ジキル&ハイド H52.5
みんなの評価 |
[硬さ] 硬い [性能] スピン と スピード に優れています |
みんなの平均費用 | 約6,000円 |
- 粘着トップシート搭載の二面性ギア
-
ボールをキャッチする感覚と圧力のある攻撃を、同居させることに成功したハイブリッドラバー。
粘着性トップシートが確実で強烈なスピンを生み出し、エネルギーに満ちた高硬度スポンジがうねるような弾道でド迫力のドライブを発射させる。●カラー:レッド、ブラック
●厚さ:2.1、MAX
●ドイツ製★2022年5月下旬発売
- 裏ソフト
ユーザーレビュー
-
-
土掘りマン (卓球歴:11~20年) テンションラバー 卓球ナビで購入
-
表面に粘着はあまり感じず、回転は並といったところでしょうか。粘着ラバーを普段使っている方は物足りないとおもいます。台上は微粘着というだけあって収まります。レビュー等では09Cに似ているとされていますが、別物な印象です。
かなりテンションよりの微粘着だとおもいますので、普段テンションラバーを使っている方が使うことをオススメします。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット リベルタ ソリッドプロ
-
-
-
ひでSEED (卓球歴:20年以上) 相手が嫌がるラバー
-
中上級者レベルのフォア面に使用
09cを比較に
良い点
09cよりボールが荒れる(かかっていたり、かかっていなかったりの差が大きく相手が取りづらい)
サーブのバウンドが09cより低い
上に上がる系のラバー、低いボールも思い切って前に振っていいボールが入る
シートが少し柔らかいので扱いやすい
はずみが弾まなすぎず、弾みすぎずちょうど良い
台上問題無し
悪い点
09cほど一定した良い回転のかかったボールが出ない(少しラバー表面の引っ掛かりにばらつきがあり、ラバーの調子でのミスが出る)
総評
ジキルアンドハイド52.5は09cより、相手に嫌がられる部分がありメインラバーに変更しても良いのではないかと思わせてくれるラバーでした総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット レボルディア CNF
-
-
-
usagi-oishi (卓球歴:11~20年) すごくいいラバー
-
フォア 特厚
バック用に購入しましたが、まったく使いこなせなかったのでフォアに。
硬い割には思ったより球持ちはいいし、微粘着なだけあって回転量もあって台に収まる。G1より深い球がいく。
ラザンターc48は厚みが中だったので一概に比較出来ないが、ジキハイの方が中距離でも十分強い球が出せる印象。
ループはかなり高めに入ってしまった。フォアでも硬くて打ちにくく、絶望しかなかったので剥がそうかと思ったが慣れてきたのか、結構可愛い。
コスパはかなりいいのでオススメ。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
-
-
-
ちゃびー (卓球歴:6~10年)
-
バチバチのパワープレイに合うと思う。薄く擦るより、食い込ませてドライブする方が、このラバーの良さが出る。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット アゼリア オフェンシブ
-
-
-
もるもふ (卓球歴:4~5年) ジキルとハイド!?
-
中国ラバー寄りの粘着テンションですね。癖玉が出やすくて、相手が取りずらいたまが打てます。逆に練習とかだと回転が荒れてるので、特訓が必要ですが。回転はそこそこかかるしスピードもそこそこ出るので、試合でゴリゴリドライブするって人にはぜひオススメです。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
-
-
-
タロー (卓球歴:4~5年) いいね!
-
このラバーの特徴は、サーブのバウンドの低さとコントロールのしやすさです。サーブがネットすれすれに出すことができて、
長短のコントロールもしやすいです。ドライブの威力もなかなかあるので、試してみる価値はあると思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット ダイナスティカーボン
-
-
-
ただのモブ (卓球歴:4~5年)
-
使い始めて、2ヶ月経ちましたが、回転は掛かってたり、掛かってなかったりしてます。
友達からはボールに癖があると言われています。
なので相手が嫌がるボールを好む人はおすすめです総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラケット リベルタシナジープラス
-