- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:120P
-
- カードOK
| みんなの評価 |
[硬さ] 少し柔らかい [性能] コントロールとスピンに優れています |
2021年にリニューアル!イザナスの編み方と打球感のしっかりとした接着剤に変更することでスイートスポットが広くなりました。
特殊素材(イザナス100%)のみを使用したラケットです。イザナスは防護服にも使用されているほどの吸収性を持ち、刃物や弾丸をも通さない素材自体の硬さも持ち合わせています。そのため他の素材系では出せない弾きの強さがあります。カーボンほどの硬さスピードはありませんが、回転力、玉持ちの良さ、扱い易さは現代卓球にはマッチしたものです。
日本式ペンホルダー角型、丸型Ⅰでは、規格をそれぞれ以下の3種類から選択可能です。
・角型S(裏面黒塗り・半円コルク)
・角型R(裏面白木・水平コルク)
・角型カスタム仕様
・丸型ⅠS(裏面黒塗り・半円コルク)
・丸型ⅠR(裏面白木・水平コルク)
・丸型Ⅰカスタム仕様
カスタム仕様ではコルクグリップ通常式or反転式、コルクシートの有無をユーザー様ご指定の仕様で製造致します。
定価15,000円
→特価12,000円!
¥15,017円!
TEN ALLで購入する1位
¥12,000円
卓球ナビEC (【リニューアルセール!】リベルタ ソリッドプロ)
2位
¥12,500円
たくつう
3位
¥15,017円
TEN ALL
ケニー 最高の打球感!! 卓球ナビで購入
ゆうさんのレビューに物欲が負けて購入しましたw85gの個体を購入。
2年ほどインナーフォースZLCを使っていましたが、バタフライ以外で良品を見つけたいと思っていた時にこのラケットのレビューを見て購入しました。そのためインナーフォースZLCと比べた感想を記載します。
ソリッドプロの方が柔らかめです。打球感は最高です。木材5枚にかなり似た打球感です。ソリッドプロの方が球離れが早いです。
弾き系の技術はソリッドプロの方がやりやすく感じました。スピード自体はあまり変わらないと思われますが、球離れが早いソリッドプロの方が、早く感じると言われました。
回転はしなるインナーフォースの方がかけやすい感覚はあります。特にチョリった時はインナーフォースの方が回転はかかる感覚です。飛距離はソリッドプロの方がかなり飛びます。インナーフォースの方がやりやすいと感じる技術も多くありましたが、冒頭に書いたように、打球感はソリッドプロが最高です。久しく無かった心地良さを感じられるラケットです。木材5枚が好きな人は絶対ハマると思います。これからも使い込んで、永くお世話になりたいラケットです!
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ブルーストーム PRO AM
使用、推奨ラバー(裏面) ブルーストーム PRO AM
飛びつくオッサン (卓球歴:6~10年) 威力アップと安定の両立 卓球ナビで購入
ゆうさんのレビューを見て、中学生の息子用に買いました。
ラバーはそれまで使っていたモノを移植して使用。
フォアドライブを受けてみて、始めは飛び過ぎてオーバーしていましたが、慣れてくると明らかにドライブのスピード、威力、回転全てが上がりブロックするのも大変になりました。
また、スイートスポットが広い恩恵で安定性が良くなっただけでなく、繋ぎのボールも安定しながら更に威力もアップと良いことづくめでした。
それまでのラケットがメイスパフォーマンスで、どうしても強めの球は腕力に頼ってしまいがちでスイングもバランスも悪かったのですが、ソリッドプロだと腕力に頼っているとオーバーしてしまうので、ラケットの力で威力アップしながら更にバランス良くスイングする事も覚える一石二鳥な結果となりました。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) VENTUS Extra(ヴェンタス エキストラ)
使用、推奨ラバー(裏面) TRIPLE Regular(トリプルレギュラー)
ねおす (卓球歴:6~10年) 抜群の使いやすさ
83gのものを購入。
第一印象としては軽量ながらスイートスポットがかなり広く、多少ブレても良い球が出ます。
弾みはSWATなどの標準的な7枚合板くらい。特別弾むわけではないです。
球持ちはかなり良く、ぶっとび系ラバーを貼ってもラケットで弧線を生み出せる感覚があって安定します。
木材に近い柔らかな打感ですが、それでいて強打時は素材系ラケットらしさも感じられるので木材・素材好き両方に好まれそうなラケットです。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 柔らかい(ソフト) |
O3 (卓球歴:4~5年) 下手なインナーカーボンよりお勧めします
FL85Gを使用しました。
イザナスを使用したインナーファイバーラケットです。
弾みはインナー系の中でもそこそこあり、思ったより球離れと飛距離がいい印象です。
打球感は手によく響き、桐の5枚合板とほぼ変わらない感覚です。
同系統のZXギアファイバーに比べ、回転よりミート重視のラケットに感じます。
板厚が6.0ミリあるおかげでしなり過ぎず、ミートとブロックの安定感が高いです。
グリップはインナーフォース系より少し太め、同系統のグリップはなさそうな感じです。
グリップ付け根の斜めにカットされた部分がバタフライやニッタクのラケットに比べて短く、少し違和感があるかもしれません。
気になる方は大胆にやすり掛けしてグリップを均してしまうのも手ですね。
手に合えば下手なインナーカーボンを買うよりもいい選択にになるラケットです。
是非一度店頭で握ってみて下さい。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
マーガレット (卓球歴:6~10年) 気持ちのいい打球感
1年程愛用しています。
リニューアル後、82gの個体です。
初中級者には積極的におすすめしたいラケットです。
以前はリベルタシナジーを使用していましたが、少し飛びすぎてしまう感覚があり変更しました。カーボンからの移行ですが違和感なく使い続けられています。
とにかく打球感がいいです。
練習は週1~2ですが感覚が良くなり、ここ半年程で上達したのがわかるくらいです。
自分は前中陣でのドライブやカウンター主戦型ですが、スピードも物足りなさは無く気持ちよく打ち抜けます。繋ぎのボールもミスが格段に減りました。サーブや台上技術もやりにくいと思ったことはないです。
ただカウンターのスピードが若干損なっている感覚があり、当たり前ですがカーボン使用時の方がスピードが出ていたと思います。それだけボールを掴むということでしょうか。
打球感が良いため感覚が良くなる→上達に繋がるといった具合に、中高生・大人の初中級者のステップアップにも、上達した後も、長く使えるラケットだと思います。スピードや威力に物足りなさを感じても、相当な上級者でなければラバーで調整できる範囲だと思います。
良き相棒に出会えました。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ラザンター R48
使用、推奨ラバー(裏面) ハイブリッド K3FX
かんれきたろう (卓球歴:20年以上) インパクトが安定しミスが激減する。
シェーク裏裏ドライブ攻撃型の還暦男性です。
とにかくインパクトが安定し、ミスが激減します。
ボールとの接触時間の長さ(いわゆる球持ち、つかみ)とスイートエリアの広さのためでしょうか?
早速、2本目も買いました。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 柔らかい(ソフト) |
成沢葵 (卓球歴:11~20年) 中級者向けのド安定ラケット
半年ほど使用してみました。5枚合板ユーザーでも満足できる打球感と、総合的な性能の高さが魅力だと思っています。
特殊素材入りですがそこまで硬さは感じません。弾く技術がやりやすいなぁと思うくらいです。
回転量は十分であり、5枚合板と大差ありません。そのうえで弾みが均一なため、安定した返球を実現できます。
特筆するほどずば抜けて良い点はないのですが、兎に角欠点が少なく、中級者クラスであればどのようなタイプの人が使っても違和感なく使えると思います。
蝶社のインナーフォースZLF(廃盤)と比較すると、少し重い代わりに押されにくく、ブロックやドライブの威力に優れる印象です。あちらの方が球速や取り回しは上でしょうか。
始めて1年程度の方から最近復帰した方まで、幅広い層に勧められる、貼るラバーを選ばないラケットだと思います。
| 総合 |
|
|---|---|
| スピード |
|
| スピン |
|
| コントロール |
|
| 打球感 |
|
| 硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |