V>22 Double Extra
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピード と スピン に優れています |
みんなの平均費用 | 約5,780円 |
- 『V>15 Extra』の登場から7年の時を経て、2022年に生まれたモンスターラバー。
-
スピードと回転量は世界のトップ選手の試打で実証済み。
ボールを食い込ませると同時にトップシートで強烈な「ひきつれ」を作り、特殊気泡を含んだスポンジが威力あるボールを弾き出す。
さらにはその威力あるボールが、相手コートの深い位置で収まる安定性も兼ね備える。製造国 ドイツ
ラバーの種類 ハイエナジーテンション裏ソフト
ラバー色 赤, 黒, ブルー
スポンジ厚 2.0, MAX
スポンジ硬度 硬度50±3
- 裏ソフト
V>22 Double Extraの使用選手
ユーザーレビュー
-
-
次郎 (卓球歴:2~3年) めちゃくちゃ上がる 卓球ナビで購入
-
5枚合板に貼ると上がりすぎる。7枚のスワットパワーに貼っても上がりすぎ。飛びすぎるとは感じなかったため、ゼクスギアアウトなどのアウターのラケットに貼った方がいいと思う。自分は、試合では緊張して、力んでしまいネットミスが多くなるため、木材に貼っています。ラザンターのエナジーセルをv15に搭載してテンションを強くした感じ。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット 丹羽孝希 ZC
-
-
-
次郎 (卓球歴:2~3年) 卓球ナビで購入
-
victasの中で1番威力が高い。でも引っかかりもすごくいい。1番やりやすいのはカウンター。速攻型似合うラバー。下回転打ちはやりにくいため、ある程度技術が必要
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット BLACK BALSA 7.0(ブラックバルサ 7.0)
-
-
-
ファイアー (卓球歴:4~5年) ついにテナジー超えた!
-
このラバーはやばいです
とにかく引っかかりがよく、ラケットのスイング以上に、上に行く感覚がする。テナジー、ディグニクスよりもその感覚は強いと思います。
ループの時の回転量もハンパなく、テナジーを超えたドイツラバーがついに誕生したという感じがしました総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット トルネードキングパワー
-
-
-
獅子 (卓球歴:6~10年) 対バック最強ラバー
-
反転式ペンのバックに貼りました。
タイトルにもあるように、対バックでは絶対と言っていいほど負けないです。シートめっちゃ強いです。あと、バックループがありえない程かかります。
フォアで使うと直線的すぎて自分は扱いきれませんでした。しかし、直線のおかげで回転量を相手が読みにくくオーバーしてくれます。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット SPIN ACE-CARBON(スピンエースカーボン)
-
-
-
ヤナ 回転がめちゃくちゃかかるラバー
-
このラバーはとにかくグリップ力が強くてとても回転がかかります、最初はインナーALCに貼っていましたがボールを掴みすぎて上に上がりすぎてしまいコントロールが難しいと感じましたがビスカリアsuperALCに貼って打ったところ球の掴みと飛びが丁度よく回転もかかりスピードも出てとても重い球を打つことができました。ループドライブはシートの引っ掛かりがよく弧線がでてめちゃくちゃ回転がかかります。このラバーは当てて打つのではなくしっかり回転をかける打ち方が良いと思います。値段もそこまで高くないのでとてもおすすめのラバーです。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット ビスカリア SUPER ALC
-
-
-
(卓球歴:20年以上) 初心者でも上級者でも
-
初心者でもパワーがあればうまく入ります。中陣や後陣からの攻撃がとてもいいです。ゼクスギアやファイヤーフォールなどにあうと思います。台上技術もgood
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット 丹羽孝希 ZC
-
-
-
卓球好き (卓球歴:2~3年) シートがなぁ、
-
バックで使用しました、まず感想としてはシートが生き生きしすぎていてツッツキがすごく難しく感じました、できたはいいものの回転がかかる前に飛んでいってしまい自分は回転をかけれませんでした、そのせいで友人にそれアンチ?!って何回も言われました、でもボールの裏側を擦るようなイメージでツッツキをしたらいい回転がでると思います!ツッツキ以外は文句ありません!
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット フォーティノプロ DC インサイド
-