- 送料 : 無料
- 在庫 : 〇
- カードOK
- 代引きOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピンとスピードに優れています |
「Zカーボン」をダイナコア設計で搭載、カットの際には安定した軌道を描き、攻撃の際には打球に威力を生み出す。
攻撃力も求められる現代のカットマンにおすすめのラケット。
★2023年3月発売
¥20,438円!
TEN ALLで購入する1位
¥20,000円
たくつう
2位
¥20,438円
TEN ALL
アラド これは攻撃用では!?
VICTASの松下浩二ラケットは全て打ってきましたが、これは攻撃用ですかと言うくらい攻撃がしやすかったです!
逆にカットを抑えるのが大変で深く行き過ぎて、オーバーミスが多かったので、ラバーは飛びすぎないものがいいと思います。
まとめとしては、攻撃多めのカットマンには神ラケットだと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) V>15 Extra
N.T (卓球歴:20年以上) 2回目のコメント
見出しの通り2回目のコメントですがフォア面のラバー変えました(「V15エキストラ(2.0)」から「V20ダブルエキストラ(2.0)」に変更してます)
組み合わせるラバーにもよるかもですが以前のコメント通りカットやブロック等の守備技術は別の松下浩二シリーズより難しい印象ですが、ドライブやスマッシュのやり易さや威力はZCの方が上やと思います
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) V>20 Double Extra
使用、推奨ラバー(裏面) CURL P1V(カール P1V)
う (卓球歴:2~3年)
自分は、最初松下浩二を使ってて、攻撃力が物足りなかったがこれにしたらものすごいドライブがうてる
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ディグニクス05
使用、推奨ラバー(裏面) キョウヒョウ プロ 2
なんちゃってカットマン (卓球歴:6~10年)
ノ-マル松下浩二からZCに変え、ラバーはノ-マルに貼っていた省狂3ブルスポ40度にフェイントロング2で使用したのですが、自分には球離れがはやく制御不能でした。ラバーをいろいろ試して、最終的に省狂ネオ3オレンジスポンジ39度にフェイントロング3に落ち着きました。自分にあった用具になったためか、カットの切れ、スピード共にノ-マルよりずいぶんとよくなりました。やはり、ZCはとても良いラケットです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ NEO 3
使用、推奨ラバー(裏面) フェイント ロングⅢ
チョン7660p (卓球歴:6~10年) オールラウンドなアタッカーまたはディフェンス型のアタッカー (マラソン) 向け
非常に楽に攻撃できる
フォアハンドと大きなコントロールでチョップに適しています。
バックハンドでのチョップが得意。マラソン選手にとってはラケットのように見えるが、破壊的な選手には向いていない
あなたが私のようなオールラウンドプレイヤーなら、それはあなたに合うでしょう
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) テナジー05
使用、推奨ラバー(裏面) ドナックル(表ソフト)
白い球より銀の球 (卓球歴:11~20年) 松下浩二SPとの比較です
松下浩二ZC(以後ZC)と松下浩二SP(以後SP)の個人的な感覚での比較ですのでご参考まで。
SPを使用しててラバーはフォアにディグ05特圧、バックにはP1の0.5を貼ってました。
まず1番大きな差を感じたのはフォアカットでした。
SPはアウターカーボンという事もあり球離れが早く、直線的にポーーンっと飛んでいくのに対し、ZCはインナーカーボンなので球を掴む感覚が非常に感じ弧線を描き台にしっかり収まってくれます。
回転も非常にかけやすく良好です。
そもそもカーボンの種類が違うのでそのおかげもあると思います。
大事なのは自分が打った時の打感だと思います。
バックカットはそもそもラバーが違うので割愛します。
フォアツッツキの点で言うとZCももちろん弾みますが、SPの方がこれも弾みます。
攻撃的な鋭いツッツキをしたいのであればSPの方が楽に出せると思います。
ドライブもSPよりZCの方が掴む感覚に優れているので下回転打ちも持ち上げやすいです。
結論、僕はZCに乗り換えします。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ディグニクス05
使用、推奨ラバー(裏面) CURL P4V(カールP-4 ソフト)(カールP-4 OX)
ベテランカットマン (卓球歴:6~10年) 現代カットマンにピッタリ!バランスが良い!
zカーボンがあるのに、木材の良さと安定感が残っているラケット。柔らかめのラバーを貼るとさらに玉持ちが良い感じ。ドライブの威力と安定感のバランスがしっくりきました。攻撃の割合がカットよりはるかに多い人や一撃の威力にこだわる人は少し物足りなさがあるかもしれません。バック攻撃、中陣からのバックドライブは攻撃マンのインナーラケット並みに威力があります?ラバーを選ばないラケットです!
なかなか手が出せない価格ですが、ぜひ試しに買っていろんなラバーと組み合わせてほしいです!そうすれば自分のピッタリなギアに辿りつけるでしょう。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) ブルーストーム PRO AM
使用、推奨ラバー(裏面) フェイント ロングⅡ