エボリューション MX-P
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピン と コントロール に優れています |
みんなの平均費用 | 約6,900円 |
-
総勢40名もの開発者、技術者、トップ選手たちの果てしないブレインストーミング、長い年月にわたる試行錯誤の結果、
耐久性とグリップ力を追求した回転系トップシートと新開発スポンジとの組み合わせで、幅広い層の選手たちが満足できる最高級ラバーの生産にたどり着きました。
回転量の増大がスピード性能の成長を追い越し、回転系テンションラバーは新たなステージへ。<トップシート>
回転量。安定性。耐久性。
これらの条件を満たすシートを生み出す為に、様々なタイプの天然ゴムを混合し、粒形状を徹底的に研究しました。
多くのトッププレイヤー達が、このシートを高く評価しています。<スポンジ>
シート性能を最大限発揮するために、スポンジが果たす役割は重要です。レッドパワースポンジは、接触時間の増大によりプレイヤーの感覚を正確に反映し、また、同時に高反発を実現しています。
1. 過去最高のグリップ力と回転性能
2. コストパフォーマンスを上げる耐久性能
3. 硬いスポンジの採用でどんな強打も支えられるEvolution MX-Pの特徴は上記の通りです。
このラバーを使えば、あなたのいかなる技術も次の段階へ進むことが可能になります。「最近、対戦相手が私のボールに驚いている」
「あれ?先日までこのボールの処理に困っていたはずなのに今は入る」
「そうか。私の技術はエボリューションだとこんな凄いボールになるんだ」はじめは気が付かないかもしれませんが、相手にはすぐ伝わります。
あなたの打球が 『進化』 していると。
- 裏ソフト
エボリューション MX-Pの使用選手
ユーザーレビュー
-
-
タナカ0569 やや硬め
-
やや硬めに感じました。
ですが、ラバー1枚で何でもこなす片面ペンドラや、フォアに威力を求める方にはおすすめできます。
自分は非力だったので、やや硬度を落とした物を使っています。
それでも、特にボールが浮いたり、棒球にはならずにいて、十分高性能ラバーです。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット AA
-
-
-
Matatabi (卓球歴:4~5年) 本当に寿命は長いのか?
-
ドライブから台上までどの技術もやりやすかったです。中級のプレイヤーにおすすめです。フォアで使用していましたが、バックの方がより良いと思います。
寿命が比較的長いと聞いていたのですが、二ヶ月ちょっとで表面がツルツルになってしまいました。g-1とかの方が寿命が長いように感じます。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット 丹羽孝希ウッド(Koki Niwa Wood)
-
-
-
つくし (卓球歴:2~3年) 硬めのファスタークc-1 カットマンにも◎
-
c−1みたいな性能です。私はフォアよりバックのほうが使いやすかったです。カットマンなどもつかっているので試しました。(本職はカットマン)安定します。ものすごく切れます。カットマンが使う理由がよくわかります。難点はループに少しスリップ感がありましたが、厚く当てれば問題ないです。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット ZXギア イン
-
-
-
もるもふ (卓球歴:4~5年) クァンタムの強化版
-
クァンタムの性能が上がったラバーです。テナジーに似てるけどスポンジ小さめでシートはギラギラ系ですね。トップシートだけ見るとヘキサーパワーグリップに似てます。ヘキサーつかってて不満がある人はオススメですね。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
-
-
-
マン振り太郎 (卓球歴:11~20年) なんでも合う万能ラバー
-
フォアに貼って使用しています
硬さはスポンジ硬度ほど感じにくく柔らかい印象です
ボールを掴む感覚があり回転もかけやすく回転量もかなりあります
スピードも他のテンション系と遜色なくテナジー05とほんとに似ているラバーだと思います総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
-
-
-
ナフ (卓球歴:2~3年) 重いのが少しネック
-
フォア面 1.9 黒で使用。
42.5度からの移行なので最初は硬く感じました。
ちゃんと振らないと全然良い球がいかなくて腰を使って打ったところすごい威力が出ました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
回転重視のドライブと台上は特にやりやすい。
スピード系ドライブはめっちゃ安定していいです。
でもスピードはそこまで出ないので回転で押す戦術が
いいと思います。
チキータが引っかかりがいいためやりやすいです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
強い方だとフォアだと物足りないかもしれませんが、50度のものもあるのでそれを使えば問題ないと思います。僕は次はバックで使っていこうと思います。
回転重視のラバーが欲しい方は是非使ってください!総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
-
-
-
まつけん (卓球歴:4~5年) チキータが最高!!
-
バック。ファスタークのC-1から変えました。
最初はあまり慣れませんが、もう少し使い続けてみてください!めっちゃ馴染んできます!
なんといってもチキータがやりやすいです!
複雑な回転で飛んでいくので攻撃に持ち込みやすいです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット 松平健太 ALC
-
その他クチコミ情報
-
今度ラバーを「太陽PRO」と「エボリューションMX-P」にしようと思いますラケットはビスカリアライトですこのラケットに合うか、それと太陽PROの長所・短所を教えてくださいちなみにジャスポで買います
太陽PRO・・・。さてはYouTubeのワールドラバーマーケットを見ましたね??使っていた人の話によると、太陽PROは最悪らしいです。初めはスピンや攻撃に優れますが、1か月程度使うと、一気に粘着が切れ、弾むだけの単なる使いにくいラバーになって終わるようです。中国ラバーですからね・・・スピンは長所ですが、ラバーによってハズレがあること、粘着が切れやすいことなどが短所として挙げられます。 サイトを見る
- もっと見る