インナーフォース レイヤー ZLC - CS
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピードとスピンに優れています |
みんなの平均費用 | 約17,980円 |
- 柔らかい打球感を備えた弾みのよい中国式ペン
-
木材の柔らかい打球感を備えたインナーファイバー仕様の中国式ペン。
軽量でありながら弾みの高さとしなやかさを併せ持つZLカーボンがハイレベルなプレーをサポートします。
- 中国式
スペック
- 価格
- 21,500 円(税込23,650円)
- メーカー
- バタフライ
- 商品コード
- 23670
- スピード
- 10.5
- サイズ
- 161×150
- 重量
- 86g ±
- 合板
- インナーファイバー 5枚合板+ZLカーボン (木材, ZLカーボン, 7枚合板)
- 厚さ
- 5.7mm
インナーフォース レイヤー ZLC - CSの使用選手
ユーザーレビュー
-
-
卓球大好き (卓球歴:6~10年) 最高ですばらしい
-
ドライブの引き合い、台上技術、サーブ、レシーブ、スマッシュがバランスがよいです。とても、すばらしいラケットです。
総合 スピード スピン コントロール 打球感
使用、推奨ラバー(表面) テナジー80FX
使用、推奨ラバー(裏面) V>01 Stiff
-
-
-
ペンドラ中学生 (卓球歴:2~3年) 最高のラケット
-
もうこのラケットは最高です。これ以外使えないかもしれないです。
回転が掛けやすくてかかります。特に上回転系のドライブがすごいです。そしてなおかつスピードも出ます。試合後にボールが重い、めっちゃ回転がかかってると言われたこともありました。軽打は木材、強打はカーボンといった感じで台上は収まり、ドライブは鋭い軌道が出ます。扱いずらいということはあまりありませんが、技術がない人が使うのはおすすめできません。中級者以上の方におすすめです。
価格は安くはないですが、試してみる価値は十分あります。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) ロゼナ(ROZENA)
使用、推奨ラバー(裏面) V>11 EXTRA
-
-
-
www (卓球歴:20年以上) 生涯このラケットで
-
このラケットは最高です。今私は3本持っています。硬式用2本(自分に合うラバーを試すためです)、ラージ用1本。もう一生他のラケットをメインで使うことはないと思います。コントロール、打球感、しなり、反発力(強打の時は凄い!)台上では緩やかにも打てて、ストップもネット際に実に上手く落ちます。ラージボールでもこれを使うようになってから無敗です(笑)まだ半年くらいです。最近はコロナの影響で試合もないですし(笑)。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラバー(表面) CURL P1V(カールP-1R ソフト)(カールP-1R OX)
使用、推奨ラバー(裏面) フライアット ソフト
-
-
-
tenn (卓球歴:6~10年) とても使いやすい!
-
とても打ちやすいです!
ボールを掴むことがしっかりできてとても打ち心地がいいです!
後陣からでもしっかり入ってくれてとてもいいラケットです!
板の硬さもちょうどよくいろいろなラバーで使えると思います!
いろいろな技術ができて使いやすいのでぜひ使ってみてください!!総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) テナジー80
使用、推奨ラバー(裏面) CURL P1V(カールP-1R ソフト)(カールP-1R OX)
-
-
-
かじ なんだこのらけっと!!!
-
なんと言いましょうか。
一言で表すと、素晴らしい。
球も重くて、しっかりスピードもなる。
テナジーとの相性も抜群総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
-
-
-
クールマックス (卓球歴:11~20年) 使いこなすには覚悟が必要
-
しっかり振るとよく弾んでくれるため、中陣からでも盛り返すことができます。
インナーとはいえ、カーボンの硬さを感じるため、台上やレシーブは、やや扱いにくさを感じました。
ラバーは弾みが抑えられたEL-Sが、弾みのあるこのラケットとの相性がよかったです。
おそらく長く使い続けることで、コントロールの難しい部分を解決していけると思いますが、そこまでの忍耐力は私にはありませんでした。ですから、このラケットを使いこなすにはそれなりの覚悟が必要です。上記のレビューは今メインで使っているのがインナーフォースレイヤーZLF-CSであるため、相対的に比較しての感想です。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) エボリューション EL-S
使用、推奨ラバー(裏面) ライガン
-
-
-
Alexandra (卓球歴:6~10年) しなり、ドライブ威力抜群!
-
今はシェークに移行していましたが、中ペンの時に使っていました。
高級感もありますが、板薄のせいかしなりが非常にあり、ドライブがめちゃくちゃやり易かったです。裏面もふりやすく、特に欠点はございません。
ただ個人的にはやはり木材の打球感の方が好きです。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) テナジー05
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
-
その他クチコミ情報
-
中国ペンでお勧めのラケット 既出Q&A 卓球で、中国式ペンでおすすめのラケットを教えてください。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1456251544 があるのですが、4年前で 新しいラケットも出ており、質問します インナーフォース・レイヤー ZLC-CS 価格.com で 19710円~ ハッドロウ VR-CS 価格.com で 10540円~ 吉田海偉 6200円+税 インフィニティ VPS Ⅴ 12000円+税 インテンシティ NCT 16500円+税 クリッパーウッド 13000円+税 ローズウッド NCT Ⅴ 19500円+税 馬琳エキストラオフェンシブ 9000円+税 馬琳エキストラスペシャル 9500円+税 馬琳ソフトカーボン 9000円+税 僕ではなく、僕の友達で 卓球歴 2~3年 今まで張り上げラケットだったのですが、 急速に上達し、全国に行く前に新しいのにしたいそうです 重いラケットは難しく、裏は剥がして使っているのですが、 吉田海偉の重さはラバー1枚だけなら大丈夫です 吉田海偉はラバー1枚だけで使っており 吉田海偉ならラバー1枚で良いと思うのですが、 ハッドロウ VR-CS にラバー1枚でも吉田海偉程度、 弾みますか? インナーフォース ZLC もラバー2枚だと、ちょうど良い 弾みですが、1枚だと弾まないのではと不安です 馬琳エキストラオフェンシブは他と比べ、軽めですが、 ラバー1枚でも弾むでしょうか? 許シン選手の使ってる インテンシティ NCT にも興味 あります。ちょっと高いですけど、
質問者さんが、候補に挙げたラケットは、どれも定評のある、選んで間違いのないラケットです。 ただ、そこから先が、何を知りたいのか? いまいちよく分かりません。 そもそも表ソフトなのか裏ソフトなのかも分からない。 その子の好み(どんなのが欲しいのか)も分からない。 「許シン選手の使ってる インテンシティ NCT にも興味 あります。ちょっと高いですけど、」 ↑誰の興味?あなたの?彼の? 張り上げラケットからけるのであれば、何を選んだって、今よりも弾む、「良い物」になりますからね(笑)。 とりあえず、今よりもいいものが欲しいだけなら、オーソドックスに、 馬琳エキストラオフェンシブか、クリッパーウッドにしておけばよいのでは。 全国に行く前に急に替えるのですから、無理して買ったって失敗するだけですよ。 サイトを見る
- もっと見る