- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:46P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] かなり硬い [性能] スピン と スピード に優れています |
みんなの平均費用 | 約5,500円 |
スイングの速さで勝負するプロ仕様!破壊力のあるプレーをするならコレ!キョウヒョウプロ3のトップシートにスピード性能を向上させるアクティブチャージ(AC)を内蔵した日本製高弾性スポンジを搭載。
定価6,600円
→特価4,587円!
1位
¥4,587円
卓球ナビEC (キョウヒョウプロ3ターボブルー)
2位
¥4,620円
たくつう
3位
¥5,050円
e卓便 (キョウヒョウプロ3ターボブルー)
LOVE卓球 (卓球歴:1年未満) 硬い 卓球ナビで購入
思っていたよりスポンジが硬くて少し扱いづらかったです。
でも食い込ませて打つといい球が行っていい感じです。
少々上級者向けかなと思いました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット 佳純ベーシック
katsuo000 (卓球歴:20年以上) 65gの重量級!
DHSの省チーム用キョウヒョウNEO3ブルースポンジと比較します。重さは20g近く重く、新品なのにシートには汚れたような跡があり、流石中国製シートで残念でした。
スイングスピードの関係もあるかもしれませんが弾みや威力、回転量はやはりDHSの方が上です。ターボオレンジの時も感じましたがキョウヒョウやプロの割には弾むので結構気持ちよく打てますが、弾む分癖球は出にくいとも感じました。やはりDHSを知っているとそちらの方が良いと感じてしまいます。ただしターボオレンジよりは癖は出やすく日本製ラバーにこだわるならありだと思います。
因みにラケットはキョウヒョウ301で龍5と構成は同じで重たいラケットです。決して粘着にあわないラケットではないはずですが、この組み合わせよりも張継科とディグの組み合わせの方がスピード、回転量、ボールの重さは上と相手していただいた方に言われました。ご参考ください。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット キョウヒョウ 龍 5
成沢葵 (卓球歴:11~20年) あまりにも人を選びすぎるカチカチラバー
馬鹿みたいに硬くて重いです。かといって軽量のアウターに張ると、棒球になってしまったり強みの癖玉や沈むドライブが出しにくくなります。
強みはサーブ3球目の強さと台上全般、そしてちょりドラの変化量だと思います。逆に言うとそれ以外の技術、前陣でのフォア連打や下がっての引き合い等には向いていないです。
前〜中陣で少し打点を落としてちょりドラをかけ続ける、安定志向かつ根性のある人向けの、尖りに尖ったラバーだと思います。使うのであれば半年ほどかけて根気よく使ってみると、味が出てくると思います。寿命は最長クラスですので。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット アルティウスST5
キョウヒョウ愛好家 (卓球歴:4~5年) 実質最強ラバー?
まずちゃんとしばき打ちができる人じゃないと厳しいと思います。ただそれができると回転量はもちろんのことキョウヒョウの割にスピードがかなり出ます。そして何よりもカチッとした音が気持ちいです。とても重いのでバックラバーなどで調整する必要はありますがすべてクリアできれば試合でかなり勝ちやすくなります。デメリットとすれば重量と、練習が全然続かなくなることですw。かなり弧線が高く出るラバーなのでラケットはバタフライのビスカリアシリーズや硬いインナーなどがいいと思います。ちなみにビスカリアシリーズでも張継科や樊振東よりビスカリアのほうが平均重量が軽めなのでおすすめです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット ビスカリア
ソラ (卓球歴:2~3年) 不思議なラバー
キョウヒョウのNEO3から乗り換えました。
打ってみてまず思ったのは、とっても重いと いうこと!!
自分バックがキョウヒョウのプロ2ということで両面粘着なのですが、それにしても重い。
NEO3との差がすごかったです。
性能は、軽打だと壊滅的に弾まない、強打だととっても弾む!!
粘着で上の特性を生かせば、色んなドライブが打てる、超威力がでるとってもいいラバーに化けます。
使い手を選ぶラバーだと思いました!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット ファイヤーフォール HC
粘着にき (卓球歴:6~10年) 音がえぐい!w
いい点は振り切るととてもいいボールが行くこと。スピードが速いこと。台上がやりやすいことです!
悪い点は重い!振り切れないと棒玉!あつかいにくい!です!
慣れたら最強ラバーなので使って見るのはありです
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
卓球全中8位 (卓球歴:2~3年) 使いこなせば最強ラバー!!
このラバーは、はっきり言うと、使いこなすと最強ラバーです!
中級者から上級者にてきするラバーです。卓球を始めたての人には、あまり向かないかもしれません。
おすすめはフォア側に貼ることです。
サーブの回転はかなりかかると思いました!
最初の印象はかなり硬いと思い、ドライブもしっかり振り切らないと中々入らないことがあります。
食い込ませるといいドライブを打つことができます!
スピードドライブは、相当のパワーがないと回転がかかりません。
弱点はやはり、コントロールがないところです,,,
そして中国ラバーなのか、新品なのに傷があり、ラバーをクリーニングするスポンジが、臭くなってしまうところです。
まとめ
このラバーは、スイングに自信がある人がおすすめです!
それでは良き卓球ライフを!!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラケット オフチャロフ インナーフォース ALC