- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:31P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] コントロールとスピードに優れています |
弾むブレードが前中陣で威力を発揮、日本式ペンホルダー入門用。
定価4,300円
→特価3,010円!
¥3,927円!
TEN ALLで購入する1位
¥3,010円
卓球ナビEC (アキュート)
2位
¥3,320円
e卓便 (アキュート)
3位
¥3,927円
TEN ALL
中3男子で用具についての質問です。 ちなみに今使っているのはニッタクのアキュートにカールP3α特薄です。 ペンは三年から始めたので、実力は市内優勝レベルです。 いよいよ本題に入ります 今の用具不満があるわけではないですが、やはりラバーが粒しかないのでサーブが厳しい気がします。またドライブを、するとカウンターされるのも悔しいです。 こんな理由から反転ペンにしようと思っているのですがどのようなラバーやラケットがいいのでしょうか? ちなみに自分は粒にしては攻撃をしていくタイプです。でも、ブロックで変化をだしたり、プッシュなどをして勝ちたいと思っています。 質問 ①ラケットはどのようなものがいいでしょうか?(幻守を友人にオススメされました。できれば打球感が柔らかくないものがいいです) ②粒高はなにがいいでしょうか?(グラスディーをオススメされました。変化は欲しいのでいいなぁとは思っています。) ③裏はどのようなラバーがいいでしょうか? (シェイクのときはラザントパワーグリップを使っていました) ④反転って難しいですか? 回答よろしくお願いします
1、ラケット 幻守は弾みが抑えられてるため柔らかい打球感だな。今後やっていくうちには攻撃性も欲しいので新製品の「双」あたりはチャレンジしても良いのでは? 2、粒高 ラケットを変えても粒は当面同じに。やはり感覚は違うし、用具ではなく、テクニックで変化は付けたい。 そうした上でレベルアップを望むならノイバウアーシリーズに変更したいところ。 3、裏ソフト ある程度粒高で攻撃できるのであれば、スピードよりは回転重視したいが、まずはクセが少なくオーソドックスに打ちやすいラバーの方が良い。 ベガeuroやプラクソン400など。 4、反転は難しいか? これは本人の感覚(センス)や練習次第。グリップをカスタムして、生活や授業の合間にしている者もいた。 試合中も片手で反転できなくて両手で回している人や反転しない人もいる。 仮に反転しなくても、裏面打ちを覚えると今よりも戦術の幅が広がるには違いない。 てなところだな。 サイトを見る
卓球での日本式ペンから反転式ペンへの移転について 題通りですが反転ペンを使いたいと思ってます 今考えてるのは表ソフトの速攻型(スピード重視)と裏(回転重視、主にサーブ時に使用)で考えて るのですがおすすめのラケットとラバーはありませんか? ちなみに今はgheとスレイバーel アキュートとスレイバーelの2本を使ってます
表ソフトは良くわかんないのでパスするとして、裏はラクザ7ソフトがいいんじゃないかな。軽いし。それか05FX。 サイトを見る
ラケットでアキュートを使っていたのですが、裏にラバーを貼ろうと思っています。この黒い部分だけにラバーを貼ることはできますか?
コルクの上でない限りは貼れますよ。またコルクを平らに削れば削ったコルクの上に貼ることも可能です。 サイトを見る