- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:44P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピン と スピード に優れています |
みんなの平均費用 | 約5,160円 |
キーワードはインパクトの瞬間の「許容」「遊び」。
スポンジ硬度は52.5度だが、硬さは感じない。むしろその弾力が心地よく、その打球感に誰もが驚く。
打った時のボールは威力十分、あらゆる攻撃で相手コートに収まる安心感。「競り合いで信頼できるラバー」が生まれた。
製造国 ドイツ
ラバーの種類 ハイエナジーテンション裏ソフト
ラバー色 赤, 黒, ピンク
スポンジ厚 1.8, 2.0, MAX
2022年3月下旬発売。
定価6,500円
→特価4,309円!
1位
¥4,309円
卓球ナビEC (V>20 ダブルエキストラ)
2位
¥4,550円
たくつう
3位
¥4,740円
e卓便 (V>20 ダブルエキストラ)
けいたん 卓球ナビで購入
硬いのでちゃんと振れる人ならいい球がいく。コントロールも回転もスピードも申し分ない。いいラバー。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 張本智和インナーフォースALC
土掘りマン (卓球歴:11~20年) 「遊び」と「許容」 卓球ナビで購入
2.0をバックに使っています。やはり52.5度より柔らかく感じます。体感48度程度でしょうか。
テナジー05の打感に似ていますが、オートマチックなラバーではなく、振れること前提です。インパクトの時にテナジーより掴みます。掴む時に謳い文句通り「遊び」と「許容」を感じます。タイミングが多少ずれても「遊び」により掴む時間があるイメージです。また、球に回転が残っていても「許容」で書き消してくれるイメージです。
繰り返しになりますがインパクトが重要です。擦り打ちでは入りますがあまりいい球がいきません(自分の技術不足だと思いますが…)。
台上はかなりやりやすく、チキータが優秀です。
インパクトが強い中級者以上の方にオススメです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット ZXギア アウト
ログ耕作 全く今までのラバーと違った感覚 卓球ナビで購入
日本式ペンの表面に使用しました。硬いスポンジのため、打球音はとても高く聞こえますが、打球感は非常に軟らかく、ドライブ、スマッシュ、ショート、台上プレイ、いずれもやりやすいです。以前使ったV>15stiffに比べると重量が重いため、裏面は軽めのラバーにする必要があることだけが難点ですが、使いこなすと面白いラバーになりそうでワクワクしています。納期に時間がかかっていますが、卓球ナビさんが予定より早く届けてくださり感謝しています。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 大和 S
前陣速攻 (卓球歴:4~5年) 硬めのスピン系テンション!
硬度がスピン系テンションにしては硬く、食い込ますのが難しいラバーでした。普段の自分の打ち方である擦り打ちではあまり回転がかかりませんでした。その一方で、スマッシュやドライブのスピードはかなり早く、安定して相手コートの深い位置に入ってくれます。これがビクタスさんの謳っている「許容」なのかなと思いました。
最終結論としては、硬いラバーを食い込ますことのできる上級者専用かなと思います。しかし、扱えた場合はかなり化けます。
長文失礼しました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット オフチャロフ インナーフォース ALC
のり (卓球歴:20年以上) アウターとの相性良き
アウターラケットに貼った際の一度しっかり食い込んでから飛び出す感覚が秀逸。
アウターラケットにはると他のラバーより一瞬長く掴むので、コントロールが非常によい。特にバック面で採用しても同価格帯のラバーより硬度を感じないのでオススメ48度くらいの体感。
スピードや回転も満足できる水準。
ドライブは表面で、掛けても、弾いてもそれなりのボールがいく。遊びがあるラバー。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 張継科 ALC
VICTASしか使ったことないカットマン (卓球歴:2~3年)
フォアに黒のmaxで使用
スイングスピードがそのままスピードやスピンに出てくるのでナックルカットとブチギレカットが切り替えやすい
ドライブの打ち合いになった時に途中でスイングを止めると回転をもろにくらって吹っ飛びました(多分技術不足)(尚はじめから止めるつもりでブロックすればいい感じに止まる)
まとめ
イメージした球が出しやすい
回転の影響は受けるが球の受け取り方次第で強く受けずに済む
回転量はこっちから操作しやすい
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 松下浩二
納豆 (卓球歴:2~3年) 振るだけでスピードが出る
性能的にはテナジーと似ている。スピードはVICTASのラバーの中でもトップクラスの速さが出るので文句無し。ただ、回転が良く掛かると言われているが、そこまで掛からないのでチョリチョリ掛ける分には問題ないが、しっかり重い回転を掛けたいプレイヤーは不向き。しっかり回転を掛けたい人は性能が似たテナジーを使用することをおすすめします。
V20ダブルエキストラはチョリチョリ掛けて、スピードを出す選手に最適!!!!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット SWAT(スワット)