テナジー64

みんなの評価 [硬さ] 少し柔らかい
[性能] スピードコントロール に優れています
みんなの平均費用 7,045
テナジー64

(写真をクリックすると拡大します)

みんなのレビュー平均点

  • 評価: 9.07 / 10
  • レビュー 123
    • スピード:9.6
    • スピン:8.05
    • コントロール:8.28
    打球のスピードに優れた『テナジー』

    「エネルギー内蔵技術」の優れた弾性と、「スプリング・スポンジ」による「ボールを包み込む感覚」や「回転とコントロールの性能」を最大限に引き出すように設計された“開発コードNo.64”のツブ形状を採用。ボールを包み込み、回転をかけて高速の打球を放つことができる『テナジー・64』は世界のトップ選手も認めるスピードラバーです。

    2012年 世界選手権ロッテルダム大会
     男子シングルス優勝
    2011年 平成22年度全日本選手権大会
     男子シングルス、女子シングルス、男子ダブルス、ジュニア女子優勝
    2010年 プロツアー・グランドファイナル
     男子シングルス優勝
    2010年 世界ジュニア選手権大会
     男子ダブルス優勝
    2010年 アジア競技大会
     男子ダブルス優勝

    品番 : 05820
    ★本製品をラケットに張る際は『フリー・チャック2』をご使用ください
    ★本製品は大変デリケートにできており、表面は大変傷つきやすくなっております。ラバーを保護するため、ご使用後は必ず保護用のフィルムで表面をガードしてください

    • 裏ソフト

    特価7,300円

    卓球ナビで購入する

    ¥7,687円

    TEN ALLで購入する

    スペック

    メーカー
    バタフライ
    商品コード
    05820
    スピード
    13.5
    スピン
    10.5
    スポンジ硬度
    36

    最安値検索

    1

    ¥7,300円

    卓球ナビEC (テナジー64)

    • 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
    • 在庫 : 〇
    • ポイント:73P
    • ポイントUP
    • カードOK

    2

    ¥7,304円

    たくつう

    • 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
    • 在庫 : 〇
    • カードOK
    • 代引きOK

    3

    ¥7,687円

    TEN ALL

    テナジー64の使用選手

    もっと見る

    関連ニュース

    • 【下川裕平が比較試打】V>22Double Extraを最近お気に入りのディグニクス64とテナジー64と比較してみたら・・・
      【下川裕平が比較試打】V>22Double Extraを最近お気に入りのディグニクス64とテナジー64と比較してみたら・・・
      2022/09/20
    • 【下川裕平がディグニクス64を試打】どっちが良い?ディグニクス64とテナジー64がどちらも良過ぎて決め切れない・・・
      【下川裕平がディグニクス64を試打】どっちが良い?ディグニクス64とテナジー64がどちらも良過ぎて決め切れない・・・
      2022/08/12
    • 【下川裕平がテナジー64を試打】これは良い!やりづらい球とスピードボールの融合が絶妙【小西(吉田)海偉選手使用ラバー】
      【下川裕平がテナジー64を試打】これは良い!やりづらい球とスピードボールの融合が絶妙【小西(吉田)海偉選手使用ラバー】
      2022/06/18

    ユーザーレビュー

    • 野良

      野良 (卓球歴:6~10年) スピードと回転

      ユーザーレビュー

      自分の大好きなラバーの一つです。
      サーブ、ドライブの回転量も05程ではないにしろかなりの高水準に達しています。
      05の性能を完全に引き出せるのはそれなりの使い手ではないと引き出せませんが、64はある程度インパクトが弱くても基礎が出来ていれば使用者を選びません。
      このラバーならではのスピードと回転の両立は是非とも1度お試しいただきたいです。

      2016/05/12
      総合
      10/10
      スピード
      10
      スピン
      9
      コントロール
      9
      硬度 柔らかめ(セミソフト)

      使用、推奨ラケット アコースティック

      このレビューは参考になりましたか? いいね!
    • 田中正人00

      田中正人00 癖玉を出したいならば!

      ユーザーレビュー

      ずばり、癖玉のテナジーですね!

      弾道が低く、相手が返球に窮するボールが打てます。

      また、スマッシュにも速度がのります。

      なので、攻撃型のペンや、ドライブではなくミート中心の選手に合うかと。

      テナジーも奥深いです。

      2025/10/27
      総合
      10/10
      スピード
      10
      スピン
      10
      コントロール
      10
      硬度 柔らかめ(セミソフト)

      使用、推奨ラケット 柳承敏 MAX

      このレビューは参考になりましたか? いいね!
    • 李翔〜永遠の初心者〜

      李翔〜永遠の初心者〜 (卓球歴:4~5年) 時々エグい玉は出せる

      ユーザーレビュー

      使い始めはいい感触だった。回転もスピードもいい。特にスピードは良かった。しかし、使い込んでくるとネット、オーバーが共に怖くなってくる。ちょっと寿命が短いと感じる。初級者の私には早すぎる使用だった。

      2025/09/21
      総合
      8/10
      スピード
      10
      スピン
      9
      コントロール
      7
      硬度 柔らかめ(セミソフト)

      使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC

      このレビューは参考になりましたか? いいね!
    • O3

      O3 (卓球歴:4~5年) モンスターラバー入門編

      ユーザーレビュー

      2.1ミリを使用しました。カット前66G、カット後約44Gです。

      今なお最高傑作シリーズとして名高いテナジーで入門編とされているラバーです。
      05や80に比べてシートが格段に柔らかいので硬度以上の扱いやすさを感じます。

      直線弾道で弧線は低めです。回転も掛かりますが、打球は浅めで球筋が綺麗です。
      柔らかい分、他のテナジー系より台上処理が浮きやすい点には注意です。

      価格は相応に高いですが、性能と軽量さを兼ねた良いラバーです。
      特に重量に拘りつつ性能もロゼナ以上シートの強さが欲しい方へお勧めします。

      2025/09/05
      総合
      8/10
      スピード
      8
      スピン
      7
      コントロール
      9
      硬度 柔らかめ(セミソフト)

      使用、推奨ラケット アコースティック

      このレビューは参考になりましたか? いいね!
    • zmghdag6cq97

      zmghdag6cq97

      ユーザーレビュー

      中ペンのバックで使用。
      チキータもバックドライブも64に変えてからはびっくりするほど入るようになったのでよかった。

      2024/09/24
      総合
      10/10
      スピード
      10
      スピン
      10
      コントロール
      10
      硬度 柔らかい(ソフト)

      使用、推奨ラケット 馬林エキストラスペシャル

      このレビューは参考になりましたか? いいね!
    • 大公07

      大公07 (卓球歴:6~10年) 直線軌道を得たい方に

      ユーザーレビュー

      ザ・スピード系テンションの頂点に感じます。
      弧線を維持しながらも、ネットを越えてから思い切り相手コートに刺さる弾道は、なかなか無いものです。
      いまだにプロ選手でも愛用者がいることから、その能力が現代卓球でも通じることが証明されています!!

      2024/07/14
      総合
      10/10
      スピード
      10
      スピン
      9
      コントロール
      9
      硬度 柔らかめ(セミソフト)

      使用、推奨ラケット チャイニーズ・AL

      このレビューは参考になりましたか? いいね!
    • see_saw

      see_saw (卓球歴:11~20年)

      ユーザーレビュー

      ドイツ製を色々使ってみるが戻ってきてしまうラバー。スピードとコントロール、この2つが両立出来ていて、かつ、相手の強い回転に負けない柔らかいラバーはこれ以外ないと思っている。スイングスピードを確保できない体勢でも回転が乗ってくれるので安心感も強い。色々書く必要のないくらい良いラバー。

      2024/07/05
      総合
      10/10
      スピード
      10
      スピン
      7
      コントロール
      9
      硬度 柔らかめ(セミソフト)

      使用、推奨ラケット 劉詩文 ZLF

      このレビューは参考になりましたか? いいね!
    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    5. 5
    6. 最後 »
    レビューを投稿する

    その他クチコミ情報

    • インナーフォースALCのバック今、バックに貼っているファスタークC-1が寿命なので変えようと思うのですが、インナーフォースALCのバックのラバーはどれが良いと思いますか?テナジー・テナジー05FX・テナジー64・テナジー64FXその他・ラクザ7ソフト・ラクザ9・ブライスFXスピードと台上技術のやりやすさ、安定感が欲しいです。テナジーから1枚、その他から1枚選んでください。理由もお願いします。

      テナジーは64FX。スピードと安定感がとても高いレベルで両立されているからです。その他ならラクザ9。ラクザ7ソフトにスピードをプラスしたラバーなので。少しそれますが、ファスタークS1もおすすめです。 サイトを見る

    • 【50枚】卓球のラケット、ラバーについて私はいま、ティモボルALCにF面テナジー05、B面にテナジー80を貼っています。しかし、ラケットの方にガタが来てしまってラケットを買い換える必要が出てきました。本来ならもう1本ティモボルALCを買って済ませばいいのですが、ティモボルALC以外のラケットも使ってみたい、ということで他のラケットを買う事にしました。現時点で一番使って見たいと思うラケットは「水谷隼」なのですが、もし買うとしたらラバーは何が合うでしょうか?出来ればティモボルALCの時と同じくF面テナジー05、B面テナジー80を貼りたいです。しかしネットなどを回っているとどうやらテナジー64を両面に貼る、という組み合わせが多いようで、迷っています。もし「水谷隼」に、テナジー05、テナジー80を貼って使っている方いましたら、感想などお教え下さると嬉しく思います。読みにくい文章ですがよろしくお願いします。

      水谷使うんだったら両面64がいんじゃない?本人も両面64だし。 サイトを見る

    • テナジーに合わせるラケットについて質問です。ラバーをテナジーにするつもりなんですがそれにあたって、ハルワタート•••ZLC、吉田海偉•••わりとはねる7枚合板、オフェンシブウッドNCT•••よくしなる5枚合板、上の三つのラケットでテナジーに合わせるのにおすすめなのはどのラケットでしょうか??また、そのラケットでは05と64どちらが合うかを教えて頂けたら嬉しいです。自分の戦型はペンドライブで裏面は使わず、回転をかける事に重きをおいてます。よろしくお願いします。

      回転重視ならハルワタートじゃないですかね?05ですねー05なら台上処理もしやすくなるので、いいと思いますよ。 サイトを見る

    • バタフライのテナジー64よりもスピードを上回るラバーはありますか?バタフライ以外のメーカーでお願いします。

      コッパjoプラチナ、コッパjoゴールド、コッパX1ターボ、ヘキサー+、オメガⅣプロ、ロクソンシリーズが同じくらいです。多少速かったり、遅かったりしますが。書いてある順に速いと思います。レビューを参考にしたので大小は間違っているかもですが、上記のラバーの速度が出ることは確かです。あとは中国粘着の已打底のうち、テンキョクNEO3やホエール2・3などが数週間くらいかなり速度が出ます。 サイトを見る

    • 卓球の大会前日なんですけど、ラバーを変えたいと思っています。今テナジー80を使ってるんで、大会前ですし同じテナジー80にしようと思うんですが、ラバー同じなら前日でも変えても平気だと思いますか?あともし種類を変えてもいいとしたらテナジー80.64.05のどれがいいと思いますか?自分は日ペンの攻撃型です。

      80を使っていたなら80のままが良いと思います。変えても大丈夫ですよ。回転まして使いやすく感じますよ。回転が減ったラバーで大会は僕の場合は嫌ですw サイトを見る

    • テナジー64よりもくい込みが良くて弾むラバーはありますか?64でもトップシートが柔らかいと言われていますが、私はもう少し柔らかかったらいいのにと思っています。弾みが少し抑えられていてもいいので、テナジー64より柔らかくて弾むテンションラバーを教えてください候補は、ヴェガアジア、プロテナジー05fxなのですが、どうでしょう?ちなみに今はディフェンスプロにタキファイアドライブを貼っています

      候補の中ならヴェガアジアがやわらかいですね。感じ方は人それぞれですが、僕はやわらかく感じました。ヴェガプロのシートはとても硬いです。テナジー05FXはシートは少々硬めです。 サイトを見る

    • もっと見る