キョウヒョウプロ3 ターボブルー
みんなの評価 |
[硬さ] かなり硬い [性能] スピン と スピード に優れています |
みんなの平均費用 | 約5,200円 |
- パワー系スイングのターボブルー!
-
スイングの速さで勝負するプロ仕様!破壊力のあるプレーをするならコレ!キョウヒョウプロ3のトップシートにスピード性能を向上させるアクティブチャージ(AC)を内蔵した日本製高弾性スポンジを搭載。
- 裏ソフト
ユーザーレビュー
-
-
LOVE卓球 (卓球歴:1年未満) 硬い 卓球ナビで購入
-
思っていたよりスポンジが硬くて少し扱いづらかったです。
でも食い込ませて打つといい球が行っていい感じです。
少々上級者向けかなと思いました。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット 佳純ベーシック
-
-
-
katsuo000 (卓球歴:20年以上) 65gの重量級!
-
DHSの省チーム用キョウヒョウNEO3ブルースポンジと比較します。重さは20g近く重く、新品なのにシートには汚れたような跡があり、流石中国製シートで残念でした。
スイングスピードの関係もあるかもしれませんが弾みや威力、回転量はやはりDHSの方が上です。ターボオレンジの時も感じましたがキョウヒョウやプロの割には弾むので結構気持ちよく打てますが、弾む分癖球は出にくいとも感じました。やはりDHSを知っているとそちらの方が良いと感じてしまいます。ただしターボオレンジよりは癖は出やすく日本製ラバーにこだわるならありだと思います。
因みにラケットはキョウヒョウ301で龍5と構成は同じで重たいラケットです。決して粘着にあわないラケットではないはずですが、この組み合わせよりも張継科とディグの組み合わせの方がスピード、回転量、ボールの重さは上と相手していただいた方に言われました。ご参考ください。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット キョウヒョウ 龍 5
-
-
-
卓球全中8位 (卓球歴:2~3年) 使いこなせば最強ラバー!!
-
このラバーは、はっきり言うと、使いこなすと最強ラバーです!
中級者から上級者にてきするラバーです。卓球を始めたての人には、あまり向かないかもしれません。
おすすめはフォア側に貼ることです。サーブの回転はかなりかかると思いました!
最初の印象はかなり硬いと思い、ドライブもしっかり振り切らないと中々入らないことがあります。
食い込ませるといいドライブを打つことができます!
スピードドライブは、相当のパワーがないと回転がかかりません。
弱点はやはり、コントロールがないところです,,,
そして中国ラバーなのか、新品なのに傷があり、ラバーをクリーニングするスポンジが、臭くなってしまうところです。まとめ
このラバーは、スイングに自信がある人がおすすめです!
それでは良き卓球ライフを!!総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット オフチャロフ インナーフォース ALC
-
-
-
タイピン (卓球歴:2~3年) 難すぎ
-
粘着ラバーの代表格とも言えるキョウヒョウターボブルー。初心者の頃はキョウヒョウというラバーはこれしかないと思っていましたが用具のことを知り始めるといろんな種類のキョウヒョウが出てきました。その中でもニッタク製の中でもこのキョウヒョウはレベチに硬いですね。そんなよくわかんないまま使っていいものではないですね。回転はえぐいほどはかかりますがスピードは出にくいですね。テンションのラバーと比べると天と地の差ですね。なので今までテンション使っていてドライブが回転系ではない人にはおすすめはできません。ですが粘着を試してみたいのなら一回使ってみるのもいいと思います。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット Hina Hayata H2
-
-
-
Yuu.カットマン (卓球歴:2~3年) 爆切れとナックルカット
-
現在フォアラバーに使用しています!
ドライブは粘着なだけあってとても回転がかかります。ですがスポンジが硬いので、スピードドライブは相当なパワーが無いとあまり回転がかからないです。実際私もスピードドライブはあまり重い球は出せてません、、、
ただしこのラバーの一番の強みは、カウンターだと思います。相手の球の威力を利用すれば、自分のパワーが多少足りなくても割とスポンジに食い込んでくれます。実際私はカットマンですが、カウンターで点を取ることも増えてきました。
そしてスマッシュは、インパクトを強くすればある程度回転を無視して入れることもできますし、速く振れば振るほどスピードが出てかなり安定します。
カットは、私自身割と飛ぶラケットを使っているので、反発を活かしてナックルカットにしたり、スポンジに食い込ませて切れたカットを送ることもできます。
またこのラバーはかなり重量があるので、カットが振り下ろしやすくとてもカットマンと相性が良いラバーだと思います。
ただし、柔らかいラケットにしないと初中級者の方は棒球を連発すると思うので気をつけてください笑
上級者の方はカーボン入りなどに貼って、ガンガン重い球を出しちゃってください!総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット サナリオンD
-
-
-
ちこ (卓球歴:6~10年) 振り切れたら最強
-
ターボオレンジからブルーに乗り換えたので、比較しながらレビュー
橙も重かったけど、更に重量が…。■スピード
軽打 橙 > 青
強打 青 > 橙
弱ドライブ 橙 > 青
強ドライブ 青 > 橙
サーブ 青 > 橙インパクトを強くすればブルーの方が走りますが、完全にマニュアルラバー。
橙で起きていたサーブボテボテ現象にならずに済みました。■回転
ループドラ 青 > 橙
スピードドラ 青 > 橙
サーブ 青 > 橙これは圧倒的に青の方が上回りましたが、
前提として、粘着打ちが出来る事。
テンション打ちをした場合は、橙に軍配が上がります。
(と言うか全然回転掛からなくなります)めちゃくちゃ球が荒れるので、ブロックする側は「難しい」との事。
■各技術
レシーブ 青 > 橙
フリック 青 > 橙
ブロック 青 > 橙
カウンター 青 > 橙流石のターボブルー、何やってもやりやすい。
■その他
小柄な体型ですが、省エネスタイルの人にはお勧めできないかなと思います。
普段から粘着ぶん回している人なら大丈夫でしょう。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット ノスタルジック オフェンシブ
-
-
-
ぶんころ (卓球歴:4~5年) ゴリマッチョ専用ラバー。
-
当て擦り打ちがちゃんと出来る人は使えますがスポンジがかなり硬いのでゴリラパワーと速いスイングを持ってないと最大値は引き出せませんね。見るからにジム行って鍛えてるって分かるぐらいのひとじゃないと使いこなすのは難しいと思います。サーブ、ツッツキやループドライブするだけならチャイラバ使いなら扱えますがゴリラパワーでパワードライブできないと決め手にかけるラバーです。めっちゃいいラバーですけど技術とフィジカルが両方ないと厳しいですね。結果、相当な自力が求められます(-。-;
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット ダイナスティカーボン
-