テナジー80FX

みんなの評価 [硬さ] 少し柔らかい
[性能] スピンコントロール に優れています
テナジー80FX

(写真をクリックすると拡大します)

みんなのレビュー平均点

  • 評価: 8.34 / 10
  • レビュー 38
    • スピード:8.03
    • スピン:8.37
    • コントロール:8.34
    回転性能とスピード性能のバランスと安定性の『テナジー』

    『テナジー』シリーズの高性能をそのままに、さらなるコントロール性能と安定性を追求したのが『テナジー・FX』シリーズです。“開発コードNo.180”のツブ形状のシートに、「スプリング・スポンジ」を軟らかく軽量化して組み合わせた『テナジー・80・FX』は、回転性能とスピード性能の優れたバランスを生かしつつ、安定性が増しました。攻撃面でも守備面でも安定性を求める選手にお勧めです。

    • 裏ソフト

    スペック

    メーカー
    バタフライ
    商品コード
    05940
    スピード
    13.25
    スピン
    11.25
    スポンジ硬度
    32

    ユーザーレビュー

    • seisei

      seisei バックに最適

      ユーザーレビュー

      僕は前80をバックに貼って使用していましたが。重要な場面試合などでバックドライブが振れないなどの理由でfxに変えました。このラバーはスポンジを柔らかくしているので重量も軽くなっています。柔らかいからと言っと回転がかからないということはありませんでした。スピードと回転の高い両立を求める選手におすすめです。テナジーに初めて挑戦する人にもいいと思います。
      欠点は値段が高く、寿命が若干短い事ですね

      2017/01/03
      総合
      8/10
      スピード
      8
      スピン
      6
      コントロール
      8
      硬度 柔らかめ(セミソフト)

      使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC.S

      このレビューは参考になりましたか? いいね!
    • Tabletennis-GT39

      Tabletennis-GT39 (卓球歴:2~3年) テナジーデビューに最適かも!

      ユーザーレビュー

      FXシリーズならではの扱いやすいテナジーですね。バランス性能に特化した80と相まってどのテナジーよりも扱いやすいです!
      しっかり食い込み回転をかけて打つことができます!
      初めてテナジーを使う方にはおすすめです!

      2022/10/25
      総合
      9/10
      スピード
      8
      スピン
      9
      コントロール
      8
      硬度 硬め(セミハード)

      使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC

      このレビューは参考になりましたか? いいね!
    • なっとう

      なっとう (卓球歴:2~3年) テナジー80を買うよりロゼナを買え‼︎

      ユーザーレビュー

      ロゼナとほとんど変わりません。ロゼナの方はテナジーよりスピン0.26が少ないだけで他はロゼナの方が上ですね。
      寿命もロゼナと同じく短いのですが、スプリングスポンジが使われているのでラバーがダメになっても食い込ませれば回転もかかります。^ ^
      ラケットは、水谷選手もテナジーを愛用していたので 水谷隼ZLCがおすすめかな〜
      でも僕わロゼナの方がおすすめかと←何度も何度もすいません ロゼナ‼︎

      2022/05/11
      総合
      8/10
      スピード
      8
      スピン
      7
      コントロール
      8
      硬度 柔らかめ(セミソフト)

      使用、推奨ラケット 水谷隼 ZLC

      このレビューは参考になりましたか? いいね!
    • katsuo000_2

      katsuo000_2 (卓球歴:20年以上) ブロックが驚くほど安定する!

      ユーザーレビュー

      特厚で45g。主にバック面で使用。
      1. バックに持ってい来いのラバー。
      2. ブロックがド安定する!
      3. 回転以上にスピードが出しやすいラバー。

      ボールを深くくい込ませるとテナジーらしい回転もかかってボールも深いボールが打てました。
      テナジー05FXと比較すると回転量は落ちるのですが、その分相手のドライブやスマッシュに対しても鈍感でブロックがしやすかったです。
      テナジー80やロゼナはやはりブロックがしやすくて、粘る卓球にもってこいだと思います。
      一方で、自分からドライブをするときにやはりボールが沈みにくくて威力も落ちるように感じますね。
      このあたりは、どちらがあうか、どちらが好みかにもよると思います。
      個人的にはやはり05系の方がボールのグリップ感とボールの沈み込みがしっかりあるので好きですね。
      柔らかいので、下回転打ちもくい込ませやすくて、スピードドライブが打ちやすかったです。
      一方でツッツキやストップは浮きやすいので繊細なタッチが求められると思います。
      ご参考ください。

      2021/04/11
      総合
      8/10
      スピード
      8
      スピン
      7
      コントロール
      8
      硬度 柔らかい(ソフト)

      使用、推奨ラケット 張継科 ALC

      このレビューは参考になりましたか? いいね!
    • Lucky

      Lucky (卓球歴:6~10年) 良い意味で凄く普通

      ユーザーレビュー

      思っていたより飛びませんでしたが、そのおかげで台上は安定します。
      ドライブ等の強打時にはちゃんとスピードが出て、飛び出していく感覚がありました。
      回転も言わずもがなしっかりとかかりますし、下手くそでもそれなりにコントロールできました笑
      突出した性能はありませんが、高いレベルでバランスがとれていると思います。
      初めて使うテナジーに良いと思います。使いこなせませんでしたが、楽しいラバーでした。

      2020/03/27
      総合
      10/10
      スピード
      9
      スピン
      9
      コントロール
      9
      硬度 硬め(セミハード)

      使用、推奨ラケット ティモボル・W5

      このレビューは参考になりましたか? いいね!
    • 暇人

      暇人 (卓球歴:6~10年) 最強

      ユーザーレビュー

      僕は水谷ZLCにB面だけ貼っていますがとても使いやすいです。
      ブロックがとてもし易くてとても安定します。
      毎日のようにやっているのでラバーは持って4から6までが交換の目安です。
      ただしF面はお勧めしません。
      想像しているよりもも飛ばないのでF面を使うなら80の方が良いと思います。

      2020/03/20
      総合
      9/10
      スピード
      7
      スピン
      9
      コントロール
      10
      硬度 柔らかめ(セミソフト)

      使用、推奨ラケット 水谷隼 ZLC

      このレビューは参考になりましたか? いいね!
    • 北信優勝

      北信優勝 (卓球歴:6~10年) 使いやすい

      ユーザーレビュー

      両面に使用していますがいます簡単に言うと触れないと使えません。
      自分も筋トレしていいボールが打てるようになったので筋肉がかなり付いてないと使うのは難しいでしょう。

      2019/12/30
      総合
      9/10
      スピード
      8
      スピン
      10
      コントロール
      9
      硬度 柔らかい(ソフト)

      使用、推奨ラケット 水谷隼 ZLC

      このレビューは参考になりましたか? いいね!
    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    5. 5
    6. 次 >
    7. 最後 »
    レビューを投稿する

    その他クチコミ情報

    • こんにちは卓球のラバーを変えたいと思います現在高1でパワーに自信はありませんが一般的な高校生のパワーはあります。ラケットはtimo boll ZLFです。現在フォアはテナジー05 中 バックはティバーのGRIP Sヨーロッパです。フォアのテナジーが結構引っ掛かりが悪くなってきたので、ラバー変更を考え始めました。しかしテナジー64や80も使って見たくて迷っています。今回はテナジー05をフォアにしてバックをどうするかを質問します。現在使っているラバーのGRIPSは個人的にめちゃくちゃ自分にあっています。あまり意識しなくてもそれなりのフォームで打てばツッツキをバックドライブできます。そのラバーを継続使用すればいいのですが、興味もあってテナジーを質問します。自分は三球目でバックにツッツキがきたらバックドライブで打つことがありますがそれ以外のバックのラリーはドライブはかけようとせずに、ほぼ横打ちです。あまりGRIPSは結構硬いです。ヴェガヨーロッパも使いましたが柔らかくて合いませんでした。今までのラバーとの相性もみると硬いラバーとの相性がいいです。そうなるとテナジー64 または80 さらに両FXシリーズはどれが1番いいでしょうか。レシーブが苦手なので強化したいです。具体的にはチキータ、ツッツキ、ストップのやりやすさです。よろしくお願いします。

      一般的な高校生のパワーがあるなら、中ではなくトクアツにしましょう。技術がなくて中を使っているなら、そもそもテナジーはやめましょう。何の意味もない。福岡選手みたいに、あえて薄や中を使ってるなら話は別ですが。硬めが良いのに、なぜFXを使いたがるのかよく分かりませんが・・・(笑)。とりあえずその中では一番硬めの80にしておけば良いかと。・・・興味本位なら、相談ではなくとりあえず買ってみましょうよ。だから、誰も回答してくれない・・・(笑) サイトを見る

    • 卓球のラバーについてテナジー(05,64,25,80とそれぞれのFX)に似ているラバーはなんですか?教えてください。

      05はヴェガプロ64はヴェガヨーロッパ25は太陽80とFXはわかりません 補足正直いってヴェガはたとえられません。ヴェガプロが05ににているという無限ループになってしまいます。ちなみに太陽は粘着です。 サイトを見る

    • テナジーシリーズの中で一番のオススメはなんですか?僕は今テナジー05-fxを使っています。05は回転が良く掛かりますが、64などと比べるとドライブで劣る気がします。また、新しい80も気になっています。理由を添えて、いいと思うラバーの回答お願いしますm(__)m

      こればっかりは、使い方に大きく左右されますが。個人的な感想です;;私は、05が一番だと思いますね!テナジーの良さというのは、「回転がかかってよく飛ぶ」というバランスだと思います。64や25各種fxもいいラバーですが、スピードで64に勝るラバーはいくつもあると思います。25の場合は、どこか中途半端に感じてしまいます。そう考えると、05より回転のかかるラバーっていうと粘着ラバーくらいです。スピードは、そこそこですが最低ラインは大きく超えています。また、最近のプレーの上でスピードよりも回転が重要になってきていると思います。上記2つの理由から、私は05が一番だと思いますね。 サイトを見る

    • もっと見る

    卓球ナビへようこそ!
    レビューを投稿して商品券をゲットしませんか?

    新規会員登録