張本智和インナーフォースALC
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピンとコントロールに優れています |
みんなの平均費用 | 約14,300円 |
- 張本智和選手の使用モデルラケット
-
適度な弾みと「ボールをつかむ感覚」を持つ『インナーフォース レイヤー ALC』をベースにし、ブレードサイズをわずかに大きく設計しました。 張本選手の好みである青色をベースにしたグリップと、勝利の象徴であ る金色を取り入れたレンズが特徴的なこのラケットは、彼の緻密で超攻 撃的な前陣での両ハンドプレーを支える1本となっています。
- FL
- ST
- AN
スペック
- 価格
- 18,000 円(税込19,800円)
- メーカー
- バタフライ
- 商品コード
- 36991,36994,36992
- サイズ
- 158×152
- 重量
- 88g ±
- 合板
- 5枚合板+アリレートカーボン2枚 (木材, アリレートカーボン, 7枚合板)
- 厚さ
- 6mm
張本智和インナーフォースALCの使用選手
関連ニュース
ユーザーレビュー
-
-
卓球ファン (卓球歴:6~10年) 使いやすい
-
とても使いやすいです。やはり、ZLカーボンだからか、とても弾み、スピードも出ます。ブライスハイスピードと合わせれば当てるだけで返り、後陣から少しスイングするだけで凄い球が出ます。フォアでブロックすると、振らなくてもカウンター気味になって、相手が取れないようなブロックが出ます。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) ブライス ハイスピード
使用、推奨ラバー(裏面) ディグニクス05
-
-
-
Uhohaho3000 (卓球歴:20年以上)
-
すごくいいです!!
台上ではインナーの良さを発揮して、攻撃では特殊素材の良さが出ます!
評価(10点満点中)
ドライブ 10点
打ちやすいです安定性もパワーもあります。
スマッシュ 8点
安定性はいいです!
ツッツキ・ストップ 9点
個人的にはやりやすかったです。
ブロック 10点
これはとてもやりやすい何でも打ち返せます。
チキータ 8点
ちょっとやりずらかったですが、慣れれば全然大丈夫です。
サービス 8点
サービスも安定します
結果
安定性があり威力もあるのでほんとにいいです。
初めての特殊素材でも上級者の人でも使えます。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬い(ハード)
-
-
-
586カットマン (卓球歴:11~20年)
-
すごくいいです!!
台上ではインナーの良さを発揮して、攻撃では特殊素材の良さが出ます!
評価(10点満点中)
ドライブ 10点
打ちやすいです安定性もパワーもあります。
スマッシュ 8点
安定性はいいです!
ツッツキ・ストップ 9点
個人的にはやりやすかったです。
ブロック 10点
これはとてもやりやすい何でも打ち返せます。
チキータ 8点
ちょっとやりずらかったですが、慣れれば全然大丈夫です。
サービス 8点
サービスも安定します
結果
安定性があり威力もあるのでほんとにいいです。
初めての特殊素材でも上級者の人でも使えます。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ3国狂ブルー
使用、推奨ラバー(裏面) ディグニクス05
-
-
-
Uhohaho30000 (卓球歴:2~3年) 最強ラケット
-
すごくいいです!!
台上ではインナーの良さを発揮して、攻撃では特殊素材の良さが出ます!
評価(10点満点中)
ドライブ 10点
打ちやすいです安定性もパワーもあります。
スマッシュ 8点
安定性はいいです!
ツッツキ・ストップ 9点
個人的にはやりやすかったです。
ブロック 10点
これはとてもやりやすい何でも打ち返せます。
チキータ 8点
ちょっとやりずらかったですが、慣れれば全然大丈夫です。
サービス 8点
サービスも安定します
結果
安定性があり威力もあるのでほんとにいいです。
初めての特殊素材でも上級者の人でも使えます。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
-
-
-
卓球 (卓球歴:4~5年) 使いやすいのに威力も出る
-
スピードもスピンもコントロールもいいです。
使いやすいのに威力が出ます!
インナーなので台上もやりやすいですし、
安定感抜群です。
下のラバーは理想の組み合わせです。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ3国狂ブルー
使用、推奨ラバー(裏面) ディグニクス 09C
-
-
-
LOVERUBBER (卓球歴:11~20年) バックの技術が最も発揮しやすいラケット
-
色々なラケットを使用してきた中で、バックラバーはテナジー05が全ての技術を発揮しやすいと感じる中で、最も使いやすかったのがこのラケット。ほんの少し大きなラケット面による恩恵は、バックの威力に結び付いている気がしてなりません。
球離れも早くなく、しっかり回転がかけられ、ラケット芯もぼやけず広く感じ、取り回しも最高。
但しラケット面がやや大きく、ラバーを両面貼り付けた際、重量がやや重くなります。
打感が気に入ったものの、重さが気になる方は、インナーフォースレイヤーALCの使用をお勧めします。
尚、後陣からの攻撃力では、アウターカーボン仕様の方がスピード感が得られる気がします。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかい(ソフト)
-
-
-
tns (卓球歴:11~20年) ド安定ラケット
-
ブレードが少し大きい為ラバーを貼るとかなり重く感じる。
感覚的にはレギュラーブレードで総重量同じラケットプラス5gくらい重量感がある。球持ちが良いので回転の影響を受けやすい。
ただ、許容範囲も広くしっかりと掛け返せば真下回転でもチキータでブチ抜けるポテンシャルはある。
しかし、あくまで練習の中であり試合になった際に完璧な打点やスイングを維持できる選手じゃないと難しい。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかい(ソフト)
-