ディグニクス64
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピード と スピン に優れています |
- “X”の傑出――スピードによる打球の威力をハイレベルで実現
-
より高いレベルのプレーへと導く『ディグニクス』。その核心は、「スプリング スポンジ」よりも弾性を高め、進化した「スプリング スポンジX」と、打球時の球持ちを重視し、かつ表面の磨耗耐久性を強化した独自配合のシートとの組み合わせ。高いスピード性能が特長の“開発コードNo.64”のツブ形状を採用した『ディグニクス64』は、スピードドライブや引き合い、スマッシュなど、スピードを重視した攻撃的なプレーをハイレベルで求める選手にお勧めです。
- 裏ソフト
ユーザーレビュー
-
-
katsuo000 (卓球歴:20年以上) 弾きやすいディグニクス!
-
特厚45g。
良い点
・軽い!
・ディグ05、80と比較して扱いやすい!でもちゃんとディグニクス!
・ミートが思った通りに飛ばせる!
・ツッツキ、ストップはシートでひっかければしっかり切れて止まる!
・ブロックもおさまりやすい。
・他のディグより、回転に対しては鈍感。
・ディグの特徴、カウンタードライブのしやすさも顕在。
悪い点
・回転量はやはり落ちる。
・弧線を描くが回転量が落ちる分、回転でおさまりにくい。
・ボールを掴んでほしい時に思ったよりつかまない。球離れが速いと感じる。
以上になります。
ディグに慣れるために使うのはありかもしれません。1番扱いやすいと言えば扱いやすいですが、ディグらしさもあるので、そもそもディグニクスがあわない方は評価が確実に悪くなるでしょう。
回転量が少し落ちますし球離れが速いので自分は使うならバック面になります。
ご参考ください。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット 張継科 ZLC
-
-
-
パワー (卓球歴:6~10年) 上級者向けです
-
低く深いドライブが打てます
…が、使いこなせないとネットミス・オーバーミス製造ラバーと化します。
フルスイングしなくても回転のかかったスピード打てるのでモンスターラバーには変わりありません。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
-
-
-
火谷 諒 (卓球歴:20年以上)
-
アポロニアのフォアに貼りました!64で柔らかいので、飛びすぎるのかと思いましたが、普通に使いやすかった!回転も申し分ない!
でもドライブを曲げるのは05の方がやりやすいかな総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット アポロニア ZLC
-
-
-
ウイングゼロ (卓球歴:6~10年) 中級者はロゼナかテナジー64でいいかも
-
興味があったので使ってみました
感想
スピードはでる。テナジー64やロゼナに比べるとしかしドライブの回転のかかり具合はそんな大したことない感じ
サーブ、ツッツキ等はシートが柔らかいので回転かかるのか
相手は落としてくれました擦るような技術はテナジーやロゼナより上と感じてます
しかし食い込ませるのはスポンジ硬度が高いため、私は使いこなせませんでした中級者は使わないと感じます
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット オールラウンド エボリューション
-
-
-
ラッキーストライク (卓球歴:6~10年)
-
張継科(廃盤)のフォアに貼りました!くい込みがよくてドライブがすんごいしやすいです!
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかい(ソフト)
使用、推奨ラケット 張継科
-
-
-
かみよっしー (卓球歴:11~20年) テナジー爆超
-
バック面に貼りました!前はテナジー64を貼ってました!ラバーのくい込みがえぐいし、飛距離もあるので使いやすいです
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット 張継科 ZLC
-
-
-
卓球歴10年位中級者 (卓球歴:6~10年) ペンドラの裏面に
-
インナーフォースZLC csの裏面に貼りました。
普段はラクザ7厚を貼っています。
今までは、チキータなどで起点にしていたのですが、スピード感が無く相手によってはチャンスボールになってしまう為、自分のペースに出来ませんでした。しかしディグニクス64厚に変更してからは4球目でしっかり攻めに移れる様になってきました。
スピード感は充分ありますが、ある程度オートに前回転が掛かる為、不安定な返球になっても棒球になりづらく安心感があります。
悪いところは値段が高すぎることと、インパクトが強いと食い込みすぎるのか球が落ちるのと擦る系の技術がイマイチですかね。
割り切ってしまえば十分実用レベルだと思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット インナーフォース ZLC - CS
-