- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:44P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] コントロール と スピード に優れています |
みんなの平均費用 | 約5,630円 |
グレーの「スプリング スポンジX」を採用した『グレイザー』
球持ちがよく、表面の摩耗耐久性が高いシートと、
スポンジ硬度38に設計された「スプリング スポンジX」の組み合わせは、
打球に回転による威力をもたらすとともに、安定した弧線を描く打球を可能にします。
回転を重視したパワフルな両ハンドドライブやカウンターが打てる喜びを、
より幅広いレベルの選手に提供します。
★2023年4月発売
定価5,500円
→特価4,372円!
1位
¥4,372円
卓球ナビEC (グレイザー)
2位
¥4,400円
たくつう
3位
¥4,810円
e卓便 (グレイザー)
中陣バックドライブ (卓球歴:6~10年) 硬いけど使いやすい!
ディグニクスシリーズの系譜を継いでいるのか、スポンジが少し硬かったです。ただし、シートは比較的柔らかくそして強くてかなり回転がかけやすかったです。(ラケットを台にぶつけてしまってもラバーにあまり傷はつきませんでした。)ロゼナを使いこなせるようになった中級者におすすめです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット リベルタ ソリッドプロ
大公07 (卓球歴:6~10年) テンションの中でもいい
ディグニクスのエントランス的ボジションですね。
ディグニクスを使ったあとでは物足り無さがありますが、単体では十分すぎますね。
特に、コートにしっかり収まる弾道と、しっかりボールを噛んでくれる感触がサイコーです!!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット AA
が (卓球歴:4~5年) 困ったらこれ
迷ったらこれを貼るといいです。
フォアに1.9を発売月から愛用しています。
ドライブはかなり良い感触です。自分の力がダイレクトに球に伝わる感じです。
下回転に対してもちゃんと振ればいい球が出ます。
ブロック、カウンターは相手の威力をそのまま返す振り方がいいです。
台上はまあまあです。
ラリーが得意な人におすすめです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
れこぴ (卓球歴:2~3年) 良き良き
コントロールは神です。ですが、パワー系の7枚合板だと、スピードなどに物足りなさを感じました。インナーだと、回転さえかかればすぐに使いこなせると思います。スピードやスピンより、コントロールを重視したラバーなので軽いラケットが良いですね。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット フォルティウスFT
ケツの穴 (卓球歴:2~3年) いいんだけど.......
速さだったらワンチャンテナジーよりあるかもというくらい速い。だが球が軽いうえに綺麗だからタイミングさえ合えば返せる。張るんだったらバックがオヌヌメ
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット SKカーボン
ALC.S (卓球歴:2~3年) 厚がちょうど良い。
これまでラクザ7をフォアに使ってきたので、正直グレイザーにしたときは吹っ飛んで行きやすかったです。でも慣れてくるとちょうどいい具合が分かってきてカウンターとかも打ちやすくなって結構狙っていけるようになりました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC.S
スマイル (卓球歴:6~10年) 中級者ラバーではまじで一番いいけど…
cnfのインナー配置の特注ラケットで使用中だがインナーにはかなり合うかもしれない。がアウターに貼るのは正直違う。ラバー事態はきれいな玉がでて自分の技術がそのままでる印象かなー
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |