- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:80P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピード と コントロール に優れています |
みんなの平均費用 | 約7,800円 |
より高いレベルのプレーへと導く『ディグニクス』。その核心は、「スプリング スポンジ」よりも弾性を高め、進化した「スプリング スポンジX」と、打球時の球持ちを重視し、かつ表面の磨耗耐久性を強化した独自配合のシートとの組み合わせ。高いスピード性能が特長の“開発コードNo.64”のツブ形状を採用した『ディグニクス64』は、スピードドライブや引き合い、スマッシュなど、スピードを重視した攻撃的なプレーをハイレベルで求める選手にお勧めです。
特価7,950円!
卓球ナビで購入する1位
¥7,950円
卓球ナビEC (ディグニクス64)
2位
¥8,550円
たくつう
3位
¥8,750円
e卓便 (ディグニクス64)
katsuo000 (卓球歴:20年以上) 弾きやすいディグニクス!
特厚45g。
良い点
・軽い!
・ディグ05、80と比較して扱いやすい!でもちゃんとディグニクス!
・ミートが思った通りに飛ばせる!
・ツッツキ、ストップはシートでひっかければしっかり切れて止まる!
・ブロックもおさまりやすい。
・他のディグより、回転に対しては鈍感。
・ディグの特徴、カウンタードライブのしやすさも顕在。
悪い点
・回転量はやはり落ちる。
・弧線を描くが回転量が落ちる分、回転でおさまりにくい。
・ボールを掴んでほしい時に思ったよりつかまない。球離れが速いと感じる。
以上になります。
ディグに慣れるために使うのはありかもしれません。1番扱いやすいと言えば扱いやすいですが、ディグらしさもあるので、そもそもディグニクスがあわない方は評価が確実に悪くなるでしょう。
回転量が少し落ちますし球離れが速いので自分は使うならバック面になります。
ご参考ください。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット 張継科 ZLC
えぐちゅぎー (卓球歴:4~5年) 弾く技術はやりやすい
メリット
・ミート打ちが速く安定する
・ブロックが深く柔らかいので強く打たれても安定する
・飛距離が出る
デメリット
・回転が少ない
・表面が柔らかいのでシートが弱く弧線が低い
・下回転打ちが上がらない
結論
弾く技術をよく使う選手にオススメとくにレディース回転をかけて打つ人はあまりオススメしない
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット 樊振東 ZLC
バタフライ愛好家 (卓球歴:2~3年) フォアにおすすめ
初めて打ってみた感想、「めっちゃ飛ぶ。」
このラバーは自分の実力を引き出してくれます。
僕はフォア面で使っていますが、ドライブがとてもしやすいです。打った時の音がとても気持ち良いです。
しかし、実力だと思いますが、ロビングをしたときに飛びすぎてオーバーしてしまいました。
これはやっぱり練習が必要ですね。
中級者~上級者向けのラバーだなと思いました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット ティモボル CAF
スティガ大好きニキ (卓球歴:2~3年) 自分だけかな実力かな
上回転とかにはいいですよ。だけどなんか下回転打ちが上がらない!何故だろうかループとかしても上がらないし意味がわからなかった上がる時は急に上がり、あげようとしたら落ちる。不安でしかないみんなが羨ましい
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット BANDA カーボン
木野
ディグニクスシリーズで柔らかいですね、初打ちは、ブライスハイスピードぐらいですごかったです
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
次郎 (卓球歴:2~3年) シートに引っかかりやすい
かなり柔らかく感じるラバーだと感じた。おそらくシートの粒が高いため変形しやすいからだと思う。ループがすごくかかり、強く打つと早い球が出せる。そこまで飛ぶとは感じないし、打感も柔らかく弱いタッチでも入るため、非力な人や自分などの中級層でも使えると感じた。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
あぷりさん (卓球歴:6~10年) 軽くて柔らかく扱いやすい
ディグニクスシリーズはテナジーシリーズとは一転して選手の腕前がかなり問われるラバーですが、その中で最もテナジーに近い操作感でした。
特にバック面で使用するとある程度適当に振っても台に収まってくれます。
軽くて柔らかいこともあり、レディースやジュニア層にもオススメできるラバーです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット 水谷隼 SUPER ZLC