- 送料 : 無料
- 在庫 : 〇
- ポイント:220P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピンとコントロールに優れています |
お待たせしました。
告知から3カ月、ついに完成しました。
粘着ラバーの性能を高める究極のラケット「C-Hack」
引退して間もない岩崎栄光氏が、
いや、引退した今だからこそ試打に全精力を注ぐ時間が確保できて、完成することができたと言えます。
板厚:5.8m m
サイズ:FL・ST全長257×150mm
グリップ:100×24mm(STは23mm)
中国式のサイズは全長240×150mm
グリップ:83×22mm
重量:80g前半
C-Hackの合板構成は5枚合板+イザナスカーボン2枚のアウター系のラケットです。
衝撃です。
打ってみればわかります。
粘着ラバーを貼る時を考慮した重量
前〜中陣でのスピード感とコントロール性能
振り抜きやすいグリップ
粘着のクセをなくさない回転量
どれをとっても皆さんが求めている一級品になっています。
そして今までの卓球界になかったデザインを見てください。
唯一無二がそこにはあります。
※C-Hackは卓球ナビでしか買えないショップ専用ラケットです。
2022年12月発売
特価22,000円!
卓球ナビで購入する1位
¥22,000円
卓球ナビEC (C-Hack)
2位
¥24,200円
e卓便 (C-Hack)
コウヘイ (卓球歴:11~20年) イザナスカーボンの掴みを最大に生かしたインナー寄りのアウター
重量:84g
STグリップを購入しましたが、リベルタシナジー+と比較して数ミリ幅広です。
◆インナー寄りのアウター
佐藤功史志朗氏の試打動画とおりの印象です。
https://www.youtube.com/watch?v=S06iSSoO6s8
タマスのアウターと同じ5.8mmですが、比較し弧線が高くボールが浅くなります。
これは中級者にはポジティブな要素。オーバーミスが減り台上の操作性が高い。
◆こういう方にオススメ
・タマスのALCアウターとインナーの中間性能が欲しい
・ダーカー、製作者(ゆう氏、岩崎栄光氏)のファン
・グリップデザイン、少し細めのフレアグリップが好き
・みんなと違うものがいい
一般ユーザーが使うには非常によいバランスで仕上がっていますが、値段が高めなので、正直「すべての方にオススメ!」という感じではないです。似た性能で値段が抑えられているものは他メーカーにもあります。岩崎氏にマージンが入る点と、リベルタシナジー+を愛用していた経緯があったので購入に踏み切りましたが、お金に余裕のある用具沼の住人向けかな?と思いました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ブルーストーム PRO AM
使用、推奨ラバー(裏面) ブルーグリップ S2
ball crusher (卓球歴:11~20年) 粘着に合う
ボールが上に上がります。
alcより断然弾みます。
粘着ラバー特有の打ちづらさは軽減されましたが、ボールは取りやすくなってる気がします。
後は手にめっちゃ響きます。
使い込んで少し柔らかくなれば丁度いいかもしれません。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ NEO 3
使用、推奨ラバー(裏面) テナジー05ハード