V>11 EXTRA
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] コントロール と スピード に優れています |
みんなの平均費用 | 約4,300円 |
- トップアスリート向け軽量化高性能ラバー
-
V>15シリーズのDNAを継承しつつライトニングテンション技術を搭載した、全世代のトップアスリート向け新時代ラバー。『V>15 Extra』に比べ約10%の軽量化を実現。
さらには最新のシート技術により、シートは柔らかいがグリップ力がVICTASラバーの中で最も強いギアが誕生した。
(2020年4月発売)2.0(ドイツ基準), MAX(ドイツ基準)
- 裏ソフト
ユーザーレビュー
-
-
土掘りマン (卓球歴:11~20年) スポンジは硬く、シートは柔らかい 卓球ナビで購入
-
ファスタークG1から変更しました。バック面に特厚を使用しています。
台上、ブロック、カウンター、ドライブ、ミートどれも安定してこなせます。
G1と比べて台上は格段に安定しました。対上回転ドライブの回転量は大差ない印象です。ただ、G1よりグリップ力(掴む感覚)は劣るのでインパクトを意識する必要があります。慣れれば問題ありません。
対下回転ドライブの回転量はG1の方が勝りますが、ミスのバラつきが少ない印象があります。
飛距離はG1の方が出ます。私のパワーでは後陣での引き合いには向かないラバーです。重量はG1と比べて5g程軽いです総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット 松平健太 ALC
-
-
-
きんきぃ スレイバーにスピードグルーを塗ったようなマニュアルラバー 卓球ナビで購入
-
スピードグルー世代の中年です。
現役時代はスレイバーやスレイバーFX、廃盤品だとカタパルトにスピードグルーを塗っており、復帰した際に近いラバーを探してヴェガアジア、ラザンターr42、ラクザ7を試したが上手くいかず。
シートの性能が上がったせいか、上に飛び出す感覚にどうしても慣れませんでした。v11を使ってみたら、これだ!という感覚。
スマッシュをした時に、スイング方向にパキン!と飛ぶあの感覚でした。スマッシュが武器になるラバーです。回転量も決して少ない訳ではなく板に行く直前ぐらいまでくい込ませたループはそれだけで武器になります。ちょっとでもスイングサボったりミートしすぎると回転はかけづらい。良くも悪くもvictasらしいマニュアル感全開のラバー。
この点はテナジー等のオートマラバーを好む人はマッチしないだろうなと思いますが、私はとても好みのラバーでした。サーブはかなりかけやすく、ツッツキや台上含め特にやりづらい技術も無かったです。シートが柔らかい分、スポンジ硬度ほどの硬さは感じずに使えます。
この性能と軽さでこの値段はコスパ高いです。スマッシュ好きな私はしばらく使い続けようかなと思いました。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
-
-
-
未設定 (卓球歴:2~3年) 安定する!
-
バック面のラバーを探していたとき、発売されると聞き、使用してみることにしました。実際僕はドイツ系ラバーを打つのは初めてでした。
試しに打ってみると、やはりまあまあ飛びますね。最初はこれまで使用していたラバーとの打感、そして軌道の違いに戸惑っていましたが(まあそうなりますよね)、次第に打ち方が分かってきたのかしっかり回転をかけつつ、スピードのあるボールが打てるようになっていきました。そこまで特別かかるというわけではないのですが、シートも柔らかくなっているためか、かけやすくはなっているのではと思います。特にミート系の技術がやりやすく感じましたね!ブロックは若干ラケットの関係上飛ぶかなと思います。しかしそれは悪いことばかりでなく、カウンター性のブロックが出せるという意味でもあります。実際冒頭で触れたように、軽量化がなされており、それを打っていて実感することができました。なのでMAXを貼っても問題ないかなと思っています。ただ若干威力に乏しいかなと個人的には思うので、ある程度技術のある方にはバック面での使用をおすすめしたいと思います。価格も手の届きやすいものとなっているので、ぜひ一度使ってみてはいかがでしょうか。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット ティモボル ALC
-
-
-
卓球っていいよね。 (卓球歴:4~5年) 軽いのに高性能!
-
バック面で厚さ2.0での使用。
前回のラバーがとても重くて、軽いものも探しているときに、このラバーを見つけました。
軽い分、やはり性能は落ちるのかと思いきやそんなことはなくしっかりと掛かるし、スピードも出るのでとてもいいラバーだとと思いました。そこまで固くないので、初中級者にもおすすめできると思います。これからも、使って行こうと思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかい(ソフト)
使用、推奨ラケット 張本智和インナーフォースALC
-
-
-
省狂3 (卓球歴:4~5年) 使いやすい
-
バックで使用
V15と違いシートが柔らかい。また、シートが滑る感じがしない。寿命は長そう。
victas版ロゼナみたいな感じだった。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット メビュールα
-
-
-
だいおういか (卓球歴:6~10年) 軽くて高性能
-
V15よりかなり扱いやすく、回転もかかります。
スピードも同等です。V15の方が上限値は高いですが、V11の方が圧倒的に扱いやすく、V15並みのスピードが出ます。両面に貼るのもありですね。
V15が扱えなかった、V15を使う前にV11かV15stiffを試して欲しいです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット 丹羽孝希ウッド(Koki Niwa Wood)
-
-
-
ペンドラ中学生 (卓球歴:2~3年) 回転かけやすぃー
-
中ペンの裏面に貼ってます。自分は裏面をめっちゃ振るのでバックのラバーは本当に悩んでました。重すぎてもだめ、でもしっかりとした質のボールが出したい、、、そんな要望に応えてくれたのがこのラバーでした。まず回転が安定してめちゃくちゃかかります。特にした回転打ちはやばいです。相手がオーバーミスしてくれます。上回転系もスピードがいい感じに出てくれてます。
シートが柔らかいラバーが好きな人にはオススメのラバーです!総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ZLC - CS
-