2022/08/12
【下川裕平がディグニクス64を試打】どっちが良い?ディグニクス64とテナジー64がどちらも良過ぎて決め切れない・・・

ディグニクスシリーズの中でも少しニッチな「64」を元日本リーガーで日本式ペンドライブ型の下川裕平さんが試打。
ディグニクス64は【一撃性能が高い】そして【伸び球と死に球の落差が大きい】ラバーです。
実は8月11日に2年半ぶりに試合に参加してきたのですが、、、普通に何もせずに返球したボールに対して相手が攻めあぐねたりする場面が多く「入れる球や入った球の質の高さ」というのを身をもって実感しました。また、すでに書いている通り、自分の感覚や筋力が衰えた状態でもスピードのあるボールを打った時には高確率で決まってくれました。動画内でもお伝えしていますが、ディグニクス系はシートが強く、やや回転に敏感なので多少の難しさは感じましたが、それ以上に得点力の高さを見せてくれました。まだテナジー64とディグニクス64、どっちかな~と迷う気持ちはありますが一旦ディグニクス64を継続使用して慣れていきたいと思います。
僕が感じるに、ディグニクス05との違いや、使用者に必要なスキルとしてそもそもの練習量だったり、先に攻める・相手のドライブの回転に合わせられるショートの感覚を持ってないとかなり使用が難しいのではないかと思います。私と同じように練習量がそこまで多くとれない、パワーもそんなにない、ショートをそれなりに使ってしまう人にディグニクス64はかなりオススメできる性能となっています。是非、一度使ってみてくださいね^^
下川
※貼るラケットによっては受け取る性能の感覚の違いがあるかもしれないので要注意
記事に対するコメント
コメントはまだありません。
コメントを投稿する
ジャンル一覧
選手別
- 張本智和
- 伊藤美誠
- 石川佳純
- 早田ひな
- 水谷隼
- 平野美宇
- 丹羽孝希
- 馬龍
- 樊振東
- 戸上隼輔
- 森薗政崇
- 木原美悠
- 許昕
- 宇田幸矢
- ティモ・ボル
- 及川瑞基
- 長﨑美柚(長崎)
- 佐藤瞳
- ドミトリ・オフチャロフ
- 吉村真晴
- 芝田沙季
- 木造勇人
- 丁寧
- 張本美和
- 松島輝空
- 劉詩文
- 加藤美優
- 大島祐哉
- 橋本帆乃香
- 陳夢
- 村松雄斗
- 松平健太
- 篠塚大登
- 大藤沙月
- 小塩遥菜
- 朱雨玲
- 吉村和弘
- パトリック・フランチスカ
- ブラディミル・サムソノフ
- 神巧也
- 張継科
- 林高遠
- 王曼昱
- 塩見真希
- 孫穎莎
- 田中佑汰
- 上田仁
- 安藤みなみ
- ゴジ・シモン
- ヒューゴ・カルデラノ
- シェルベリ(アントン・カールバーグ)
- 曽根翔
- 黄鎮廷
- 李尚洙(イ・サンス)
- 森さくら
- 笹尾明日香
- 吉山僚一
- 馮天薇(フォン・ティエンウェイ)
- ファルク(M.カールソン)
- 柏竹琉
- 荘智淵
- 菅澤柚花里
- K.カールソン
- 邱党(チウ・ダン)
- 赤江夏星
- 小西海偉
- 張禹珍(ジャン・ウジン)
- 方博
- 吉田雅己
- 横谷晟
- 福原愛
- 浜本由惟
- 高見真己
- 林昀儒
- 浅津碧利
- 梁夏銀(ヤン・ハウン)
- 梁靖崑
- 濵田一輝
- ハン・イン
- 杜凱栞(ドゥ・ホイカン)
- 鄭怡静(チェン・イーチン)
- 松山祐季
- 王楚欽
- モーレゴード(トルルス・モアガド)
- 松平賢二
- 横井 咲桜
- 鄭栄植(チェン・ヨンシク)
- 鈴木颯
- 田志希(チョン・ジヒ)
- 酒井明日翔
- マルコス・フレイタス
- 何鈞傑(ホ・カンキ)
- 前田美優
- 朱世赫(チュ・セヒョク)
- 相馬夢乃
- 吉山和希
- 尚坤
- 李暁霞
- 谷垣佑真
- ピッチフォード