- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:16P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] コントロール と スピード に優れています |
布目をつけてない1.5mmの粒を採用。使いやすさと変化のバランスが抜群です。
定価2,300円
→特価1,598円!
¥2,068円!
TEN ALLで購入する1位
¥1,598円
卓球ナビEC (ファントム007)
2位
¥1,610円
たくつう
3位
¥1,760円
e卓便 (ファントム007)
4位
¥2,068円
TEN ALL
ユッチ@カット 009に近い
カールP-4とフェイントロング3の中間のようなラバーです。粒高の魅力としてコスパが高いことがあげられます。このラバーも定価からしてやすいですよね!試しにテナジーというと敷居が高いですが試しにこのラバーなら比較的誰でも使えるのではないでしょうか?笑癖が無く使いやすいラバーです!ツッツキとかがいいです、咄嗟のブロックなどもしっかり止まります。カールP-1などを使うラバーの変化に頼る戦型の選手には向いてません。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット デフプレイ センゾー
異質攻撃マン (卓球歴:4~5年) 切れる粒
ツッツキやカットなどが切れるなぁと思いました。カットマンの友達がバックに使用してたとこから初めは興味本意で使ってみたのがきっかけです。カットマンにも合うラバーだと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット WFS ハイ SR(角丸型) 両面対応
こたろう (卓球歴:6~10年) なんといってもフォア打ち◎
中高の約5年弱使いました。シートの裏面に布地がついており、打球時には少し響くので安定感を感じさせます。シートのぺらぺらな最近のOX粒高とは違いますね。相手コートで沈んだりうねったりの変化を求めるラバーではないです。ピッチの早いプッシュからの粒高フォア攻撃には最適です。価格も非常に安いので試して損はないとおもいます。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット スウェーデンクラシック
断捨離 (卓球歴:2~3年) コントロール系粒高ラバー
自分が初めて使ったヤサカの粒高ラバーです。 一枚ラバーでかなりコントロールがしやすくプッシュもしやすいです。粒高を初めて使う人にオススメのラバーです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット Xシリーズ イエロー
カオリン まさかの
まさかの布目なしの粒高。布目無しで粒高はどうなるのかと思いましたが特に大きくは変わりません、ですがやはり自分から回転をかけていく時はやや滑る感じが否めません。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
卓球ラバーについて あまりラバーにこだわらないのですが、中国ペンです。 F面テナジー05FX R面ファントム007貼っています。 裏面の方で攻撃したいのですが、ドライブかけやすい裏ソフトをはると重くて故障したひじに負担がかかりすぎます。 一枚ラバーで攻撃できる最適なラバーをお教えください また、テナジーは気に入っているのですが、寿命の短さと価格が・・・ こちらもおすすめがございましたらよろしくお願いいたします
ジーニアスオプティマムサウンドは裏ラバーですが、一番薄いものはかなり軽いですよ。30グラム前半だと思います。 サイトを見る
ラバーがえについて 僕は、4月にラバーを変えたいのですがなかなか決まりません ラケットは ブラックバルサ5,0 今のラバーは VEGA PRO ファントム007 です。 おもにブロックが主戦なのでブロックに適した粒高とテンション系のラバーを教えてください
フォア面 ・VEGAEUROPEが使いやすいと思います。柔らかくコントロール性能が高いのでブロックどころか様々なプレーが安定します。 バック面 ・バタフライのフェイントが使いやすいです。安定しかつ、変化も適度にでるといったラバーです。 頑張って下さい! サイトを見る
卓球について 僕はラケットとラバーを変えます ラケットは ブラックバルサ5.0 ラバーは VEGA PROとファントム007ですこの組み合わせどう思いますか? 回答お願いします!
ブロックなら結構いい組み合わせだと自分は思います あとはやっぱり自分に合うものかどうかは使ってみないとわからないと思いますので、チャレンジしてみるのもいいのではないかと思います サイトを見る
グラスox(テンションではないノーマルグラス)とファントム007は同じ粒高なのですか? ある人が同じラバーと言ってました。そうなのでしょうか? グラスoxは粘着粒高なのは知ってますが、ファントム007も粘着があるのですか? グラスoxにするなら同じ粒高のファントム007の方が安いからいいよと言っていたので。
ファントムに粘着は存在しません。 そして・・・ ファントムはとてつもなく弾みます! 実際、私自身ファントム007を使用したことがあるのですが単純な粒高として使用するなら辞めとくべきかなと思います。 異質攻撃なんかにとっては最高のラバーですね。 それでも使ってみたい方はどうぞ! サイトを見る
ラバーについてです 以前の質問で裏裏になったんのですがいろいろありまた粒に戻すことになりました そこで粒をどうしようか迷っています自分は前陣攻守です卓球暦約1年です 候補はヤサカのファントム007かTSPのカールP-1(一枚)かSWORDのスキュラ(一枚)かバタフライのフェイントロング3(一枚) です 今まで使った事があるラバーはカール全般(ただしP-2は除く) その中で一番個人的に使いやすかったのはP-1です ラケットはバタフライのティモボルW7です。 なるべく急ぎ目でアドバイスお願いします
そうですね。 変化を求めるなら、カールP-1か、ファントム007ゴム質は軟らかめですね。 スピード性のボールを求めるなら、フェイントロングⅢ ゴム質は硬めですね。 だと思いますよ。(`・ω´・)b サイトを見る
卓球の質問です。 粒高(ファントム007)の裏にはるラバーはなにがいいでしょうか。 僕は中ペンの異質型で守備中心です。(でもバックは使います。) ラケットはヨーロスピン中国式です。
中学時代、卓球部に所属してました。(異質型で守備中心です。) 使用していたラケット:チャイニーズ・スリム 使用していたラバー(表):スレイバー・G2 使用していたラバー(裏):ファントム0011∞ 粒の高さが違いますが、参考になったでしょうか? サイトを見る
卓球の質問です。 僕は ラケットヨーロスピン中国式 ラバー赤スレイバー 黒ファントム007(粒高) ここで質問なんですが粒高はこのままでいんですけど裏ソフトを変えたいです。ここで候補があるんですが 1,キョウヒョウプロ2 2,プライド30 3,ブライス どれがいいでしょうか。厚さも教えてください。
私の意見ですが、 どうしてもラバーを変えたくて、 今のラバーがスレイバーなら、 スレイバーに回転が足りないと思うなら、 狂颷PRO2、 スレイバーにスピンが足りないのなら、 ブライス、 どちらも足りないのなら、柔らかいですが、 プライド30、 にすればいいと思います。 厚さは今のスレイバーと同じ厚さに した方がいいと思います。 ここからは無視してもらっても 構わないのですが、 スレイバーは素晴らしいラバーです。 なので特にスレイバーに不満がないのなら、 このあともスレイバーを続けていった方が いいと思います。 この回答で役に立てたら嬉しいです。 サイトを見る
卓球の質問です。 卓球の組み合わせのことなんですが僕はラケットがtspのヨーロスピン中国式で黒がヤサカのファントム007の異質型ですがこれにいいラバーはありますか?回転じゅうしの使いやすいラバーがいいです。(テナジーとか高すぎるラバーはやめてください。)
ROUNDELとかはどうでしょうか? 回転もかかりますし、安定してます。 サイトを見る
卓球の粒高の質問です。 僕は今中ペンの粒高の守備型なんですがつい少し前までは大会でも4回戦まではいって県大会もいったのですが最近なんか弱くなってしまいました。僕は裏面打法などは使いますがほとんど粒を使っていてドライブは打ちません。(反転がすばやく出来ないんで打てません)どうすればよいのでしょうか。ラケットはTSPのヨーロスピン中国式でラバーは赤がバタフライのスレイバーで黒がヤサカのファントム007です。ラバーも変えようと思っています。僕は守備型なんで赤を回転のかかるキョウヒョウプロ2(前使ってました)。黒をnittakuのスクリューワンにするつもりです。(攻撃と守備を両立させたいので)。 あともうひとつ質問があって僕はサーブのスピンがあんまりかかりません。先生がナックルといいます。どうすれば猛烈な回転をかけれるのでしょうか。アドバイスやお勧めラバーなどを教えてください。
粘着ラバーは黒の方が絶対良いですよ。科学的(?)にも証明されてますし・・・・ スクリューも良いですが、カールP3はどうでしょう? 安定するから攻撃と守備も出来ますよ。 サーブはフレクストラでも回転はかかりますよ。 回転のかけ方が間違っているのでは? サーブはもしかしたらインパクトの後にラケットを引いていませんか? そうすると逆効果ですよ。結構嘘の情報が流れてるので・・・・ ※右利きのやり方で説明します。 フォア全てのサーブに当てはまるサーブの出し方・・・・ ①ピン球をトスする前は、左足に体重を乗っけます。 ②ピン球をトスする時には右足に体重を乗っけます。しかし、ここで体の反らしすぎはあまりよくありません。 ③インパクトはなるべく体に近いところで、そして体重を左足に乗っけます。この時は少し前かがみの状態になります。 ④インパクト後はラケットをすぐ戻すのではなく、しっかり振り切ると回転が良くかかります。 『ラケットを台とほぼ水平にしてピン球の底を擦るようにする』 『ピン球を包むようにする』 『ピン球の底から奥に向かって擦るようにする』 自分が一番やりやすい・回転がかかりやすいのを見つけてください。 サイトを見る
私は中国式ペンの粒高です。 ここからが本題です。粒高が勝つための有効なプレーはありませんか。ちなみに僕のプレー裏ソフトは使用しずに粒高でバンバン攻めるタイプです。相手のサーブを粒高で攻撃するみたいにレシーブしたりたまにロングやショートにレシーブします。裏面打法も使用しません。反転はまだ両手でしかできません。こんな僕にアドバイスなどはありませんか。こうしたらいいとかをどんどんいってください。ラケットはTSPのヨーロスピン中国式、ラバーは表(赤)がバタフライのスレイバー、裏(黒)がyasakaのファントム007です。
まずコースを付く事が大事です。 そして次にボールに長短を付けると相手の失点率は格段に上がりますよ 頑張ってください。 サイトを見る