グレイザー
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] コントロール と スピード に優れています |
みんなの平均費用 | 約5,400円 |
- 威力と安定した弧線を両立するハイパフォーマンスラバー
-
グレーの「スプリング スポンジX」を採用した『グレイザー』
球持ちがよく、表面の摩耗耐久性が高いシートと、
スポンジ硬度38に設計された「スプリング スポンジX」の組み合わせは、
打球に回転による威力をもたらすとともに、安定した弧線を描く打球を可能にします。
回転を重視したパワフルな両ハンドドライブやカウンターが打てる喜びを、
より幅広いレベルの選手に提供します。★2023年4月発売
- 裏ソフト
ユーザーレビュー
-
-
そうご バンラスgood
-
ディグニクスを少し使いやすくした感触でした。
コスパも最高でみんなこれ使うんじゃない?総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
-
-
-
中2男子 (卓球歴:2~3年)
-
新品の状態だとただ速さがでるだけで
下回転ドライブかからないかなって思ってたけど使って行くうちにラバーにテカリと
グリップ力がどんどん増してきて
新品と3ヶ月使ったのじゃ後者のほうが
回転かかるし打球感も柔らかくなっていい感じです。バックに使ってますが扱いやすくて
変な落ちとか上がりすぎはね過ぎないので
良いと思います。
スピードでます。回転はシートで掛ければ
余裕でかかります。インパクトも耐えます。
特厚にすればフォアでも余裕だと思います。
バックなら4ヶ月ぐらいはいけます。
フォアなら3ヶ月持つか持たないかぐらいでしょうが安いから良いと思います総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット アウターフォース ZLC
-
-
-
攻撃もするカットマン (卓球歴:2~3年) コスパ◎
-
最初はカットがオーバーしていたけれど、慣れればデスカットを連発したり、ナックルで浮いたところを打ち抜いたり使っていて楽しいです。値段もテナジーやディグニクスと比較したらとても安いので金欠の間はグレイザーを使おうと思います。ただ、元の性能が良いので寿命で性能が落ちると、僕の場合は結構打球感が変わると感じました。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット 松下浩二 スペシャル
-
-
-
中学生 (卓球歴:1年未満) 良いけど…
-
かなりスピードも出て、回転もかかるけど
飛びすぎる 扱いが難しいラバーです
扱えたら強い総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット ティモボル TJ
-
-
-
初心者 (卓球歴:2~3年) 使いやすい
-
まあまあコントロールができる気がします
サーブも入ります
ドライブはほぼ入ります
よくはねます。
でも、使いこなせば(?)使っていれば台に収めれて、感動です総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット SWAT POWER(スワット パワー)
-
-
-
マコチン (卓球歴:20年以上) これでいいんじゃないか
-
バック面をディグニクス05から変更。
ディグニクスは攻める時には抜群に良かったのですが、ブロックが難しく
試しにグレイザーを使ってみた感想です。
まずブロックが抜群にやり易い!ちょうど台に収まる感じです。
但し、攻撃面に関してはやはりディグニクスには遠く及びません。
攻守のバランスを考えるとこれでいいんじゃないかと思わせてくれるラバーです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかい(ソフト)
使用、推奨ラケット 張本智和 インナーフォース SUPER ALC
-
-
-
sou (卓球歴:2~3年)
-
特厚で使用しました。回転、スピード、安定感、全て文句ないです。ディグニクスを使用しなくてもほとんどの人はグレイザーを使えばいいと思います。コスパもかなりいい。ロゼナを使いこなせるようになった人はステップアップに使えばさらに上達できると思います。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット 和の極 -蒼-
-