キョウヒョウ3国狂ブルー
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピン と コントロール に優れています |
- 中国ナショナルチーム使用のキョウヒョウ!
-
粘着性Loverの皆さま、お待たせしました!
紅双喜製ブルースポンジ搭載のキョウヒョウが、ついに日本へ上陸。
威力抜群のパワードライブと相手コートでの伸び・沈みといった独特な軌道を発揮する世界で勝つためのラバー。中国ナショナルチームや日本のトップ選手も使用しています。
- 裏ソフト
キョウヒョウ3国狂ブルーの使用選手
ユーザーレビュー
-
-
前陣速攻 (卓球歴:4~5年) 粘着ラバーの最高峰!!!!
-
フレアのオフチャロフインナーフォースに貼って仕様しました。
まず、当たり前だけど回転がとてもかかります。擦って打つと、えげつない回転量とともに弾道が弧線を描きます。どちらかといえば直線的なオフチャロフインナーフォースであそこまで弧線を描けるのは凄いですね。完全に馬龍気分で夢中になって打っていました。あと、意外とスピード出る気がします。スマッシュも爽快で、120点のラバーでした。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット オフチャロフ インナーフォース ALC
-
-
-
もるもふ (卓球歴:4~5年) 高すぎるけど、、、
-
めっちゃ高い!!!けど、使うラケット次第ではものすごくいいです。インナーの硬めのやつに合わせるとものすごい玉が出ます。しかししっかり振れる人向けです。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
-
-
-
連続ドライブマン (卓球歴:6~10年)
-
スピード
普通の粘着ラバーより速いし弾む
スピン
めっちゃかかるが誰でもかかるわけではない
自分はかかるがテナジーやディグニクスのほうがかけやすい
コントロール
スイング方向にとびやすい総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
-
-
-
省狂3 (卓球歴:4~5年) めっちゃいいラバー
-
フォア、バックで使用
シートはしっとりとしていて上質。寿命は丁寧に使えば1年は持つと思う。
フォアドライブ
ループが物凄くやり易い。軽い力で弧線を描いて入ってくれる。
回転量も多く、ブロックを簡単にぶっ飛ばせる。
バックドライブ
擦る打ち方をすると持ち上がりすぎてオーバーする。
食い込ませるように打つとうねりながら早い球が入る。
台上
ツッツキは短く切れたものが出しやすかった。
チキータは回転をかけやすく物凄く曲がる。
あえて回転をかけないこともできるので相手のミスを誘える。
サーブはぶつけるように出すとよく切れた。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット SWAT POWER(スワット パワー)
-
-
-
ねこ卓先生 軽すぎて振り回された感じ
-
市販のキョウヒョウ龍5との組み合わせで使用、F面ブルスポでB面はディグ05共に特厚です。
元々は張継科ZLCにキョウヒョウNEO3とテナジー05共に特厚の組み合わせを使っていて、そこから乗り換えました。
結論から行くと、ラケット自体が軽すぎて空回りしてました。
前がアウターにキョウヒョウとテナジーの重たい組み合わせだったので体を目一杯使って一撃で抜けるようなボールが出しやすかったのですが、乗り換えてからは軽すぎてタイミング調整が難しかった印象です。
ディグをテナジーに変えたら少し重くなったのでまだやりやすかった気がします。
両ハンド前陣で畳み掛けつつ、粘着の嫌らしさを出していきたい人はかなり良いと思いますが、自分のように中陣で引き合うタイプや回り込みなどで一撃で抜きたい人には軽すぎてやりにくいかもしれません。
案外ラケットを張継科シリーズとの組み合わせにしたらやりやすそうな気はします。(未実験です)総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット キョウヒョウ 龍 5
-
-
-
どこぞの高校生 (卓球歴:2~3年) いいぞ...。
-
値段は人それぞれなので置いておきます。
まず僕が比べるのは一回だけ狂飆使った時に貼ってたターボオレンジです。
まず、フォア打ちから全然違います。
普通に当たるだけだと狂飆なので当たり前のように飛びませんが、少し弾く感じで打つととても良い球が出ます。ラケットがとても飛ぶってのもあるかもしれませんが、軽く擦ると、引っかかりがいいのでめっちゃくちゃオーバーミスしやすいです。
前まではディグニクス09cをフォアに貼ってたのでその打ち方で打つと当たり前ですがオーバーしますw
ほぼ弾く感じで強く打つととてもクセのある球が出てくれるので相手が勝手にミスしてくれます。
一つ欠点を言うのであれば、サーブの難しさですかね。
これは、とても難しいです。特に下回転を出すのが苦労するので、使ってみたい方は練習あるのみです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット ダイナスティカーボン
-
-
-
ゴリラ (卓球歴:4~5年) どんな人にも一度は使ってみて欲しい
-
まず値段ですが…
Nittaku製のものは高すぎですね。
紅双喜製のものであれば某フリマアプリにて
7500円程で購入可能です。DHSのサイトにて
シリアルナンバーを入力したところ、正規品であることが確認できたので、安心して買えると思います。
前置き長いですが、ここからレビューになります。
比較対象はNeo省狂3ブルスポです。
F打ち:別にそんなに変わんないですね。力を入れた時はNeoのほうが飛ぶという感じです。
ドライブ:ドライブの速度はNeoのほうが上ですね。ループは飛ばない分こちらのほうがやりやすく感じました。Neoを使っていて、強打のドライブのオーバーミスが多い人はこちらのほうが合ってると思います。
台上:若干ですが、こちらのほうがやりやすいです。まぁほんとに若干ですが。
サーブ:回転の最大値は高いですが、掛けきれない時がたまにあります。まぁそこは練習すれば慣れてくると思います。
総合的にポテンシャルの高いラバーです。
ですが、一球一球しっかり回転をかけることができないならテンションラバー使ったほうが強いですね。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット キョウヒョウ 龍 5
-