O3 さんのプロフィール

O3さんのプロフィール
性別 男性
年代 30代
卓球歴 4~5年
  • 使用ラケット、ラバー

    1. ZXギア ファイバー
      ラケット

      ZXギア ファイバー

      1番ボールを掴む感覚のあるZファイバーを使用。木材に近い感覚でありながらラケットの広範囲で正確な打...
    2. ラクザXX
      ラバー(表面)

      ラクザXX

      ラクザXX は従来よりも気泡が大きく変形しやすい新スポンジを採用。これにより従来よりもハードなスポ...
    3. ラクザ7
      ラバー(裏面)

      ラクザ7

      グリップ力抜群のトップシートとハードな「RAKZA」スポンジが強烈なスピンを持つ重い打球を作ります。高...

ユーザーレビュー

  • BYPE(バイプ)

    ユーザーレビュー

    1.8ミリをフォアで再使用しました。

    シートは45°帯にしては硬めで、弾みはそこそこ、シートはかなり鈍いです。
    特徴は飛び出しが良い点と異常なまでに回転が掛からない点です。

    レシーブに関しては適当に角度を合わせればとりあえず入るくらい鈍いです。
    相手の回転を受ける前に飛び出すので、とてもやりやすいと思います。

    問題はドライブで、下回転を擦って上げるはかなりキツイです。
    かといってぶつけても回転は掛かりません。
    フリックみたいに角度打ちするのがいいのかと悩むレベルです。

    ステップアップラバーとしては正直お勧めしません。
    同社品ならヘキサー系、他社ならラクザXソフト辺りを使った方が感覚が養えると思います。

    再度使ってみましたが、より歪さが際立って感じられましたね・・・。

    2025/03/26
    総合
    4/10
    スピード
    6
    スピン
    4
    コントロール
    8
    硬度 硬め(セミハード)

    使用、推奨ラケット アコースティック

    このレビューは参考になりましたか? いいね!
  • クリッパーウッド

    ユーザーレビュー

    FL88Gを使用しました。

    40年以上発売し続けている超ロングセラーラケットです。
    現行品は板厚6.5ミリで7枚合板の中でも弾みは中間位ですが、下手なインナーカーボンラケットより弾みます。
    7枚の中でも掴みがある方ですが、6.0ミリ以下のラケットに比べるとしなりの少なさを感じます。
    カーボン特有の手に響かない感じが苦手で弾みが欲しい方は一度お試しください。かなり手に響きます。
    また、上板の強度にかなり不安があるのでラケットコート推奨です。

    グリップはFLが中心部が細く薄く且つ、グリップエンドに向けて厚みが増していく独特のものになっております。
    握った感覚の確認は勿論、グリップの仕上がりにかなり個体差があるので店頭での確認は必須のラケットです。

    2025/02/25
    総合
    7/10
    スピード
    7
    スピン
    7
    コントロール
    8
    打球感
    8
    硬度 硬め(セミハード)

    使用、推奨ラバー(表面) ラクザ7 ソフト

    使用、推奨ラバー(裏面) ヴェガ ヨーロッパ

    このレビューは参考になりましたか? いいね!
  • アコースティック

    ユーザーレビュー

    FL86Gを使用しました。
    社会人になってから卓球再開した時、最初にこれを購入しました。
    しなり・球持ちの良さは勿論、スイートスポットの広さが他の5枚合板に比べて大きいです。
    個人的な感想ですが、吸い付くような打球感と手への振動の響き方が絶妙ですね。
    よくあるポコポコ系とはまた違った鈍く響きが浸透する感じを一度体感して欲しいです。

    グリップはかなり独特で、ほぼストレートに近い極細フレアグリップに幅がかなり広いエラが出ております。
    超先端重心なので緩めに握ると若干すっぽ抜けそうな感覚があり、深く握るとエラがめっちゃ食い込みます。
    人によってはグリップテープ等での調整は必要と思われます。

    高額商品であることを除けば、至高の1本には間違いありません。

    2024/10/06
    総合
    9/10
    スピード
    5
    スピン
    9
    コントロール
    10
    打球感
    10
    硬度 柔らかめ(セミソフト)

    使用、推奨ラバー(表面) ロゼナ(ROZENA)

    使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)

    このレビューは参考になりましたか? いいね!
  • アコースティックカーボンインナーG-REVISION

    ユーザーレビュー

    FL87Gを使用しました。

    打球の響き方はかなりアコースティックに近しいですが、しなりがやや少なくなってます。
    他社品ですが、インナーフォースレイヤーALC<アコースティックインナー<ALCSみたいな感じです。
    同社品比較では蒼天の方がよくしなります。

    オリジナルからのステップアップとしてみると若干硬さを感じるかもしれませんが、この打球感のまま弾みを上げたいという方にはピッタリの商品です。
    平均重量が重めなので店頭で重量確認を必ずするのをお勧めします。

    グリップはほぼインナーフォースですが、若干根元近くの厚みが太いです。
    エラの広さも改善されているのでがっしり握れるようになってますね。

    個人的には求めていたインナーの理想図に近いので割かし満足です。
    今回は貼ったラバーが結構柔めで合わなかったので48°付近を今度試してみようと思います。

    2025/07/20
    総合
    8/10
    スピード
    6
    スピン
    8
    コントロール
    9
    打球感
    8
    硬度 柔らかめ(セミソフト)

    使用、推奨ラバー(表面) V>15 Stiff

    使用、推奨ラバー(裏面) ラクザX ソフト

    このレビューは参考になりましたか? いいね!
  • SK7クラシック

    ユーザーレビュー

    FL90Gを使用しました。

    卓球再開当初に2本目として購入しましたが、当時は全く扱えず封印していたラケットです。
    最近試したインナーフォースレイヤーALCの硬さに驚き、比較として引っ張り出して来ました。

    厚い・飛ぶ・重いの3拍子ですが、以外にも木材の球持ちも感じられます。
    使いこなせれば重いドライブを打ち込めるのが魅力のラケットです。
    注意点としては、インナーALCに比べて薄く当てても飛ぶ為、下回転打ちや台上・ループには慣れとパワーが必要です。

    ミート時の打球の響き方があまり好みのタイプではないのを除けば、コスパも相まってかなりの優良ラケットです。

    グリップはインナーフォース系に比べ、角ばってない丸型なので若干細く感じます。
    重心も中央~手元よりなのでそこまで重さを感じにくいのも〇ですね。

    2025/06/29
    総合
    7/10
    スピード
    8
    スピン
    7
    コントロール
    7
    打球感
    6
    硬度 硬め(セミハード)

    使用、推奨ラバー(表面) グレイザー

    使用、推奨ラバー(裏面) グレイザー

    このレビューは参考になりましたか? いいね!
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4

卓球ナビへようこそ!
レビューを投稿して商品券をゲットしませんか?

新規会員登録