- 送料 : ¥1000〜
- 在庫 : 〇
ウーゴ ハイパーアクシリウム
みんなの評価 |
[硬さ] 少し柔らかい [性能] スピンとコントロールに優れています |
みんなの平均費用 | 約14,000円 |
- 2020年7月発売
-
超攻撃型にも、安定志向型にも
インパクトの振動を極限まで抑えたハイパーアクシリウム繊維を組み込むことで、子の上なく使いやすいラケットが誕生した。アウタータイプとは思えないソフトフィーリングと、確実にボールをホールドするつかみの良さで、どんな回転のボールに対しても常に安定したドライブが可能。ミスを恐れずフルスイングしたい超攻撃型の選手と徹底した安定志向の選手、どちらも納得の性能だ。ブラジル期待の星ウーゴ・カルデラノ(XIOM契約選手)モデル。
- FL
- ST
スペック
- 価格
- 22,000 円(税込24,200円)
- メーカー
- XIOM
- 商品コード
- 21601、21603
- サイズ
- 157×150
- 重量
- 90g ±
- 合板
- 木材5枚+ハイパーアクシリウム・ファイバー2枚 (木材, その他, 7枚合板)
- 厚さ
- 5.8mm
ウーゴ ハイパーアクシリウムの使用選手
ユーザーレビュー
-
-
XIOM最高 (卓球歴:20年以上) ラバー次第で最強に
-
すごくいい
ミスしづらい
自分は主に2球目・3球目をフォアでガンガン攻めるタイプで、ボールが短くなったら回転をかけたバックの台上(主にチキータ・ツッツキなど)で点を重ねる戦術を使っている。
F面に使っているオメガVIIツアーi50はかなり直線的な軌道になりやすいが、このラケットを使うと、ファイバーの玉持ちによって若干弧線を描きやすく、コントロールもし易くなる。だからこそ思いっきり打っても相手コートの深くに沈み込ませられるし、2球目・3球目の安定感と威力が同時に増す。
B面には粘着を使っているが、バックでも強打をしたい人にはあまり向いてないかもしれない。自分は横や下の混じった回転の台上技術で点を取りにいくが、スピードが遅くてもコースを狙って回転をかければ全然この組み合わせでも得点できる。余談
XIOMのラケットはデザインが神!!総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラバー(表面) オメガVII ツアー i 50
使用、推奨ラバー(裏面) キョウヒョウ3国狂ブルー
-