エボリューション MX-P
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピン と コントロール に優れています |
みんなの平均費用 | 約5,175円 |
-
総勢40名もの開発者、技術者、トップ選手たちの果てしないブレインストーミング、長い年月にわたる試行錯誤の結果、
耐久性とグリップ力を追求した回転系トップシートと新開発スポンジとの組み合わせで、幅広い層の選手たちが満足できる最高級ラバーの生産にたどり着きました。
回転量の増大がスピード性能の成長を追い越し、回転系テンションラバーは新たなステージへ。<トップシート>
回転量。安定性。耐久性。
これらの条件を満たすシートを生み出す為に、様々なタイプの天然ゴムを混合し、粒形状を徹底的に研究しました。
多くのトッププレイヤー達が、このシートを高く評価しています。<スポンジ>
シート性能を最大限発揮するために、スポンジが果たす役割は重要です。レッドパワースポンジは、接触時間の増大によりプレイヤーの感覚を正確に反映し、また、同時に高反発を実現しています。
1. 過去最高のグリップ力と回転性能
2. コストパフォーマンスを上げる耐久性能
3. 硬いスポンジの採用でどんな強打も支えられるEvolution MX-Pの特徴は上記の通りです。
このラバーを使えば、あなたのいかなる技術も次の段階へ進むことが可能になります。「最近、対戦相手が私のボールに驚いている」
「あれ?先日までこのボールの処理に困っていたはずなのに今は入る」
「そうか。私の技術はエボリューションだとこんな凄いボールになるんだ」はじめは気が付かないかもしれませんが、相手にはすぐ伝わります。
あなたの打球が 『進化』 していると。
- 裏ソフト
エボリューション MX-Pの使用選手
ユーザーレビュー
-
-
ともやん (卓球歴:4~5年) 思う程硬くなく使える 卓球ナビで購入
-
前までクァンタムXプロを貼ってましたが確実にスピン、スピードがアップしてます。台上もやりやすいです。重さが少しあるので厚にしてます。mx-dが出たらどうするかわかりませんが当分はこのラバーでいきます。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット クリッパーウッド
-
-
-
かび (卓球歴:2~3年) 卓球ナビで購入
-
思ったより柔らかく、とても回転がかかる。
だけど重いので軽いラケットに貼るのがいいと思った総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット 張継科 ALC
-
-
-
ユッチ@カット 今までで一番球持ちが長いラバー
-
今まで使ってきたラバーの中で最も球持ちが長いラバーです。球持ちが長いことでコントロールも抜群ですし、ドライブをかけたりかけなかったりが容易でしかも相手にわかりにくいです!回転量も申し分ないですね、オールラウンドにプレーが出来ますし何でも持ち上がるので対カットも鬼です笑もちろんカットマンが使っても素晴らしい性能を発揮します!めちゃくちゃ切れますし抑えが若干難しいですが深く入るのでかなりいいです、カットマンなら全部切って切り倒すプレースタイルですね!
しかもこのラバー、トップシートがかなり丈夫で全然かけません。県大会まで進むレベルの方々も多くいらっしゃると思いますが大会当日ラバーがかけただとかで急に新品になったり、また急にサブラケになったりしては普段のプレーが出来ません。しかも丈夫であるということはコスパが優れているということでもあるので安いラバーではないですが結果的に安くすみますのでこのレビューを見て少しでも興味を持っていただけたならば是非1度使ってみて頂きたいです!必ず感動する筈です。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット アコースティックカーボンインナー
-
-
-
りりり (卓球歴:4~5年) 他の人と違って。。
-
G-1から変えてみての第一印象は球離れが速い!!
それによって、上回転でのラリーやカウンター、下回転打ちの強打は簡単にできる!が、ループは擦りながら打つからちょっとやりずらいしあまり回転がかかっていない印象。あと、ラバーの真ん中に当たれば重い球が出るが端に当たると棒球になる感じです。毎日3時間ぐらい練習してるんですが2ヶ月も経たないうちに粒が浮いてきて劣化してます。変える間隔は早くなるけど、とても良いラバーです総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット 張本智和インナーフォースALC
-
-
-
はぎー (卓球歴:4~5年) 最高
-
シートが思ったより柔らかめで使いやすい。
下回転打ちもしっかり持ち上げてくれるし回転負けもなくとくに弱点がない。
総合的にバランスよくいいラバーかつ寿命も長いのでテナジー以外で特に好みがないならこれ一択と言っても過言ではないです。これよりいいものを求めようとすると扱いの難しい上級者向けと言われるようなものしかありません。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット ZXギア イン
-
-
-
チョコバナナ (卓球歴:2~3年) 思ったより柔らく球持ちがよい
-
インナーラケットを使っているのでより球持ちがとても良く、ループドライブがやりやすい。回転もかけやすく、万能型かなと思った。個人的にはアウターラケットの方が威力が出て良い気がする。重めのラバーだから両面は貼れないかなー。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
-
-
-
katsuo000 (卓球歴:20年以上) バックに最適のミートもできるテナ05!
-
2.1 mmで46.5 g。
・バックに最適!テナ05的なグリップ感と、ミート打ちのしやすさ、スピードの出しやすさ、回転のかけやすさ、トータルバランス良く、打てば打つほどバック向きラバーでした!
・50°と比較すると、重量が軽く、スポンジの硬さによる球離れの早さも感じにくくてバック向きでした。フォアではやはり食い込ませた時に弾きやすい、一方で薄く捉えすぎるとチップしやすい、とやはりバック向き。扱いやすさを考慮すると、バックに47.5°のMX-Pが最適だと思います。
・ツッツキ・ストップは止めるには十分!切る時少し食い込みで弾みやすかったです。
・バックハンドドライブを打つには十分な硬度、グリップ力、球持ちで非常にやりやすかった!
いいところが多いですが、やはり弾きやすいのでバックで使った時には回転量は落ちると感じました。
フォアで使う分には十分な回転量は出せていたと思います。
ただし、感覚的にはディグ05の方が回転量は上でしょう。
耐久性とテナ05に近い打球感でG-1やRozenaよりオススメです。
ご参考ください。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット 張継科 ZLC
-
その他クチコミ情報
-
今度ラバーを「太陽PRO」と「エボリューションMX-P」にしようと思いますラケットはビスカリアライトですこのラケットに合うか、それと太陽PROの長所・短所を教えてくださいちなみにジャスポで買います
太陽PRO・・・。さてはYouTubeのワールドラバーマーケットを見ましたね??使っていた人の話によると、太陽PROは最悪らしいです。初めはスピンや攻撃に優れますが、1か月程度使うと、一気に粘着が切れ、弾むだけの単なる使いにくいラバーになって終わるようです。中国ラバーですからね・・・スピンは長所ですが、ラバーによってハズレがあること、粘着が切れやすいことなどが短所として挙げられます。 サイトを見る
- もっと見る