- 在庫 : 〇
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し柔らかい [性能] コントロール と スピン に優れています |
トップを目指すための威力とプレー安定性を両立した、Qシリーズ、ファーストステップのテンションラバー。プレーのしやすさにこだわり、Qシリーズのテクノロジーを初・中級者向けにアレンジ。プレーの安定性を保ちながら、初級者ラバーとは一線を画したスピード、スピンを体感できる。
¥4,158円!
MOW SPORTSで購入する1位
¥4,158円
+送料
MOW SPORTS
2位
¥4,199円
ピットスポーツ ANNEX ヤフー店
3位
¥4,200円
楽天(マツダスポーツ)
4位
¥4,202円
楽天(トランスポーツ2nd)
Uhohaho30000 (卓球歴:2~3年) 卓球ナビで購入
張本智一インナーフォースALCでバックに特厚で使用しています。
初心者用ラバーって言いますけど中級車でも満足するレベルだと思います。
バックドライブもブロックもしやすく万能ラバーです。
スポンジ硬度が44度ですが個人的には思ったよりも柔らかかったです。
寿命も長めですしコスパが安いのでとてもおすすめです!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット 張本智和インナーフォースALC
角当たりホームラン (卓球歴:6~10年) 結構スペック高いラバー
あまり使っている人がいないラバーなんですが、性能的には同価格帯の中でも高い方だと思います。
まず一番に感じたのはシートの強さで、定価5~6000円クラスのラバーと同等の引っ掛かりがあります。
柔らかめですが回転力も良好で、薄くとらえても硬度の割に滑らないので安心感ありますね。打点を落としてつなぐときに弧線が出なくてミスすることが結構あるんですが、このラバーは飛距離控えめでグリップ強めなのでミスが大分減りました。
回転かけてつなぐプレーが多いタイプの初中級者にはかなりマッチしたラバーなんじゃないでしょうか。
インパクト弱めの方ならフォアでも使えそうですね。
難点はミズノのラバーなので生産が安定しなくショップに並びづらい所ぐらいです・・・
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット リベルタ ソリッドプロ
Uhohaho3000 (卓球歴:20年以上)
張本智一インナーフォースALCでバックに特厚で使用しています。
初心者用ラバーって言いますけど中級車でも満足するレベルだと思います。
バックドライブもブロックもしやすく万能ラバーです。
スポンジ硬度が44度ですが個人的には思ったよりも柔らかかったです。
寿命も長めですしコスパが安いのでとてもおすすめです!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット 陳衛星
ペンミート (卓球歴:6~10年) コスパ抜群中級者向けマニュアルラバー
リベルタグロリアス日本式の裏面に特厚を使用。
バタフライ以外はすっかりドイツ製に押されがちの日本製回転系テンションラバーですが、Q1は一味違います。
まず、実売3000円台のラバーの中では抜群にグリップ力が高く、対下やナックルで全く落ちません。
ここに関しては正直実売4000円台のラバーの中で上位に入ると思います。
打球感は触った感じ程柔らかくなく、振れば勝手に入ってくれるラバーではなくちゃんと振る必要があります。
軽打では回転やスピードも目立ちませんがしっかり振るとこのクラスのラバーではトップクラスの性能です。
また、シートがかなり強いにもかかわらず鈍感力もありブロックは当てるだけで勝手に入ります。
ミートに関しても浮いた下回転も影響を受け過ぎず比較的簡単です。
中陣に下がるとやや浅さが気になるものの安定感は抜群なのでオールラウンドなプレイが可能となります。
とにかく、しっかり振りさえすれば驚くほど簡単に下回転やナックルが持ち上がるので面が被りがちなペン裏面にはぴったりのラバーでした。
中級者はもちろん、練習量が落ちてミスが増えがちな社会人のバック面にも強くおすすめします。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット リベルタ グロリアス 日本式ペンホルダー速攻型
はるきち (卓球歴:2~3年) 柔らかくコスパ最強
バックでつかっていて柔らかくて使いやすい。スピード遅い。まえはv15を使っていましたがこちらの方が使いやすい。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラケット 丹羽孝希ウッド(Koki Niwa Wood)
あ (卓球歴:2~3年) 使いやすい
非常に使いやすくて安定します。初中級者におすすめと書いていますが、県大会出場レベルまでは誰でも使えると思います。シートが強く、グリップ力が良く回転がかかります。ブロックや台上技術もとてもやりやすいです。硬度はヴェガヨーロッパより少し硬いぐらいです。コスパもいいのでラバー選びに迷っている人は選んでみて下さい。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
saku (卓球歴:2~3年) フォア慣れしてなくても勝てる
今までバックしか使ってなくて負けてたのに、フォアのラバーをこれにしてから急に勝てるようになった
でも、回転かかるかからないの差は人によって違うため、ダメだったらスピードだけで戦うしかない
がんばれ
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット ウォルナット カーボン