成沢葵 さんのプロフィール
ユーザーレビュー
-
-
-
廃盤になった松下プロモデルに近いラケットを探していたのですが、打球感が非常に近く満足しています。
ほどよくしなってくれるので強打を止めやすく、攻撃でも過不足なく弾んでくれます。少し球を持つので、スマッシュというよりはドライブ系の攻撃の方が安定する印象を受けました。
ラバーの組み合わせとしては少し硬めの方がバランスが取れるように思われます。省チーム狂飆も使ってみましたが、柔らかすぎて少しぼよーんと飛ぶことがあったため、ターボブルーに落ち着きました。粒も硬めなイリウスsがちょうど良い打球感でした。
難点を挙げるなら通常より大きなブレードサイズでしょうか。フォアはまだしもバックで攻撃する際に振り抜きにくく、ここは松下プロモデルの方が優れていると感じました。
総じて非常に優れたラケットだと思います。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウプロ3 ターボブルー
使用、推奨ラバー(裏面) イリウスS
-
-
-
-
デザイン良し、軽さ良し、飛びも7枚合板に近く打感も良いと文句なしの製品です。
グリップは太くもなく細くもないサイズですが、手の小さいお子様であればフレアをオススメします。
初心者御用達のスワットと比べると、少し軌道が直線的な印象を受けます。合わせるとしたら回転をかけやすいライガンスピン等が良いかもしれません。少し重いラバーを張っても、軽量なので気になりにくいのはいいですね。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウプロ3 ターボブルー
使用、推奨ラバー(裏面) グレイザー09C
-
-
-
-
フォア面、バック面両方で試しました。柔らかめなのでバック向けかと思いましたが、飛び出し方向の関係かツッツキに癖があり、結局はファアに落ち着きました。
前述のツッツキが浮きやすいという点を除けば、あらゆる技術がやりやすい欠点の少ないラバーになります。特にこの柔らかさでも上回転のかけ返しや下回転の強打が安定するのは、明確な強みと言えるでしょう。
強打者の方には柔らかすぎるかと思うので、中高生や女性、シニア層のフォア面にオススメしたいです。
テナジーと比較するとシートがかなり長持ちするので、コスパの面でもおすすめします。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット リベルタ ソリッドプロ
-
-
-
-
馬鹿みたいに硬くて重いです。かといって軽量のアウターに張ると、棒球になってしまったり強みの癖玉や沈むドライブが出しにくくなります。
強みはサーブ3球目の強さと台上全般、そしてちょりドラの変化量だと思います。逆に言うとそれ以外の技術、前陣でのフォア連打や下がっての引き合い等には向いていないです。
前〜中陣で少し打点を落としてちょりドラをかけ続ける、安定志向かつ根性のある人向けの、尖りに尖ったラバーだと思います。使うのであれば半年ほどかけて根気よく使ってみると、味が出てくると思います。寿命は最長クラスですので。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット アルティウスST5
-
-
-
-
カット用としては珍しく、スポンジも粒も硬いです。ラケットの上板が硬めだと、少し使いにくくなるかもしれません。
特徴としては表面が滑りません。そのため他の粒よりも自分で切る切らないの調整がやりやすいです。特にツッツキが滑らないのが好印象。その分がっつりカットを切るには技術が必要だと思います。
カットは弾道低めかつ飛びが控えめです。ゆったりした深いカットにしたい場合は、少し底をこすってあげる必要があります。硬いからなのか攻撃も比較的しやすいです(スポンジ薄の場合)。
総じて使用者の腕が出るラバーなので、初心者というよりはある程度習熟したカットマン向けだと思います。マニュアル感がある粒高なので、ハマる人はとことんハマるとかと。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット 和の極 -碧-
-