O3 さんのプロフィール

性別 | 男性 |
---|---|
年代 | 30代 |
卓球歴 | 4~5年 |
ユーザーレビュー
-
-
-
初級者でも明確に食い込みを感じられます。
掴んでトランポリンのように跳ね返す感覚は初めて体感すると感動します。
特に弾く系の技術とは好相性です。ミート打ち・ブロックともに安定します。
そして最も素晴らしいのが重量が軽い点です。
157X150サイズの2.1ミリカット後で46gを切ることもある位軽いです。
ラケット総重量を軽くしたい場合はぜひご検討ください。悪い点はシートが見た目通り強くないので回転が掛けにくい点ですね。
弾道も直線的で、強く当てすぎると打球が落ちることがあるのをどこまで許容できるかでしょうか。総じて価格と性能のバランスを見れば素晴らしいラバーです。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット ZXギア ファイバー
-
-
-
-
シートは45°帯にしては硬めで、結構鈍い系です。
昨今の硬さを感じさせないドイツラバーとは真逆です。打ってまず感じたのは飛び出しがかなり早い点でした。
自分の腕だとループ系は回転の掛け方が分からず断念、スピード系はネット直行が多くかなり上げ気味に打つ必要がありました。
それなら逆にミート打ちには良さそうに感じますが、実はスピードもあまり出ません。強くなるための技術を磨くラバーではないですね・・・。
これを使う位ならGTT45を使い続けるか、他の42.5~45°ドイツラバーへの移行をお勧めします。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット アコースティック
-
-
-
-
1枚目ラバーとしてフォアバック共に最推しのラバーです。
スポンジは初心者にはやや硬めの45°ですが、それを感じさせないシートの柔らかさが素晴らしいです。
柔らかくそれでいて敏感さもあるので基本技術の習得にもってこいです。
ライトテンションということで弾みもライガン1.8ミリに負けないくらいは出ます。1.6ミリのみの国内販売ですが、正直この性能でこの価格はすさまじいに尽きます。
本来なら5000~6000円クラスのラバーです。是非使ってみて下さい。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかい(ソフト)
使用、推奨ラケット アコースティック
-
-
-
-
FL86Gを使用しました。
社会人になってから卓球再開した時、最初にこれを購入しました。
しなり・球持ちの良さは勿論、スイートスポットの広さが他の5枚合板に比べて大きいです。
個人的な感想ですが、吸い付くような打球感と手への振動の響き方が絶妙ですね。広めのエラに極細グリップなので男性で深めに握る方は合わない可能性があります。
G-REVISONはほぼインナーフォースグリップなので希望のグラム数が見つかった場合、男性プレイヤーにはそちらをお勧めします。総じて初めての1本目からでも使ってほしい逸品ですが、価格がネックですね・・・。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラバー(表面) ロゼナ(ROZENA)
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
-
-
-
-
FL81G品を使用しました。
現存する数少ないインナーファイバーラケットです。
感触はほぼ5枚合板ですが、ファイバーの分だけ掴んでから押し返す力を感じます。
特に端に当たった時でも返球できることも多く、流行の158X152ブレードにも負けないスイートスポットの広さです。
よくしなり、良く手に響きます。打球感はアコースティックに比べると洋材さを感じますが、自分は好みの打感です。
また、軽量個体も出やすく初心者・初級者にもお勧めできる商品です。グリップに関しては横は幅広、厚みはやや薄めでエラもやや広めです。
不満点としてはレンズが両面にある上に大きいので、握ってみて小指が滑る等の違和感があればやめた方がいいです。
個人的には新商品のグラディアスのようなレンズで再設計して欲しいですね!総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかい(ソフト)
-