インナーフォース レイヤー ZLC

みんなの評価 [硬さ] 平均レベルの硬度
[性能] スピンコントロールに優れています
みんなの平均費用 22,000
インナーフォース レイヤー ZLC

(写真をクリックすると拡大します)

みんなのレビュー平均点

  • 評価: 9.19 / 10
  • レビュー 64
    • スピード:8.31
    • スピン:9.08
    • コントロール:8.84
    柔らかい打球感を備えた弾みの高さが魅力のモデル

    木材の柔らかい打球感を備えたインナーファイバー仕様のラケット。軽量でありながら弾みの高さとしなやかさを併せ持つZLカーボンがハイレベルなプレーをサポートします。

    • FL
    • ST
    • AN

    スペック

    価格
    21,500 (税込23,650円)
    メーカー
    バタフライ
    商品コード
    36681,36684,36682
    スピード
    10.5
    サイズ
    157×150
    重量
    87g ±
    合板
    インナーファイバー 5枚合板+ZLカーボン (木材, ZLカーボン, 7枚合板)
    厚さ
    5.7mm

    ユーザーレビュー

    • katsuo000

      katsuo000 (卓球歴:20年以上) 操作性抜群のZLC!

      選手レビュー

      友人が使わない、ということで自分のラバーを貼って試打しました。
      重量重めでしたが、手元重心でかなり回転をかけやすかったです。
      評判通り強くインパクトした時にZLCの特殊素材が前に出てくる打球感でした。この強く打ち抜きに行く時にスイングスピードは特殊素材ばりの速さが必要な感じがしました。軽・中打は木材5枚、強打はZLCというイメージです。
      ZLCの打感は嫌いではないのですが、慣れないと軽打の感覚で強打をするとミスが目立ちそうだなって感じました。個人的にはZLCの弾道とALCの弾道の違いがはっきりわかるレベルではないのでALCの方が総合して良いような気もしてしまいました。
      試合で勝つためには、インナーでレシーブや台上は確実に回転をかけてゆき、ラリーでの強打でしっかり打ち込む、というスタイルになるなーと感じました。そういう意味では使いやすさ抜群のZLCだと思います。
      自分もメインラケットとしてありだと思いました。
      ただし、インナーALCとも比較がしたいです。

      2018/09/16
      総合
      9/10
      スピード
      8
      スピン
      9
      コントロール
      8
      打球感
      9
      硬度 硬め(セミハード)

      使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ NEO 3

      使用、推奨ラバー(裏面) スピンアート

      このレビューは参考になりましたか? いいね!
    • Yuu.カットマン

      Yuu.カットマン (卓球歴:2~3年) 飛びすぎず使いやすい

      選手レビュー

      打つ前の印象として飛ぶのかな、と思っていたのですが、実際は球持ちが良く安定するラケットでした。
      やはりバタフライのラケットということで、テナジー,ディグニクス系のラバーととても相性が良いです。テナジーと合わせれば高い回転性能で安定し、強く打ったときにカーボンの弾みでスピードが出ます。ディグニクスと合わせれば、技術はかなり必要ですが、安定して回転,スピード共に強い球を打てると思います。
      とはいえ、やはりカーボン入りなので木材よりは弾みます。トップ選手でも使用している選手は多いので、初中級者で使用するよりは、中級者から上級者にステップアップするタイミングで変えるのをおすすめします。

      2023/05/14
      総合
      9/10
      スピード
      8
      スピン
      10
      コントロール
      9
      打球感
      9
      硬度 柔らかめ(セミソフト)

      使用、推奨ラバー(表面) ディグニクス 09C

      使用、推奨ラバー(裏面) テナジー05

      このレビューは参考になりましたか? いいね!
    • ユーザーレビュー

      名前なし (卓球歴:4~5年) 安定性と攻撃力の両立

      選手レビュー

      張本智和インナーフォースALCとビスカリアとの比較です
      スピードは中間と言ったところ 球持ちは張本智和インナーフォースALCよりでよく持ちます 相手の球に押し負けることなくカウンターなどが出来ます ブロックなどは抑えれば難なく入ります 当て方をミスってもそれなりに入ってくれるので雑にプレーをしてもなんとかなります たまに自分が思っているより回転がかかっていることがあり少し癖が出せます
      ですが重めの個体が多く自分のは95gでラバーを貼ると190後半なので厚をおすすめします

      2023/04/25
      総合
      9/10
      スピード
      9
      スピン
      10
      コントロール
      10
      打球感
      8
      硬度 柔らかめ(セミソフト)

      使用、推奨ラバー(表面) ディグニクス 09C

      使用、推奨ラバー(裏面) ラザンターC48

      このレビューは参考になりましたか? いいね!
    • pinklemonade

      pinklemonade (卓球歴:11~20年) 黄金レシピの一つ

      選手レビュー

      くっつく系のラケットです。
      球持ちが良く、弧線が出るため下回転打ちや引き合いに強い印象です。
      また台上での小技、特に回転系レシーブはとても好感触です。
      前中陣では最強の部類に入りますね。
      ラケット自体が重いのでラバーは日本製をオススメします。

      2022/12/31
      総合
      10/10
      スピード
      9
      スピン
      10
      コントロール
      10
      打球感
      10
      硬度 硬め(セミハード)

      使用、推奨ラバー(表面) テナジー05

      使用、推奨ラバー(裏面) テナジー80

      このレビューは参考になりましたか? いいね!
    • マン振り太郎

      マン振り太郎 (卓球歴:11~20年)

      選手レビュー

      1年間ほど使用していました
      個人的には硬いと感じたラケットです

      インナーラケットではありますがカーボンらしい硬さを感じ球離れが早く回転をかけ切る前に飛んでいくような印象がありました
      おそらく腕のせいだとは思いますが誰でも使えると言うよりは中、上級者向けのラケットだと思います

      値段も高いためこれを使うなら同じインナーフォースのALCから使った方がいいのではと思います

      2022/09/20
      総合
      8/10
      スピード
      8
      スピン
      6
      コントロール
      8
      打球感
      8
      硬度 硬め(セミハード)
      このレビューは参考になりましたか? いいね!
    • Az

      Az (卓球歴:11~20年)

      選手レビュー

      とても球持ちが良く弧線が高く出るので下回転打ちや引き合いがやりやすい。前陣でちょうど収まる弾みでコントロール性がかなり高いです。中陣から決めるのはしんどいときもあります。グリップはティモボルに近いちょっと細めで、張継科、ビスカリアを使っているとバックグリップで隙間が出過ぎる気がします。
      バランスが良いのでラバーの選択肢は多いと思います。狂飈3ブルーでも充分弾みますし、ディグでも掴んでぶっ飛ぶことはないです。
      ボールが綺麗すぎるけどミスが減ってプレーが格段に安定します。

      2022/03/04
      総合
      9/10
      スピード
      8
      スピン
      9
      コントロール
      10
      打球感
      9
      硬度 柔らかめ(セミソフト)

      使用、推奨ラバー(表面) ディグニクス05

      使用、推奨ラバー(裏面) ディグニクス80

      このレビューは参考になりましたか? いいね!
    • ユーザーレビュー

      卓球大好き人間 (卓球歴:2~3年) 安心感!!!

      選手レビュー

      とにかく安心感がすごいです!ボールを掴んで飛んでくれるので弧線が安定し、強打をしてもしっかり台に収まってくれます。
      特に、引き合いなどのラリーでは抜群の安定感と威力のあるボールが出せます。ラバーは硬いのが相性がいいのかなと思いました。

      2021/05/01
      総合
      9/10
      スピード
      9
      スピン
      9
      コントロール
      10
      打球感
      10
      硬度 柔らかめ(セミソフト)

      使用、推奨ラバー(表面) ファスターク G-1

      使用、推奨ラバー(裏面) テナジー64

      このレビューは参考になりましたか? いいね!
    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    5. 5
    6. 次 >
    7. 最後 »
    レビューを投稿する

    その他クチコミ情報

    • 卓球ラケットの質問です。今ティモボルalcを使用していますが、プラボールへの対応としてラケットを変えようかと思っています。 同じティモボルでzlc、インナーフォース・レイヤーzlc、ガレイディアzlcに興味があるのですが、その違いがよくわかりません。教えて頂けたら助かります。宜しくお願いします。

      インナーフォースは 5枚合板のインナー配置 ガレイディアは 3枚合板特殊素材 弾みは ガレイディアが ティモボルよりも遥かに飛びます 使いこなすのは難しいです 完全に 上級者ラケットです てかプラはティモボルでいいと思います 世界のトップ選手は ティモボルALCと同じ合板構成のラケットを使う人が沢山います それで無理だと感じているならバタフライはやめたほうがいいかも バタフライのコンセプトは プロ選手のための用具で 一般向けには作ってないということらしいので 使いこなせないのは当たり前というもの ティモボルALCは ティモボルが使うために作られたラケットです 憧れる気持ちもわかりますが、自分に見合ったラケットを選びましょう サイトを見る

    • もっと見る

    卓球ナビへようこそ!
    レビューを投稿して商品券をゲットしませんか?

    新規会員登録