- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:105P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] コントロールとスピンに優れています |
みんなの平均費用 | 約16,500円 |
ダイナコア設計でZカーボンを挟み込み、弾みの良さを生かした威力のあるドライブや球持ちの良さを生かしたコースを突く台上プレーなど高い次元で幅広いスタイルにフィットしたラケット。
定価15,000円
→特価10,425円!
1位
¥10,425円
卓球ナビEC (ZXギアイン(ZX-GEAR IN))
2位
¥10,500円
たくつう
3位
¥11,470円
e卓便 (ZXギアイン(ZX-GEAR IN))
巻き込む人 (卓球歴:6~10年) 総合的に◎
単体で93gでFLを購入(グリップはやや細め)
数値上そこそこあるが重心の関係かあまり重さを感じなかった
特にやりづらい技術はなく回転もかけやすく感じた
球持ちが良く
ネットを超える範囲で直線的に飛んでいってくれるところが気に入った
総合的に使いやすくコスパもいいので使ってみる価値が充分にあるラケットだと思います
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) V>15 Stiff
使用、推奨ラバー(裏面) V>15 Stiff
卓球を愛する人 (卓球歴:2~3年) 初めての特殊素材!!
五枚合板ラケットから変更。
使った感想としてはとても良い。
合板ユーザーでもすんなりと
移行できました。
しばらくはこのラケットを
使おうと思いました。
特殊素材にしてはお手頃ですが
試合の時も申し分なく性能を
発揮してくれました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) V>20 Double Extra
使用、推奨ラバー(裏面) ファスターク G-1
卓球の旅人 (卓球歴:2~3年) VICTASの最高傑作!! 迷ったらこれでいいと思う!!
☆個人的に良かった点!!
・適度な弾み、玉持ちが良くて扱いやすい!!
・攻守のバランスが良い!!
・特殊素材にしては安い!!
・適度な弾みなので台上がやりやすく
信頼できる!!
☆このラケットをオススメする人
特殊素材に挑戦してみたい人、ここから強くなりたい人
、安定感を求める人がおすすめだと思います!!
☆最後に
このラケットを扱えるようになったら、
同じVICTAS社さんのZX GEAR OUT
の様に、徐々に弾みの強いラケットに移行
するのがいいとおもいます!!
合板ラケットからステップアップするなら
このラケットがいいと思います!!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ラクザ7
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
ぶん回しドライブマン (卓球歴:11~20年) インナーフォースより良き!
このラケットは値段があまり高くないのに反してかなり性能が高いです。
フォアバック共にドライブは安定して、強い球を打ちたい時は強い球がしっかり出ると言った性能になっています。
回転量は十分ですが他のインナーに比べると少しを見劣りするかな。
ループの弧線が良くも悪くも高くなりやすいです。
台上においてはインナーなのでどの技術もやりやすかったです。
ラケット自体の重さもそこまで重くなく、全技術をバランスよくこなすことができる名作ラケットだと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) ジキル&ハイド H52.5
使用、推奨ラバー(裏面) ラクザX
陰キャ部 (卓球歴:2~3年) 使いやすい万能
回転もコントロールもしやすくてスピードも出ます。こっからうまくなりたいと思う中学生にいいと思う。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) 輝龍
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
タイキン (卓球歴:2~3年) 思っているほど硬くない!!
僕は中学3年の受験生です。
皆さんが口コミで、「硬い」や「直線的に飛んでくれる」など言っている方がいたのですが、全然弧線を描きながら台に収まってくれます。下回転と打ちもカウンターも、とてもやりやすく今の中学生や高校生に合った、ギアだと思いました!県に行ったのですが、やはりラリーにどうしてもなってしまうので、「威力を出したい!だけどコントロールもしたい」って方にはこのラケットとラバーの相性はいいです!!
バックのStiffに関しては、もうカウンターやドライブされた威力のある球に対して、押し負けないですしなんでも入るような感覚でした笑
今までにない感覚でした。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) V>15 Extra
使用、推奨ラバー(裏面) V>15 Stiff
(ryu (卓球歴:6~10年) 流行りの飛ぶインナー
これの前は、キョウヒョウ龍5X、ビスカリアを使用していたため、それとの比較をする。
中芯厚め、板厚同等と龍5X非常に性能は似ているが、重心の影響で非常に振りやすい。
脱力したスイングは必須だが、掴んで飛ぶこの感覚はかなりおすすめ。直線的なボールになりやすいためポイントに繋がりやすいのもポイント高い。
また、掴んで飛ぶため、後陣からでも回転と弾みが両立でき、飛距離が出る。現代的オールラウンドプレーにおすすめ。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |