荘智淵(CHUANG Chih-Yuan)

琉球アスティーダ


琉球アスティーダ
-
第52回世界選手権パリ大会 男子ダブルス優勝(ペアは陳建安)。右シェーク攻撃型。
決して恵まれた体ではないにも関わらず、全身を使ってフルスイングするドライブ攻撃が特徴。頻繁にラリー戦になるため、Youtubeなどでも閲覧数が非常に多い。
(ジュアン・ジー・ユアン、 Chuang,ChihYuan)
-
琉球のポイントゲッターとして活躍が期待。
-
写真1picture alliance/アフロ
使用用具
世界ランキングの推移
関連ニュース
Tリーグ結果
通算成績 22勝/22負
2020/02/16 T.T彩たま vs 琉球アスティーダ @久喜市総合体育館
荘智淵
台湾
世界ランク 28
松平健太
日本
荘智淵
台湾
世界ランク 28
松平健太
日本
2020/02/15 岡山リベッツ vs 琉球アスティーダ @岡山武道館
荘智淵
台湾
世界ランク 28
町飛鳥
日本
試合結果
2023 WTT コンテンダー アルマトイ
荘智淵
台湾
世界ランク 28
モーレゴード(トルルス・モアガド)
スウェーデン
世界ランク 12
2023 WTT コンテンダー リオデジャネイロ
荘智淵
台湾
世界ランク 28
張禹珍(ジャン・ウジン)
大韓民国
世界ランク 13
荘智淵
台湾
世界ランク 28
及川瑞基
日本
世界ランク 47
荘智淵
台湾
世界ランク 28
リカルド・バルター
ドイツ
世界ランク 77
2023 WTT コンテンダー ザグレブ
荘智淵
台湾
世界ランク 28
林詩棟
中国
世界ランク 11
その他クチコミ情報
-
卓球の荘智淵選手のサーブの種類や戦術、プレースタイルなどどんなことでもいいので教えてください。
荘智淵選手は息の長い選手になりました。それは攻守のバランスや台上処理が上手く、オールラウンドに対処でき、ワルドナーのような感じさえあります。チキータレシーブも取り入れています。戦術はピッチの速いカウンタープレーが中心だけども、中陣フォアハンドドライブも威力ありますよ。サーブの種類は、軽いYGモーションからのショートサーブからの展開が多いですね。 サイトを見る
-
2012年の卓球の水谷隼選手について2012年の水谷選手の卓球人生って少しかわいそうじゃないですか!?理由まず、2012年の全日本では、本当は岸川と当たるはずだったけど、当たらなかったから、正直コイツ毎回運だけは良すぎるだろって思って、水谷選手の優勝は確実だと思ったら、なぜか吉村選手に逆転負けして6連覇を邪魔されちゃうし、オリンピックではジャパンオープンで4-0で圧勝したメイスに0-4でボロ負けするし、その後補助剤問題でボイコットをするも、卓球協会や他の日本選手は誰一人水谷選手を助けようとしなかったせいで水谷選手は孤立状態になり(しかも補助剤問題でボイコットしたけど、ほとんどが無意味で水谷選手のとった行動はほとんどが無駄となった)、さらにボイコットしたせいで、世界ランクは5位から、最低10位まで下がっちゃうし、その上2013年の全日本では丹羽選手に負けちゃうし、本当にかわいそうではありませんか?なぜ水谷選手はこのような残念なことになってしまったのですか?水谷選手があった不幸1.2012年の全日本、吉村に逆転負けをして、6連覇を邪魔される。2.オリンピックでメイスにボロ負け。3.ボイコットしたけど、誰も協力してくれなかったため孤立状態。4.ボイコットしたせいで、世界ランクは5位から、最低10位まで下がる。5.2013年の全日本、丹羽に敗北。このようなことになった原因は何だと思いますか?まず私は1は岸川と当たるはずだったけど、当たらず決勝まで運良く来た水谷に対し、吉村は張や松健などの格上を倒し、水谷とは反対に修羅場を乗り越えてきた。つまり、修羅場を乗り越えなさすぎた。2.1と似ているけど、2012クウェートやジャパンで、相性の悪い相手と当たらず、運良く優勝してしまったため、修羅場を乗り越えなさすぎた。そのせいで、ジャパンよりさらに強くなって故障などの修羅場を乗り越え、復活したメイスにパニックになってしまった。さらにメイスにジャパンでは圧勝していたため、昔水谷自身がメイスとの相性が悪かったことを忘れていた。あと1と似ているが、メイスに勝っていたら、次の相手はは、昔得意だったオフチャロフ、3位決定戦では、ボルが予想外のことに敗れて、いつも五分五分の荘智淵になるなど、トーナメント的にも運が良過ぎた。3.他の日本選手や補助剤を使っていないボル選手に土下座でもして、ボイコットの協力を求めるなどすればよかった。4.3と同じで自分ひとりで抱え込みすぎた。5.ベンチコーチがいなかったため、アドバイスをもらえなかった。だと私は思います。
1.史上初の6連覇・相手が年下というプレッシャー負けです。下から来る選手はやりづらいものです。水谷は決勝の直前のインタビューで「4-0で倒す」と言っていたように勢いはあったと思います。勢いというか自信に満ち溢れていて、組み合わせの運の良さといったファクターを差し引いても敗北する要因にはならないと思います。2.もともと水谷は対左利きには比較的弱いです。その上五輪では、メイスは徹底的にサービス・レシーブを磨いてきました。相性が悪いのを忘れていたはずがありません。本人も左利きには弱いのを認めています。五輪での水谷の敗退は、むしろメイスの完璧な集中力を称賛すべきです。確かに私もメイスに負けるとは思っていませんでした。組み合わせを見ても十分メダルは狙えると思っていたので、非常に残念でした(もちろん一番悔しいのは本人でしょうが)5.最たる原因は、五輪以来公式戦に出場していなかったことです。準々決勝での張一博戦の勝利で完全に感覚を取り戻したように見えましたが、半年近いブランクを大会期間中にピークまで戻すのはやはり不可能だったのだと思います。試合では、普段あまりしない三球目のミスやロビングやブロックでラケットヘッドに当てるなどの失点を重ねていました。 サイトを見る
-
卓球の方博について昨日の2013年1月27日にあったオーストリアオープンで方博がハオ帥を倒して優勝したことを知った私は、方博の詳しい実力が分からないから、方博のことについて友達に聞いてみたら、荘智淵やボルや水谷より圧倒的に強いって言っていたんですけど、本当なのですか?確かに、方博は荘智淵には4-1、ボルには3-0で圧勝していましたが、荘智淵やボルと同じレベルのオフチャロフには4-3のフルゲームで負けていましたよね。それで荘智淵やボルより強いって勝手に決め付けるのはよくないですよね。実際のところ方博のもともとの実力は荘智淵やボルより上なのですか?まあ方博も荘智淵やボルに一度は勝っていますから、水谷よりは普通に強いのはわかりますけど。(さすがに、方博の対戦成績を見てもなお水谷のほうが強いう人は、よほどの方博嫌いか、相当な水谷信者だと思いますが)それと、別のサイトでも、方博と同じ若手の閣安の実力もボル以上水谷より上と評価されていたんですけど、そんなに中国の若手は強いんですか?http://takkyuudouga2.com/ittf%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC2012/%E8%A8%B1%E3%82%B7%E3%83%B3vs%E9%96%BB%E5%AE%89%E3%80%80%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3/あとジュニアの大会で優勝した年齢が15歳か16歳の樊振東は、この年齢なのにも関わらず、パリ直通で周雨、閣安、方博に2連勝していますが、閣安と方博の実力が本当にボル以上水谷より上なら、当然樊振東もボル以上水谷より上ってことになりますよね?
卓球選手を強い方から順に並べたら1位~30位 中国選手 ←方博はこの中のどこか31位 ボル 32位~90位 中国選手 91位 荘智淵 98位 オフチャロフ 120位 水谷 実際にはこんな感じですよ。 中国の15歳のトップには水谷でも勝てないでしょうね。 サイトを見る
-
こんにちは、練習方法について、特に指導者の方にご教授お願いしたいです。前に滅茶苦茶な卓球をしていて、一からやり直している者です。戦型はシェークの両面裏ソフトで、佳純ベーシックに両面マークVの特厚を貼っています。現在、フォアハンドを基礎から練習している最中で、フォアドライブももうすぐ打てそうです。もともとはブロックから試合を組み立てるタイプだったので、フォアブロックはコース、安定ともワンコースの練習やフットワークで受けに回る時等では問題ないと言われています。反面、バックハンドはペンの人がするバックハンドをしていたようで(肘が上がり押すだけの打法というのでしょうか)、一から修正している段階で、安定感も無ければ、体重移動の流れを確認する為に振りも大振り、という状態です。これは意識をすれば、戻せると思います。まだ、どういうスタイルを目指したいという段階ではないのですが(ボル、荘智淵の卓球に憧れてはいますが、現時点では御笑い草ですよね…)、バックドライブ、カウンター、引き合い等を試合で使えるようになりたいと思っています。そこでお聞きしたいのですが、今の私でフォームを固める以外に何か練習出来る事はありますか?現在、課題練習とフットワーク練習は出来る環境にいますが、多球練習とサービス練習は出来そうにないです。サービス練習は個人的には一番やりたい練習なのですが…私みたいな生徒がいたら何をさせるか、等教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。
まず、複数の事をさせないようにします。1週間または1ヶ月はバックハンドのブロックからドライブならそれ以外は一切させません。体が覚えこむまでは絶対に他の練習は禁止します。変な癖がついた選手が一番矯正しづらいですから。初心者の方が複数を教えやすいのです。ですからフォアハンドを矯正しておられるなら、欲張ってほかのことはしないほうが得策と思いますよ。フォアハンドと一口で言っても、基本の乱打、ドライブ、ブロック全てが『基本の正しい』形でしっかりできていると周りも思うくらいできて初めて次の技術に進むべきです。また、課題練習ができるのであればその時間をサービス練習に何故充てられないのでしょうか?できないのならサービスの練習は家で畳の上で下回転をしっかりかける(畳の目に沿ってまっすぐ帰ってくるようにサービスを出す練習)事でもできるのではないでしょうか?私が指導する人も色々で、特に大人の方に多いのですが、練習場から家に帰ったらラケットを家で触らない人が結構多いです下手で、上手になりたいのに何故家でできることをしようとしないのか理解できません。私自身も、自宅では素振りをしてフォームのチェックを仕事から帰って疲れていても気になればしますから・・・一方、上達の早い方は勉強と一緒で自宅でちゃんと復習してこられています。どんな事でもそうですが、取り組む姿勢で環境は打開できます。全日本を目指すとかそのレベルクラスでない限り、できないことは無いです。できるようになるための工夫が足りないだけです。 サイトを見る
-
卓球のラケットについてアドバイスをください。現在、バタフライの荘智淵STを使っています。ラバーは無難にフォア=マークV厚、バック=マークVAD中厚です。デザインは気に入っていますが使っているうちに、もう少し硬い打球感が好き、グリップが手にフィットしない、フォアからバックの切り返しがしづらいことが気になってきました。卓球仲間のインナーフォースAL(FL)を借りたところ、ラバーは私と同じなのに軽くて打球感もグリップの握り心地もとても良好で振れば自動的にコートに球が入るという印象でした。インナーフォースALに似たような握り心地・性格のラケットを探していてバタフライのプリモラッツEX、パワードライブ2、コルベルスピード、ティモボルW5、ビスカリアライト、アイオライトNEO、TSPだとアウォードオフェンシブ、アルスノーバ、スワットで決めかねています。重さは85g以内、実売価格1万円以内で皆さんのオススメを教えてください。ラバーはフォア=ライズスピード厚、バック=エクシズ中を貼ってもらう予定です。
補足について。ラバーは使っている内に縮んでいってしまうので、もしかしたら合わないかもしれません。新品にすることをオススメしますよ。補足終わり。インナーフォースALはアリレートが入っているラケットなので、質問者さんがあげた候補の中には似ているラケットはないかもしれません。グリップはわかりませんが、その中だとビスカリアライトとアイオライトNEO意外はドライブが安定しやすくてオススメです。ですが、1番のオススメはインナーフォースALですね。予算内ですし。そこまで使いやすかったなら買った方がいいですよ。ラバーは前と同じ組み合わせにして、ラケットに慣れるのがベストです。 サイトを見る
-
卓球について。仮にですが、もしこのメンバーで団体戦を行ったとしたらどのようなセットカウントになると思いますか!?※ここでは、一つの団体チームの中に、同じ国同士の人がいないこととしますヨーロッパナショナルチーム個人世界ランキングトップ5・・・ボルwr3、サムソノフwr8、メイスwr21、スミルノフwr22、シュラーガーwr24アジアナショナルチーム個人世界ランキングトップ5・・・王皓wr1、水谷wr6、朱世赫wr10、荘智淵wr11、ガオニンwr16組み合わせ、セットカウントは回答者様の自由といたします。たくさんの回答をお待ちしております!
しらんくだらないな010000 サイトを見る
-
卓球 ラケット ラバー全盛期?(2002年)の荘智淵のプレースタイルを目指しています。荘智淵のような前陣でプレーをするのに適したラケット、ラバーは何だと思いますか?http://www.nicovideo.jp/watch/sm9061497?mypage_nicorepo
たぶん、弾みすぎるラケットだと、アウトミスが多くなってしまうので、ミッドファーストくらいのスピードがいいでしょう。 となると、ルデアックフリート(ニッタク、18000えん) か ティモボル・W7(バタフライ、7800円)がいいとおもいます。 ラバーは、キョウヒョウ・ネオ3(ニッタク)やファスタークS-1(ニッタク)などがいいでしょう。 動画みました。あのプレーを目指してがんばってください。 サイトを見る
- もっと見る