グレイザー09C
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピン と コントロール に優れています |
みんなの平均費用 | 約5,276円 |
- 粘着力と弾みを両立するハイパフォーマンスラバー
-
グレーの「スプリング スポンジX」を採用した『グレイザー09C』
高いハイテンション効果を持つ粘着性シートと、スポンジ硬度42に設計された「スプリング スポンジX」の組み合わせが、回転量の豊富な威力ある打球と台上技術のやりやすさを高いレベルで両立しつつ、安定した弧線を描いた打球を可能にします。
粘着性ハイテンションラバー特有の回転重視のドライブや鋭い前陣カウンターが打てる喜びを、より幅広いレベルの選手に提供します。★2023年4月発売
- 裏ソフト
ユーザーレビュー
-
-
Yuu.カットマン (卓球歴:2~3年) 欠点は無いが長所も少ない
-
このラバーは粘着テンションということで、粘着とテンションのいいとこ取り、というのを体現したようなラバーです。
下回転は持ち上がりやすく、カウンターのような強い回転がぶつかり合う技術でも負けないスペックを持っています。
しかし、粘着という割には回転がものすごく掛かるわけではなく、振れば振るほど回転もスピードも出るマニュアルラバーという印象でした。
どんなラケットにも合うと思いますし、老若男女使えるラバーなので是非使ってみて下さい!総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット SKカーボン
-
-
-
あ (卓球歴:2~3年)
-
シートがしっかりしているので回転がめちゃくちゃかかります。よく食い込み、固すぎないので中級者におすすめです。台上も飛びすぎずやりやすかったです
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット ティモボル CAF
-
-
-
ひき肉です!!! (卓球歴:2~3年) 回転とコントロールのバランスが良い
-
自分は最初、ディグニクス09Cを変えようと思っていました。だけど店員さんのススメでグレイザー09Cにしました。実際使ってみると回転もめっちゃかかるし、慣れるとコントロールもしやすいです。なので、初めて粘着ラバーを使用する際にはグレイザーをオススメします。ちなみに、グレイザー09Cの次がステップアップとしてディグニクス09Cが良いと思います。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット エクストリーム S
-
-
-
the (卓球歴:4~5年) 良
-
グレイザー、ディグニクス09Cと比較
•回転 ディグ09C>グレイザー09C>グレイザー
•スピード グレイザー>グレイザー09C≧ディグ09c
•コントロール グレイザー=グレイザー09C>ディグ09C
グレイザー09Cは扱いやすく、粘着なので台上がとてもやりやすいです。硬度はドイツ硬度で52度ですがあまり硬さは感じません。前陣で戦う人や女子選手、ブロックなどもやりやすいのでバック面にも良いと思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
-
-
-
夏全国に行く人 (卓球歴:2~3年) アウターも良いけど個人的にはインナーが良い!!
-
Fグレ09C Bグレイザー どちらも特厚
ドライブ (フォアもバックも含めた)
グレイザーはスピードと飛距離が出ます。なのでアウターよりインナーの方が丁度良い。
グレ09Cは微粘着なのでやはり飛距離は少しグレイザーと比べ出にくい。だがグレイザーに比べ回転量と台に安定して降りてくれる特徴がある。どちらも勝手にくい込んでくれ、降りてくれやすいが、グレ09Cの方が回転が掛かり降りてくれる。
台上 (チキータ、フリック、ストップ)
グレイザーはどの技術も安定して威力を出せる感じがした。
グレ09Cは微粘着なだけあって、ストップはよく止まってくれるし、グレ09Cは上に上に上がってくれるのでチキータは凄く安心感がありかつ、回転と威力の両立をしてくれる。
アウターだと台上の細かな技術をするのに、腕が必要なので僕みたいにアウターだと自分で制御出来ない人は、インナーフォースや張本智和みたいなインナー系と組み合わせると、個人的には良いと思います!!
張本智和と組み合わせると、安定と威力の両立ができる凄くいい組み合わせだと思います!!!総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット 張本智和インナーフォースALC
-
-
-
夏全国に行く人 (卓球歴:2~3年) アウターも良いけど個人的にはインナーが良い!!
-
Fにグレ09C Bにグレイザーを貼りました
ドライブ (フォアもバックも含めて)
グレイザーはスピード、飛距離が十分に出る
グレ09Cはグレイザーに比べスピードは落ちるものの 弧線をしっかり描き台に降りる
台上
グレイザーでストップ フリック チキータをしてみて特にやりにくいことは無かった
グレ09Cは微粘着なだけあって台上の細かな技術がとてもやりやすかった
ストップはよく止まる 上に上に上がるからチキータしたとき驚いた
アウターも良いが全然インナーフォースや、張本智和の方でも全然威力が出る!!!
なんならアウターより安定感かつ威力の両立ができるいいラバー、いいラケットだと思った。とてもこの組み合わせはとても個人的にはおすすめできる用具。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット 張本智和インナーフォースALC
-
-
-
タクタク (卓球歴:2~3年) 信頼できる
-
特厚でフォアに貼りました。微粘着の回転もテンションの弾みが、い~感じにマッチして下回転打ちや、台上の技術などのやりやすさわはピカイチです!さらに弧線は流石といったところですね。でも、使うなら特厚か厚をオススメします。理由としては特厚と厚以外だと恐らく余り飛ばなくて使いにくいと思います。あと俺はフォア向きだと思います(これは好み)。中級者の方にオススメです、上級者は少し物足りないかも。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
-