラバーフォアYASAKA翔龍(厚) ラバーバッグラクザ7(中厚) 今回フォアのラバーを変えようと思います。その時にオススメを教えてもらおうと今回投稿さして頂きます。 条件(出来れば) 1、回転をしっかりかけれる。 2、出来れば5000円(税別)ぐらいでお願いします。 3、重すぎない。 ぐらいです。 卓球に詳しい方、親切な方、どうか投稿お願いします。
海夫の藍鯨Ⅲがいいと思います。 サイトを見る
現在ティモボルALCを使っていて、練習などの自信をもって振りぬけるときにはとてもいい球が出るのですが、大会などで慣れていない球質だったり、 緊張で力んだりすると惜しいところでオーバーミスすることが多いので、もう少し弾みを抑えたものに変えたいと思います。 今のところ考えているのはアコースティックなのですが弾みが落ちすぎるのではないかと心配もあります。(周りで使っている人がいないので) そこでティモボルALCからアコースティックに変えた場合に考えられる違いはどんなものでしょうか。 また、ほかのラケットで僕の求めているようなラケットがあればアドバイスいただきたいです。 ブレードサイズは157×150、グリップもFLで100×24くらいがいいです。 重量は85g以下のものがいいです。(お店で探して) ラバーは今、F:V>01stiff、B:V>01limberを使っていて、 次は、同じものまたは、フォアをラクザ7またはヴェガプロまたはヴェガアジア バックをファスタークc-1 にしようと思っています。 またファスタークc-1はTSPの硬度でどれくらいでしょうか。 具体的な数値が分からなければ、ヴェガシリーズのラバーと比較していただければありがたいです。 たくさん質問して申し訳ありませんが、わかるものだけでもいいのでご回答よろしくお願いします。 長文失礼いたしました。
ティモボルALCとアコースティックとでは打球感やしなりにかなり違いがあります。 アコースティックの方が打球感がソフトでしなります。ティモボルALCは硬いです。ただ使いにくいということはないと思います。アコースティックは一般的に扱い易く万人受けするラケットです。弾みは落ちますがラバーやパワーで補えます。ただフォアがラクザ7だと弾みが物足りないかもです。 サイトを見る
大至急100枚 バイオリンとグラス 僕は今 r幻守 fグラスox bヴェガアジアmax です。 グラスはいいんですが、ラケットが自分には合わず、もっと攻撃も取り入れたいということで バイオリンCを使おうと思っています。 そこで質問なのですが、 1グラスとバイオリンは合うのか? 2バイオリンにグラスでブロックはできるのか 3バイオリンのブレードサイズはプレーに問題ないか 4プッシュや攻撃などはやりやすいのか? です。 ちなみにバックはテナジー64を使う予定です。 土曜日に買うので回答お願いします。 ちなみに自分は左利きです。
合うと思うけど変化が少なくなる。でも安定性能は上がるはず。 サイトを見る
100枚!! 急ぎです!! ラクザ7は中学2年生には早いですか? それともラクザ7ソフトの方が良いですか? ラケットはティモボルW5です。 回転をかけたいので F面をこのラバーにしようと思うのですが… 硬いと聞くので。 他に良いラバーがあればお願いします!! 出来れば、何がやり易くて、何がしにくいとかも お願いします!! G-1、C-1、ヴェガジャパン、エクステンド(特に)、リズム375などの ラバーと比較して貰えたら、 分かりやすいので嬉しいです(^-^) 大体でイイので、なるべく早く お願いします!! よろしくお願いします!
中2だと基本非力な人が多いのでラクザ7はオススメいたしません。ラクザ7ソフトにしましょう。 ラクザ7のスポンジ硬度が 45〜50 ラクザ7ソフトが 40〜45 なので、ラクザ7ソフトがいいでしょう。 ファスタークCー1もかなりオススメします。 非力な方でも使いやすく、柔らかいのでコントロールがいいというメリットがあるので、ラクザ7ソフトよりはこっちの方がオススメできます。 エクステンドはラウンデルぐらい弾むので、オススメしません。 ラクザ7ソフトか、ファスタークCー1ですね。 サイトを見る
卓球のラバーについて100枚! 僕は、中2男子です ラバーについて質問です 僕はペンで単版の ルフォーラルというラケットを使っています それで戦い方はオールラウンド型です でも、ツッツキとドライブを主に使って戦っています 以前使っていたラバーはマークV厚とタキファイア・C・ソフト厚です マークVはそこそこ使えたのですが タキファイアC・ソフトは思っていた以上に飛ばず まったく使えませんでした そして新しいラバーにしようとして、先輩におすすめのラバーを教えて もらったところ スレイバー薄 もしくは タキファイアC・ソフト中 でした そこで質問です ・スレイバー薄とタキファイアC・ソフト中はどちらがスピードがでるか または回転がかかるか ・ドライブが打ちやすいのはどっちか ・どっちが使いやすいか 回答お願いします
単板のペンですし粘着ラバーよりは高弾性やテンション系などのラバーでどんどん打ちこんだりした方が合うと思いますよ。 ついでに厚さを落とすのは飛び過ぎということでしょうか。厚めのラバーでツッツキなどもコントロールしていれば技術力やタッチセンスは非常によくなると思います。 厚から薄にするのも普通は無しですね。タキファイア・C・ソフト厚で弾み不足ならスレイバー薄でも弾み不足です。 中とか薄でドライブも持ち上げて、台上もやるのならエクステンドやモリストDF、カタパルトとかラウンデルらへんでもいいのでは。 サイトを見る
【100枚】 卓球の質問です。 中国式ペンなんですがグリップの人差し指のあたるところがささくれ見たいになりそうで怖いです。 指で触って違和感があります。ちなみにラケットはバイオリンCです。 こういう時ってどうすればいいですか? またニスを塗ってもいいって話を聞いたんですがどんなニスを塗ればいいんですか? 至急お願いします。
私自身40年間、中ペンを使っていますし長く使ったラケットは20年程度ですが人差し指のあたるところにささくれは出ませんがそうなればサウンドペーパーで削るのが一般的です。ニスを塗るとその種類によってはシンナー等の成分が検出された場合ルール上問題がある事もありますが全日本クラスの試合の話しです。どんなニスがいいかはホームセンターに売っている木工用の安い品でいいと思います。 サイトを見る
【100枚】卓球の質問です。 次のラケットに迷っています。 卓球暦8ヶ月のペン両面ドライブ型です。 今の使用ラケットはバイオリンR-HでラバーはFラウンデル(トクアツ)BスレイバーFX(アツ)です。 次のラケットなんですがラバーは同じでラケットだけに迷っています。 希望はバイオリンCかバイオリンP-Hです。 自分のプレースタイルに合った方を教えてください。 また、中国式にすると重心が先端なのでドライブが安定しなくなると思うのですけどパワーテープなどをつけたほうがいいですか?
青い新人さんこんばんは^^ 僕はこのままで良いと思うのですが・・・ それに卓球歴8ヶ月でバイオリンを使うのは早いと思います。 最低1年はサナリオン辺りが良いと思うんですけどね。 サイトを見る