ビスカリア SUPER ALC
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピードとスピンに優れています |
- スーパー アリレート カーボン搭載第1号モデル
-
『ビスカリア SUPER ALC』は、アリレート カーボンのしなやかさを維持しながら、
より高い弾みを実現した「スーパー アリレート カーボン」を搭載したラケットです。
合板構成などの基本設計は名作『ビスカリア』を踏襲しつつも、
振動特性をほぼ変えずに反発特性を高めることに成功しました。
トップ選手のみならず、中〜上級者にとってもふさわしい性能を持つこのラケットは、
従来のアリレート カーボンがもたらす特徴に加え、さらなる打球の威力を求めたい選手にお勧めです。
■グリップ:FL / ST / CS
■サイズ:FL / 100×25×34mm、ST / 100×23×28mm、CS / 82×22×31.5mm
■原産国:日本
※ラケットはすべてラージボールの試合にもご使用いただけます
※使用中に肌などに異常を感じた場合は、ただちに使用を中止してください
※製品を加工すると、性能や品質を損なう恐れがあります
※中国式ペンの片面のみラバーを貼る場合は、使用するラバーと異なる色の
『半円ラケット・シート』をラケット裏面に貼ってご使用ください
※中国式ペンのみ裏面コルクなし、白木
★2022年3月1日発売
- FL
- ST
- 中国式
ビスカリア SUPER ALCの使用選手
ユーザーレビュー
-
-
正当なる預言者の王 (卓球歴:11~20年) 今までにない感覚 強いて言うなれば“強化版ティモボルスピリット” 卓球ナビで購入
-
ビスカリアの名前を冠していますが板厚が5.7㎜と言うこともありティモボルスピリットを彷彿とさせるしなりと球持ちを感じさせます。
タマスの特殊素材ラケットでは珍しく球持ちがかなり良く、硬いラバーと合わせた時、ドライブが相手コート深く入る感じがあり、まるでディグニクスでドライブを打った時の軌道と近い感じがしました。
タマス既存特殊素材ラケットは弾性が特に重視されているような作りですがこのラケットは球持ちと弾性が両立されており馬鹿飛びせず、台上もドライブも飛びすぎるからやり辛さは無かったです。
粘着系や硬めのラバーと合うと謳われている通りその時に真価が発揮される感じがありました。
球持ちと弾性が両立されてコントロール力のある紅双喜のラケットに近い感じがあります。
ただ色々ラバーの組み合わせを試してますが既存のラバーでは少し時代が追いついていない気がします。面打ち(スマッシュやブロック)は、上に飛ぶ感じがあるので、ディグニクス09cだと上へ行き過ぎてしまうので面を被せるか、テンション系に近い扱い易い粘着テンションラバーの方がフォアでのスマッシュやロビング打ちも視野に入れた組み合わせでは扱い易いと思いました。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) テナジー05ハード
使用、推奨ラバー(裏面) ディグニクス 09C
-
-
-
ひでSEED (卓球歴:20年以上) これからスーパーalcのラケット絶対増える予想
-
中上級者レベル
過去レボルディア・ティモボルALCを使用
一発で決まる確率上昇
相手にブロックする角度を出させない、時間を与えない
初めは打球感から回転不足に感じたが、慣れてしっかりインパクト出来だしたら良くかかる部類のラケットだ
サーブ・チキータ・ストップなど細かな技術に多少の慣れは必要、多少なので慣れでなんとかなる
バック面で09Cを使っているとレボルディアCNFでは中陣くらいから飛距離不足を感じる場面があった
スーパーalcではコントロールしやすい丁度よい弾みに変化
フレアのグリップもしっくりきて持ちやすい
後陣からのドライブも威力あり
ボールが早くなる分相手のブロックが合って返球された際には反応できない返球をくらう
実力に少し背伸びしているくらいに感じるラケットですが、攻撃的な卓球スタイルの自分には魅力を感じる部分が多かったのでメインラケットにし、しばらく使用予定
注意点としては、技術力が低い選手・合わせるラバーを間違える・ラリー重視のプレースタイルなどの方には合わないかもしれません総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラバー(表面) ディグニクス 09C
使用、推奨ラバー(裏面) ディグニクス 09C
-
-
-
20000円のアイスクリーム (卓球歴:2~3年) めっちゃめちゃかっこいい
-
ビスカリアとの比較です。
単純にスピードが出るようになりました(1.2倍くらい)が、ループの回転量はインナーにも匹敵するくらいありました。
また手元重心のヒスかリアに比べてカーボンが多いため、多少先端重心になっています。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) V>20 Double Extra
使用、推奨ラバー(裏面) DNA ドラゴングリップ〈55°〉
-
-
-
もるもふ (卓球歴:4~5年) なにこれ新感覚
-
まず、これはビスカリアとアリレートインナーの中間程度の打感なのに、性能がピカイチなのがいい所だと思います。プロが使うのも納得です。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) テナジー05ハード
使用、推奨ラバー(裏面) ディグニクス 09C
-
-
-
マコチン (卓球歴:20年以上) 上級者向けです
-
SZLCほどではないですが、けっこう硬い打球感です。
弾みも強いので、インパクトが強くないと回転をかける前に飛び出します。
きちんとインパクトできる上級者には強力な武器になると思います。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) ディグニクス 09C
使用、推奨ラバー(裏面) ディグニクス05
-
-
-
トマト (卓球歴:11~20年) 優秀
-
私は短いにきびで遊んでいるので、バックハンド側に木の層(2 mm)を追加して、より剛性の高いブレードを作成しました。これは完璧に機能します。こんにちはスピードと素晴らしいスピン。コントロールも良いです。
とても良いブレード!!!総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
-
-
-
ビスカリアゴールデンフリーザ (卓球歴:11~20年) とにかく良いラケット!
-
デザイン一択で購入しました!
ラケットの性能も素晴らしいですが、特にグリップが今までのバタフライシリーズのラケットの中で最も渋くてカッコいいです!
ラケットはSZLCよりもぶっ飛びではなく、玉持ちをよくしたZLのような感じでした。
テンションよりFB両面粘着、微粘着の方がボールがラケットの性能をより発揮できます。
非力な人でもスピードを簡単に出すことができます。
アウターラケットですが、インナー寄りのアウターみたいな感じで回転かけやすいです。
特に打感が気持ち良すぎてお気に入りです。
前陣、後陣等幅広いプレーをする人におすすめの一本です。
但し、台上プレーは腕がないと調整しずらいと思いました。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) ハイブリッド K3
使用、推奨ラバー(裏面) ディグニクス 09C
-