O3 さんのプロフィール
ユーザーレビュー
- 
                        - 
                                                                    
                                    											  
- 
                                2025/03/26  1.7、1.9、2.1全サイズを使用しました。 
 ラバーの良さを感じやすいのは個人的には厚以上でしょうか。明確にボールの食い込みを感じられるラバーです。 
 掴んでトランポリンのように跳ね返す感覚は初めて体感すると感動します。
 特に弾く系の技術とは好相性です。ミート打ち・ブロックともに安定します。更に重量も比較的軽めが多く、157×150サイズの2.1ミリカット後で46gを切ることもある位軽いです。 
 ラケット総重量を軽くしたい場合はバック片面だけでもぜひ使ってみて下さい。悪い点はシートが見た目通り強くないので回転が掛けにくい点と、強く当てすぎるとシートが負けてボールが落ちます。 
 体感6割程度のスイングで打つといいボールが行きますが、弾道は直線的で比較的浅いです。正直好き嫌いがはっきりするラバーですが、総じて価格と性能のバランスを見れば素晴らしいラバーです。 総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト) 
 使用、推奨ラケット ZXギア ファイバー 
- 
                                                                    
                                    											
- 
                        - 
                                                                    
                                    											  
- 
                                2025/02/12  1枚目ラバーとしてフォアバック共に最推しのラバーです。 
 スポンジは初心者にはやや硬めの45°ですが、それを感じさせないシートの柔らかさが素晴らしいです。
 柔らかくそれでいて敏感さもあるので基本技術の習得にもってこいです。
 ライトテンションということで弾みもライガン1.8ミリに負けないくらいは出ます。
 回転も初心者用とは思えないくらい掛かります。1.6ミリのみの国内販売ですが、正直この性能でこの価格はすさまじいに尽きます。 
 本来なら5000~6000円クラスのラバーです。是非使ってみて下さい。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかい(ソフト) 
 使用、推奨ラケット アコースティック 
- 
                                                                    
                                    											
- 
                        - 
                                                                    
                                    											  
- 
                                2025/07/21  2.1ミリを使用しました。カット前61G、カット後約43Gです。 薄いシートを限界までテンションかけてるような粒が浮き出た見た目が特徴です。 
 同硬度帯の中でもシートがかなり柔らかく、食い込みと球持ちが良いラバーです。
 VICTASらしい直線弾道もしっかり継承しておりますが、フォア面で使うと流石にパワーロスが多く打球が浅くなりがちですね。
 寿命もかなり短いですが、重量という点において他の追随を許さないラバーです。軽量ラバーとして有名なロゼナ以上に軽く、157×150サイズで45Gを下回ることはザラです。 
 ロゼナと違いマニュアル系で軽量ラバーを探している方には一度試してみて欲しいです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト) 
 使用、推奨ラケット アコースティックカーボンインナーG-REVISION 
- 
                                                                    
                                    											
- 
                        - 
                                                                    
                                    											  
- 
                                2025/07/01  2.1ミリを使用しました。 直線弾道でスピードはかなり出ます。シートはやや強め、敏感ではない感じでしょうか。掴んでからのスポンジの跳ね返りがやはり独特です。 
 同価格帯のラクザ7辺りと比べて球離れが結構早いので、その中で下回転打ちが打てるかどうかが使用判断ラインですね。
 自分で飛ばさず弧線を作る技術が必要ですが、回転上限もそこそこで球が揃いやすいのが惜しいです。逆に上回転の中陣やカウンターでは玉切れの良さと飛び出しの強さが生きて、ラバーの良さが出ていたと思います。 
 ただ、結構落ちずに直線のままオーバーしますね・・・。ロゼナのようなオート感はあまりなく、どちらかといえばドイツ風のマニュアルに近い感じでしょうか。 
 重量はロゼナと同じくらい軽い個体もでるので、重量調整で片面(張るならバック?)にはいいかもしれません。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト) 
 使用、推奨ラケット アコースティック 
- 
                                                                    
                                    											
- 
                        - 
                                                                    
                                    											  
- 
                                2025/06/29  2.1ミリを使用しました。 スポンジは中間硬度より少し硬いですが、シートがやや柔らかめで食い込み易く度数以上に扱いやすさを感じます。 
 シートが柔らかいので擦る系の回転技術はやりやすいですが、ドライブの弧線は中間位で打球の深さはやや浅めといった感じです。どの技術に対しても一定のやり易さがあるので47.5°のベンチマークとしてちょうどいいと思います。 
 より高い弧線が欲しいならラクザXやジキハイV47.5、スピードや直線弾道ならV>15エキストラやラザンターR48等、同硬度帯で次の乗り換え先も見つけやすいです。ラクザXX、Xソフト程の衝撃は受けませんでしたが、ドイツユーザーの42.5~45°からの乗り継ぎ先として良いラバーですね。 総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト) 
 使用、推奨ラケット アコースティック 
- 
                                                                    
                                    											

 
                     
				
             
									 
									