SP-55 SR [廃盤]
- 使いやすさとバランスの良さ
 - 
使いやすさとバランスを追求したオールラウンドプレイヤー用。リーズナブルな価格でビギナーにもおすすめ。
 
- 日本式ペン
 
スペック
- 価格
 - 7,000 円(税込7,700円)
 
- メーカー
 - TSP
 
- 商品コード
 - 021382
 
- スピード
 - ファースト
 
- 打球感
 - ミッド
 
- サイズ
 - 140×140
 
- 重量
 - 75g
 
- 合板
 - 単板 (ヒノキ, 単板)
 
- 厚さ
 - 9mm
 
ユーザーレビュー
レビューはありません、ぜひ感想などを投稿してみてください。その他クチコミ情報
- 
              
卓球のラバーについて 僕は、高校2年の卓球歴一年半の男子です。 最近、ラバーが多少劣化してきたので、変えたいと思ったのですが、何にしようか迷うため、ここに投稿することにしました。 戦型 日ペンの角丸型の片面 ドライブ型のスマッシュ重視です。 使用用具 ラケット:TSP のSP - 55 ラバー:ヴェガアジアの厚 希望と言うか理想のラバー条件 1、台上処理のやりやすさ 例…つっつき、はらいなど 2、サーブのやりやすさ 例…回転量、長さ調節のしやすさ 3、スマッシュのやりやすさ この3つが特に重視する点です! 性能はヴェガアジアよりいいものがよいです。 ラバーは、国内でも海外使用でも構いません。 詳しい方、助言してくださると嬉しいです。
私もつい最近まで、3年間日ペンで卓球をしていました。 私の経験からいうと、ヴェガ ジャパン か ラザントターボ がいいと思います。 台上のストップやフリックは、ジャパンの方がやり易く、コスパもいいです。 ドライブやスマッシュを前〜中陣でバンバン打っていくタイプなら、ターボの方がいいと思います。 少しでも参考になるといいです! 長文失礼しました。 サイトを見る
 - 
              
卓球のラバーについてです。 今は、まだラバーを変える予定はないのですが、次使用するラバーを先に考えようと思っています。 今使用している道具が ラケット、SP -55(角丸型) ラバー 、ヴェガアジアです。 候補としては、 シグマ2プロ V > 51 を考えています。 希望としては、今使用しているヴェガアジアに近いものがいいです。 どちらが近いですか、? また、どちらがオススメですか、? 気にする視点として ①、サーブの回転量 ②、スマッシュのやりやすさ ③、台上処理のやりやすさです。 ちなみに、卓球歴は1年半です。 それ以外もあったら教えて下さい。
私が思うにはその2つのラバーはあまりよいとはいえません 使う分にはオススメですけ結構感覚変わりますよ? 私が一番おすすめするラバーは XIOM シグマⅡヨーロッパ です 柔らかく、回転がかけやすく、スマッシュがやりやすい XIOMで一番回転がかかるラバーは?といえば このラバーです サイトを見る
 - もっと見る
 

    
										
										
										
										