スプラインD1
| みんなの評価 | 
          					[硬さ] 少し硬い [性能] スピンとコントロールに優れています  | 
          			
- 
ブレード全体に柳を使い、安定感を最大限に引き出しました。
リアルヒット加工により、柳とは思えない的確なヒット感、打球感を生み出します。 
- FL
 - ST
 
ユーザーレビュー
- 
              
- 
											
							                            
                            						
					
                  アップダウンサービス (卓球歴:6~10年) やりますねぇ!
 - 
                  2018/02/05
 カットマン目線でのレビューとなります。このラケットが何に向いているのかがよく分からないので...
これは、とっても回転がかけやすい。回転がかけ易いからカットがやりやすい。だけど、ナックルカットもできる。これで揺さぶるのは多少快感を生むものです(変態) カウンターもやりやすく、強打に打ち負けることもほぼない。アタック用のラケットとして使っても十分よさげなラケットです。
買っておいて損はない。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)  
使用、推奨ラバー(表面) VS>402 DOUBLE EXTRA
使用、推奨ラバー(裏面) スパイク P2
 - 
											
							                            
 - 
              
- 
										    
					
                  hi-lite (卓球歴:11~20年) 中級者から、かな
 - 
                  2019/01/27
 STを使用。薄くて細く、握っていてすこし頼りない、、、。
カットはまずまず、切ってもナックルにしてもそこそこ安定します。
ツッツキもできる。
ドライブやスマッシュも悪くありません。
ただ、これはすごい!という面が私にはあまり見出せず、これなら松下浩二の方が良いな、と思ってしまいました。
打球感とデザインの好みによっては良いラケットですかね、、、。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)  
使用、推奨ラバー(表面) VS>402 LIMBER
 - 
										    
 
その他クチコミ情報
- 
              
卓球のラケットについて。 tspのマルティを1年使用。 アディダスのファイバーテックを半年使用。 セプティアー、鳳凰、を数日使用。 現在はアンドロのハイルームを3か月使用中。 弾みは、鳳凰やスプラインd1ぐらいがちょうどいいです。 ハイルームがはんぱなく弾むので他に変えようと思っています。 色々調べて気になっているラケットが数本あります。 スティガのオフェンシブ、オールラウンドエボリューション。 tspのスワット、アウォードオフェンシブ。 アンドロのテンプテックall。 ラバーは片面だけでブースターsaです。 表ですがドライブもけっこうするので、球もちや回転のかけやすいラケットがいいです。 打球した感じがわかるラケットがいいです。 よろしくお願いいたします。
補足について: 個人の感覚的な部分の比較に意味はなく、絶対数値の比較なら何を比較するのか示すべき。 堅いラケットに球持ちは背反的な要求なので、ラバーの厚み等で、自身の感覚に基づいてセレクトするのをお薦めする。 オルエボで文句なし! 赤板がカッコいい! サイトを見る
 - 
              
卓球のシェークラケット スプラインD1は カールP1の特薄をバック面に貼った 前陣攻守の戦型に向いていると思われますか??
前陣攻守なら1枚ラバーが良いと思いますよ 一度どんな粒高でもいいので 一枚とスポンジ入り使い比べて みてください プッシュの安定感が全く違います 特薄でもです サイトを見る
 - もっと見る
 

    
										
										
										
										