グレイザー
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] コントロール と スピード に優れています |
みんなの平均費用 | 約5,015円 |
- 威力と安定した弧線を両立するハイパフォーマンスラバー
-
グレーの「スプリング スポンジX」を採用した『グレイザー』
球持ちがよく、表面の摩耗耐久性が高いシートと、
スポンジ硬度38に設計された「スプリング スポンジX」の組み合わせは、
打球に回転による威力をもたらすとともに、安定した弧線を描く打球を可能にします。
回転を重視したパワフルな両ハンドドライブやカウンターが打てる喜びを、
より幅広いレベルの選手に提供します。★2023年4月発売
- 裏ソフト
ユーザーレビュー
-
-
中級者 (卓球歴:6~10年)
-
勘違いしてはいけないのは、このラバーは相応に硬いってことです。
ロゼナよりシートが硬くなっている分、ロゼナと比較するとスポンジ硬度以上に硬く感じます。
ロゼナの感触がちょうど良く感じている人が威力を求めてこのラバーに変更した場合、硬さに苦労すると思います。
初中級者が安定を求めるならロゼナのほうが無難です。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット エナジーウッド V2 WRB
-
-
-
ただの卓球好き (卓球歴:4~5年) The王道ラバー
-
フォアに貼りました。スピードはそこそこで、回転とコントロールは良かったです。
欲を言うと、カウンターの性能がもう少し欲しかったです。
でも、中学生からするとこの性能でこのコスパはとてもありがたいです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかい(ソフト)
使用、推奨ラケット オフチャロフ インナーフォース ALC
-
-
-
大魔王 (卓球歴:4~5年) 良い( ^∀^)
-
ロゼナの強化版かなと興味を持ち、購入しました。
ロゼナより弾み、ロゼナよりも回転がかかるラバーなので、自分の予想していたラバーでした。木材ラケットやインナーラケットと合わせるとさらに使いやすいのではと思います。ロゼナよりはスポンジが硬いので多少使いにくさを感じるかもしれませんが、そこまで気になりません。
結論 いいラバー!!総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット フォルティウスFT ver.D RE
-
-
-
G1 (卓球歴:4~5年) G1との比較です
-
G1との比較です。まずドライブをするとg1の方が鋭いドライブでした。対するグレイザーは弧線を描いて安定し、着弾したときに球の伸びがあります。硬さはg1の方が硬い感覚でグレイザーの方が弾みやすかったです。バック面での下回転に対するドライブは軽く打った場合グレイザーの方がやりやすいです。ですが、パワーのある人はg1の方が鋭くてスピードも出るのでいいと思います。結果。パワーに自信が無い人はグレイザーを使った方がとても安定すると思います。またフォア面よりもバック面で使ったほうが安定します。パワーに自信が有る人はg1の方がいいと思います。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかい(ソフト)
使用、推奨ラケット 張本智和インナーフォースALC
-
-
-
こしあん派 (卓球歴:2~3年) 威力のあるドライブが安定して出せる!
-
サーブ→ロゼナぐらいで結構かかる
カウンター→当てるだけで威力のある球
が弧線を描いてコートに収まる!ドライブ→ ・相手の回転にあまり左右されず
に球が上がり、コースも狙うこ
とができた、
・スピード、威力のあるドライブ
で相手は取りづらそうだった。
・ループドライブよりか、パワー
ドライブのほうが向いてる
スピード→中のロゼナより少しスピードが出る
し、弧線が高いため、伸びがあるの
でオーバーミスをすることがたまに
あります総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット ティモボル CAF
-
-
-
Landsalt (卓球歴:6~10年) 癖のない好ラバー
-
私はエボリューションを長年使っていたのでなれるのが遅いと思いましたが使ってその日になれるほど癖がなく使いやすかったです。ハイパフォーマンスでめっちゃいい神ラバーというよりは何でもできるバランスが取れている好ラバーって感じ。自分で打つ分は申し分ないが相手からはそんなに重いボールではないと感じた。回転はテナジーと比べあんまりかかっていないので球の重さで勝負しているひとは物足りないかもしれません
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット カルテット AFC
-
-
-
ゲンガー (卓球歴:6~10年) 良いラバー
-
インナーフォースに特厚で45.2g
弾みはテナジー80とあまり変わらない印象です。
全ての技術はやりやすく安定しますが全体的丸い性能でキレイな球の出るラクザ7やヴェンタスエキストラという感じがしました。
また上回転には強いですが、下回転に対するループドライブは驚くほど回転がかからないです。なので下回転も厚く当て低く入れるようにしないと容易にカウンターされます。
そのためコースをついて点数を取っていく形になります。
ラバーは軽いので重いラケットを使ってる人には良いかと思います。
そうでなければ割引込の同価格帯でエボリューションMXPやV20の方が回転もスピードも出ると思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
-