- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:31P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] コントロールとスピードに優れています |
弾むブレードが前中陣で威力を発揮、日本式ペンホルダー入門用。
定価4,300円
→特価3,010円!
¥3,927円!
TEN ALLで購入する1位
¥3,010円
卓球ナビEC (アキュート)
2位
¥3,320円
e卓便 (アキュート)
3位
¥3,927円
TEN ALL
ビスカリアサイコー (卓球歴:4~5年) 中級者も使える
初心者向けと言っている人も多いですが、中級者でもハイテンションラバーを使えば使えます
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ラウンデル
普段はシェーク (卓球歴:4~5年) コスパ最強のペンホルダー
後輩のラケットを借りて試打しました。
おそらく檜を使っているのでしょう。ロングボールでの打球感と球持ちがとても心地良く、打ってて楽しくなります。
バックショートでは多少弾みすぎますが、その辺りはラバーで調整すれば良いと思います。
台上技術でも特に不満はなく、フォアフリックはとてもやり易かったです。
ペンドラにあこがれている人には是非一度使ってみてほしいラケットです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ディグニクス05
その辺のペン使い (卓球歴:4~5年) スピードが良い
スピードは良いです。初心者向けって書いてありますが、私は愛用しています。初心者~中級者向けやと思います。裏面でも打ちたかったので、半円コルクを削って使ってます。打ちやすいし、スピードも出るし、値段もリーズナブルなので、オススメです!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク S-1
使用、推奨ラバー(裏面) コバルトα
みはるわ (卓球歴:6~10年) 安定感すご
とにかく全体的にすごい低価格で性能抜群こんなラケットどこにありますかすごいですよタキファイアドライブでも試しましたがよく切れるよくスピードが出るフレクストラがハイテンションと思う程凄かった
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラバー(表面) フレクストラ
キリング (卓球歴:4~5年) なんとも言えない
メリット、全てのステータスがとてもすごい芯が厚いことによりスピンやスピードを高くしているのだと思うコントロールが抜群 デメリット、ラバーが切りにくいのと軽いのでスマッシュやサーブ、ドライブには威力は出るがときどき空振る 全体、デメリットは1カ月も練習すれば改善出来るのでとてもいいラケットだなと思った。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) サフィーラ
よっひー (卓球歴:2~3年) すごすぎ
すごく使える。やばすぎる スピード・ものすごく速いまさか粘着ラバーでロゼナやラウンデルなどと同じくらいのスピードをだせる スピン・粘着ラバーなだけあって回転が凄まじいテナジーかよと友達に言われた コントロール・使える神のラケットだなと思ってしまう程のコントロール 全体・全体的にすごいラケットタキファイアドライブに慣れてきたら表ラバーや、ハイテンションラバーでもいいでしょう
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) タキファイア ドライブ
ぴすな (卓球歴:4~5年) ペン粒
ペン粒でも充分使える粘着ラバーもいい感じ裏ラバーもよくあう表ラバーはまぁーそこそこかな私は粒か粘着をおすすめします
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) フェイント ロングⅢ
中3男子で用具についての質問です。 ちなみに今使っているのはニッタクのアキュートにカールP3α特薄です。 ペンは三年から始めたので、実力は市内優勝レベルです。 いよいよ本題に入ります 今の用具不満があるわけではないですが、やはりラバーが粒しかないのでサーブが厳しい気がします。またドライブを、するとカウンターされるのも悔しいです。 こんな理由から反転ペンにしようと思っているのですがどのようなラバーやラケットがいいのでしょうか? ちなみに自分は粒にしては攻撃をしていくタイプです。でも、ブロックで変化をだしたり、プッシュなどをして勝ちたいと思っています。 質問 ①ラケットはどのようなものがいいでしょうか?(幻守を友人にオススメされました。できれば打球感が柔らかくないものがいいです) ②粒高はなにがいいでしょうか?(グラスディーをオススメされました。変化は欲しいのでいいなぁとは思っています。) ③裏はどのようなラバーがいいでしょうか? (シェイクのときはラザントパワーグリップを使っていました) ④反転って難しいですか? 回答よろしくお願いします
1、ラケット 幻守は弾みが抑えられてるため柔らかい打球感だな。今後やっていくうちには攻撃性も欲しいので新製品の「双」あたりはチャレンジしても良いのでは? 2、粒高 ラケットを変えても粒は当面同じに。やはり感覚は違うし、用具ではなく、テクニックで変化は付けたい。 そうした上でレベルアップを望むならノイバウアーシリーズに変更したいところ。 3、裏ソフト ある程度粒高で攻撃できるのであれば、スピードよりは回転重視したいが、まずはクセが少なくオーソドックスに打ちやすいラバーの方が良い。 ベガeuroやプラクソン400など。 4、反転は難しいか? これは本人の感覚(センス)や練習次第。グリップをカスタムして、生活や授業の合間にしている者もいた。 試合中も片手で反転できなくて両手で回している人や反転しない人もいる。 仮に反転しなくても、裏面打ちを覚えると今よりも戦術の幅が広がるには違いない。 てなところだな。 サイトを見る
卓球での日本式ペンから反転式ペンへの移転について 題通りですが反転ペンを使いたいと思ってます 今考えてるのは表ソフトの速攻型(スピード重視)と裏(回転重視、主にサーブ時に使用)で考えて るのですがおすすめのラケットとラバーはありませんか? ちなみに今はgheとスレイバーel アキュートとスレイバーelの2本を使ってます
表ソフトは良くわかんないのでパスするとして、裏はラクザ7ソフトがいいんじゃないかな。軽いし。それか05FX。 サイトを見る
ラケットでアキュートを使っていたのですが、裏にラバーを貼ろうと思っています。この黒い部分だけにラバーを貼ることはできますか?
コルクの上でない限りは貼れますよ。またコルクを平らに削れば削ったコルクの上に貼ることも可能です。 サイトを見る