- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:27P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 柔らかい [性能] コントロールとスピンに優れています |
ソフトな5枚合板がボールをしっかりととらえ、球持ちが良く、安定したプレーが可能なコンパクトブレード。
定価3,800円
→特価2,660円!
¥3,234円!
TEN ALLで購入する1位
¥2,660円
卓球ナビEC (リーブス)
2位
¥2,930円
e卓便 (リーブス)
3位
¥3,234円
TEN ALL
村松スタイルのカットマン (卓球歴:2~3年) バランスのとれたラケット
ダブルスの際に使用しています。攻撃と守備のバランスが良くコンパクトで振り抜きやすいです。
また、ニッタクのラバーはもちろん他のメーカーのラバーでも相性が良いです。
初心者や初心に戻りたい時にオススメのラケットです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
ループカーブ (卓球歴:2~3年) 何故か一番しっくりきた
ここしばらく、自分にはもっと合うラケットがあるんじゃないかと思って、数ヶ月間違うラケットを使ってみたところ、このラケット以上の一体感を持てるラケットは、有りませんでした。今使っているラケットも、この前思いっきり台にぶつけて凹み、ボンドで穴埋めしましたが、感覚が代わり過ぎて、全く違うラケットになってしまいました。それから、またこのラケットを思いだし、今使いたいラバーを組み合わせれば、自分にピッタリのラケットができるのに気がつきました。本当はもうひとつ候補のラケットがありましたが、値段がたかくとても一緒にラバーをかう余裕がありません。しかし、このラケットなら、前に使っていて気に入っていたし、値段も半分くらいで住むので、リーズナブルだととても思います。最近少し卓球への関心が薄れていましたが、なんだか自分の手になるような存在を見つけて、再びやる気が出てきました。早くこのラケットでもう一度卓球がしたいです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク G-1
使用、推奨ラバー(裏面) ファクティブ
パスタ屋のオヤジ (卓球歴:2~3年) グリップが握りやすくコントロールが良い
貼り合わせ加工済み(両面ジャミン中)の初心者向けセットを購入。
グリップが握りやすくコントロールが良いのが特徴。
グリップの厚さは薄めに作られており、手が小さな人でも握り易く作られております。
グリップの材質が薄い(?)のか、ブレードの方が重い印象。
そのおかげかインパクトでラケットがブレないのでコントロールが簡単で、ドライブもブロックも安定して入れる事が出来ます。
初心者向けとしては最適な一振りです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
hs (卓球歴:4~5年)
このラケットは、コントロールがしやすくて振り抜きやすいです。結構使いやすいです。でも、柔らかめでぶつけると傷ができるのでサイドテープは必須です。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
レトルトカレー (卓球歴:1年未満)
初心者向けのラケットです。扱いやすいのでお勧めです。上手になったらもう少しいいラケットを勝ったほうがいいと思います。買って損はないと思います。使っていて少し軽いと感じました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク G-1
使用、推奨ラバー(裏面) V>15 Limber
タリたん (卓球歴:1年未満)
弾みはそんなになく、スピードがあまり出ない。
そのかわりにコントロールがしやすいので、初心者用ラケットだと思う。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
手が小さめの卓球好き (卓球歴:1年未満)
手が小さめの僕にとっては、この細目のグリップで、ある程度弾み、球持ちがとてもいいのがとても頼もしかったです。相手に追い込まれ、後陣でロビングをしていても、コントロールが良かったお陰で、初めての大会で3位まで上り遂げることが出来ました。どちらかと言うと、少し重めなのですが、振りきるのも簡単で、とてもよいプレーが出来ました。ただ、柔らかめなのが原因か分かりませんが、ちょっとぶつけただけでサイドテープをしていてもラケットに傷が出来てしまいました...。弱点は、耐久性と重さ、良点は、コントロールと打感(個人によってことなる)です。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
【性別/年齢】男 / 13【卓球歴】 2年 【主な戦績】1年生大会ベスト16 【プレースタイル】 前陣・中人ドライブ型 【主な得点源】ドライブでのラリー、2球目(台上ドライブ) 【ラケット】リーブス FL 【フォアor表面ラバー】プラクソン400 【厚さ】中 【バックor裏面ラバー】プラクソン350 【厚さ】 厚 【ラケット総重量】 163g 【現在の用具の不満点】中陣からのバックドライブがネットにかかってしまうこと。 【今までに使用した事がある用具】上記のものが初めて 【どのような感じのものが希望か】ドライブが中陣からでも打ち合えるラバー 【備考】 自分の技術はそこまでないのですが、回転のかけやすいものがあれば宜しくお願いします。
とりあえずはラケットを変えた方が良いです。金町の店なら、ハッドロウVKというコルベルスピードという昔のとても人気のあったラケットのブレードと同じで少しブレード面を小さくしたラケットが売っています。ブレード面をなるべく小さくした事によってこれから先両面にスピン系テンションを張っても重くなりません!! このラケットなら中陣でも打ち合えると思います。 しかし、台上技術は木材ラケットならではのやりやすさが残っています。 本当だったら馬琳エキストラオフェンシブとかを進めたいのですがこちらの方でも問題は無いでしょう!! 値段は確か9450円ぐらいでしたが…最初は15000円とかなり強気な値段で販売してたのですが誰にも買われずに値段を下げたのでしょう。買うなら今がチャンスです。 ラバーは出来る事なら前のラバーを1回張ってみて前のラケットとの違いを確かめた方がスランプにもかかりずらく、感覚も変わりずらいのですが…(;-ω-)ウーン とりあえず文章が長くなりすぎてしまったのでこれからは質問があれば返信して下さい(*´罒`*) これからも部活頑張って下さい!!応援しています(*• ᴗ• *)و こんな感じで良いですかねぇ。 abekou君。とりあえずラバーは一段階厚さを変えてみようね。フォアが特厚でバック面が厚。これで少しは補えるでしょう。 まぁその文レシーブとかの台上技術は難しくなりますが… そこは貴方がこれから強くなるための試練ですので我慢して下さいね。何か聞きたい事があれば返信して下さい。 サイトを見る
tspのラバー貼りラケットとニッタクのリーブスは使い勝手が全然違いますか? ラバー貼りラケットは使ったことないので。
全く違いますね。 木材自体は、そんなにかけ離れたものでもないのでしょうが、ラバーがまるで違います。 ラバー貼りラケットにあるラバーは、回転数値が恐ろしく低いです(笑)。 例えば、ニッタクの安いラバーで、マイクロがありますが、これがスピード8、スピン8.5 ですが、ラバー貼りは、3か4くらい・・・。 でも、3年使っても3のままなんですよね。あまり数値が落ちない。 根本的に、求められるのが違うんです。 ラバー貼りラケットは、学校の体育や、公共体育館に置かれて、何年も使われるものです。 頑丈で剥がれにくさを主眼として作られているわけですから。 サイトを見る
卓球について質問です 自分は今中学一年生なのですが リーブスからコルベルに変えようと思います フォアはgft45で決まっているのですが バックをヴェガアジアにするかヨーロッパにするか で悩んでいます。 某有名店の方が、ラケット変えるなら 片面は同じラバーにした方がいい。 と言っていたのでアジアのほうがいいのかなと思っています みなさんはどうおもいますか?
以前のラバーの方が良かろう。 フルモデルチェンジはガラッとバランスや弾みが異なるリスクがある。 サイトを見る
卓球部です。後輩がリーブスにアンソート(両面)を張っています。 私の後輩は、部活にもまともにこないで、福原愛プロに、テナジー80(f)オメガアジア(f)を張って使おうかな とか言ってます。 第一腕立て一回もできないのにラケット振り続けることができますかね? ぐちみたいですいません。回答お願いします。
福原愛プロにするならスピンアートとアタック8にしたら福原愛さんぽくなるのではと思います(勝手な想像ですが)。後輩となると中1か高1ぐらいなんですかね。後輩を庇う訳ではないですが、中にはクラブ等に通っていて部活に来れない人もいる様ですし質問者さんの後輩ももしかしたらそうかもしれません。少し話が反れましたがラケットは体で振り手は添えみたいなものなんで振れるとは思います。用具についてですがもしクラブにも行っていなくてただのサボりならテナジーは止めた方が良いと思います。この事を後輩さんに伝えて頂ければ幸いです。長くなってすみません。 サイトを見る
中2卓球部です。 ラケットが折れました。 フォアにヴェガアジア バックにgft40 をはるつもりです。(次回は) スピンコントロール重視のドライブ主戦型です。 折れたラケットはニッタクのリーブスです。 コントロールはいいのですが、いまいち威力がなく、ネットミスばかりでした。 次のラケットは、何がいいと思いますか? できるだけ早くお願いします。
バタフライ、ハッドロウVK TSP 、スワット ニッタク、ルデアック ミズノ、フォルテウスFT スティガ、クリッパーCR-WRB まぁ、リーブスからのステップアップなら オールラウンドエボリューションでも良いと思います。 サイトを見る
卓球のラケットについて質問です。 現在リーブス(ラケット)に、 フォア、ヴェガアジア バック、gft40 を張っています。 でも、某有名店の方が「このラケットじゃこのラバーは活かせない。 」 と言ってきました。どのようなラケットがいいでしょうか?
確かにリーブスは初心者向けのラケットで、あまり威力が出せないので活かしきれないですね。 スタイル毎にオススメのラケットが異なるのでスタイルや何の技術を重視しているかを教えてもらえませんか? とりあえず スピン+コントロール重視なら5枚合板 パワー重視なら7枚合板 スピード重視ならアウター特殊素材入り バランス重視ならインナー特殊素材入り がオススメです。 返信をお待ちしております。 サイトを見る
卓球、小学生からカットマン現中一です。現在ラケットはニッタクのリーブスでラケットを変えたいと思います。候補はチュセヒュク、アヴォードディフェンシブ、ディフェンス4です。 ラバーはFを ヴェガアジアにする予定です。3つのラケットとの相性、弾み具合はどうでしょうか?またそのほかに良いラケットがあるなら紹介していただけるとうれしいです。
そうですね。 この中からなら、アヴォードですかねぇ。(軽いラケット) 次点は、チュセヒュクですね。 ヴェガアジアなら、どのラケットでも、合わせ易いと思いますけど、あなたの卓球がどれだけ攻撃とカットの比率があるのか?。でラケットは変わって来るでしょうね。 僕は、松下浩二オフェンシブにV>401+カールPーHです。 サイトを見る
卓球のラバーの厚さは、薄いほうがいいのか、厚いほうがいいのか、わかりません。 今、使っているのはフェイントロング2の極薄と薄なのですが、駄目なのでしょうか。ちなみに、ラケットは「ニッタク」リーブスの5-plywood のオールラウンドを使っています。
質問中のラケットの仕様だと両面粒高にも感じるが、それだと使いにくいだろうな。 ラバーの厚さは裏ソフトは厚くなるほど球の伸びが出てスピードが出る。薄ければ弾みが抑えられコントロールが良くなる。 回転はさほど変わらないが、厚い方がかけ方の手段が増える。 異質では、 表は系統により性格が違う。回転系表は厚い方が使いやすく性能を引き出せるが、スピード系はスピードはあるがコントロールしにくいし、変化系は変化が少し落ちる。 薄いと回転系はスピード系とあまり遜色ない。が、スピード系ではひっかかりが少ないため、インパクトによってはアンチのような使い方も可能になる。 変化系は変化が厚い時より増すが粒高程でもない。 粒高は粒の大きさ太さによって微妙に違うが、 厚い方が球を掴みやすくコントロールしやすいという人もいるが、変化は落ちる。 薄いというか無しだと変化は抜群に良い。 といった感じだな。 ラケットに関しては異質はもちろん、守備や回転重視した裏ソフトに向いておる。 サイトを見る
卓球のラケットについて。 卓球歴4年目の高校1年男子です。 自分は最初、ラケットには特にこだわりはなかったのですが、そろそろラケットにもこだわったほうがいいかなと思い、ラケットをお金をためて買おうかと思いはじめました。 今の希望は、打球感がミドルかソフトのラケットです。何かおすすめのラケットはありますか?値段はあまり高くないものがいいです。 値段が高くても、これはおすすめしたいとか、打球感がハードと表記されてあっても、そうでもないとかいうラケットもあればいってください。 今使っているのは、ティモボルw5です。 過去に使ったラケットはニッタクのリーブスのみです。 ちなみにラバーはオメガ5ヨーロッパとカールp-1Rで、異質攻守型です。
なぜ、ラケットを変えるのか書いてもらわないと、オススメもなにもありません(笑)。 ティモボルW5は、5枚合板の定番ラケット。 一般的に見れば、とても良いラケットです。 今よりも弾ませたい、弾みを抑えたい、打球感を固くしたい、更にしならせたい、粒の変化を出したい、フォアでの攻撃にスピードを出したい‥‥‥‥etc 別に、今が良ければ、新しく変える必要は無いのでは‥‥? サイトを見る
以前に質問した続きです。 5000円以下と、言いましたが、 よく考えると4000円代は、 きついです。3000円未満から オススメを教えてください。 とりあえず、ニッタク製品から 抽出しました。 ニッタク通販3000円以下 レイザ(ノーマルブレード)2872円 カムキット(コンパクトブレード)2872円 ライジング(ノーマルブレード)2872円 アミン(コンパクトブレード)2419円 エンドレス(ラージブレードカット用)2721円 リーブス(コンパクトブレード)2646円 以上です。オススメは、なんですか。 対象は、小学生です。教えると言う話しは まだですが、教わりたいと言う子供が居れば 教えようかなと、思っています。ラケットは あげるつもりなので、安くないとあげられません。 男の子、女の子、どちらでも教えるつもりです。 教えるためにDVDも買いました。 ラケットは子供なので、コンパクトブレードでも 良いかと思っているんですが、指導者の方の 意見を聞きたいです。1本めのラケットは、 3000円未満のシェークラケットに、2000円以下の ラバー2枚で大丈夫でしょうか。
卓球の実績も教える技術もないでしょ? できるのは道具の名前と値段を教えるだけだよね? DVDで得た知識で4万の月謝をとるつもりなの? 中卒の中年ニートで、人の上に立ったことがないからそういう願望が強いのかもしれないけど、人には出来ることと出来ないことがあるんだよ。 四捨五入したら50歳なんだよ。 もっと大人になりなよ。 サイトを見る