- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:98P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] コントロールとスピンに優れています |
攻守のバランスの取れたラケット「エナジーウッド WRB」の弾みを向上させアップデートされた。
自分から打つボールはしっかりと弾み、ブロック時はボールの威力を吸収する。
ラバーの性能を活かすラケットで回転がかけやすくサーブやツッツキ、ストップ等も非常にやりやすい。
WRBシステムにより振り抜きが良く、ボールも弧線を描きやすい設計になっているので安定性が抜群のラケット。
積極的に攻めながらオールラウンドにプレーをする選手におススメ。
またスティガ独自の技術によりグリップのクラシカルさも出ているラケット。
定価14,000円
→特価9,730円!
1位
¥9,730円
卓球ナビEC (エナジーウッド V2 WRB)
2位
¥10,500円
たくつう
3位
¥10,710円
e卓便 (エナジーウッド V2 WRB)
マイケル富岡 (卓球歴:11~20年) 普通にいい!
よくSNSや動画で絶賛されてますが良きラケットですね。
扱いやすい中に威力もある5枚合板
好みではありますが90g前後の少し重たい個体がおすすめです。
軽いものは打球感が硬く、球をグッと持たない感じがしました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
ちゃびー (卓球歴:6~10年)
グリップが空洞で、五枚らしからぬ打球音が響く。マントラのミート打ちが心地良く、カタログ以上に威力も出る。アゼリアオフェンシブとの比較になるが、安定または異質のアゼリア、両ハンドドライブのエナジーウッドといったところ。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
ハル335 (卓球歴:6~10年) これはいい
今までいろいろなラケットを使ってきましたけど、今までで自分に合った一番のラケットです。
一時はシュラガーやティモボルスピリットといったカーボンラケットも使用しましたが、
一回りして、木材に戻ってきました。
5枚合板はやはりいいですね。打球感が手に伝わってきますし、コントロールしやすいです。
自分的には強い卓球より、ミスの少ない卓球を目指しているので、自分にはドンピシャでした。
オルエヴォやコルベルよりは威力が出ますし、振ればスピードも出ます。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
ハル335 (卓球歴:11~20年) ドンピシャです
今までアウター、インナー、合板等いろいろなラケットをつかってきましたが、結局自分には特殊素材は合わないと感じ、5枚合板に戻ってきました。
最近まではオルエボ使用でしたが、弾みが少し足りないと思っていたところ、エナジーウッドv2に出会いました。WRBグリップに興味があり購入にいたりました。
実際に使ってみると、打球感、打球の弧線、コントロール、振ればそこそこスピードもでますし、自分にとっては目から鱗のようなラケットにやっと出会えたと思えました。
これからしばらくは僕の相棒として、ガンガン使っていきます。
オルエボもそうですが、スティガのラケットが大好きです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
オガユウ (卓球歴:20年以上) やっと巡り会えた
玉が38㍉時代オールラウンドエボリューションの打球感に惚れ込んで長年愛用していましたが40㍉になってからあの打球感のラケットにであえずいろいろなラケットを何回も交換していました
そんな時YouTubeでこのラケットの試打動画を見てもしかしたらと思い購入しました
長年会えてない友人に再開した気分です
38㍉時代オールラウンドエボリューションを愛用していた方使用してみてはいかがですか
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) テナジー05
使用、推奨ラバー(裏面) ファスターク G-1
マン振り太郎 (卓球歴:11~20年)
93gの重い個体を購入しました
木材ならではの安定感があり非常に収まりがいいです
ドライブやスマッシュなどはいいのですがブロックの際に少し押してあげないと威力を吸収しすぎる感じがありました
また力んだりすると落ちたり浅くなったりがあるので入門用ラケットからのステップアップやインナー系で弾みすぎると思う方は試してもいいと思います
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
かうやう (卓球歴:6~10年) 何でもできる完璧なラケット
現在はDNA PLATINUM H 特厚とDNA PRO M 厚を貼っていますが、まだ張り替えたばかりなので使用ラバーはフォアDNA PRO M 厚 バックVEGA ELETE 厚のつもりで読んでいただけると幸いです。実力としては中学生の都大会3回戦程度です。
まず、このラケットの一番の特徴は絶対的な安定感です。雑にうってもラバーが安定するものであれば結構入ります。ドライブは十二分な威力が出ますし台上処理も重心がWRBシステムによって先端によっているのでやりやすいです。打球感は硬め(ドイツラバーと組み合わせると爽快この上ない)で威力も相まってインナーカーボンが入ってるみたいですが、ブロックの時は木材がしっかり衝撃を吸収してくれます。しかし全部の性能がいいので尖ったところがなく、何かに極端に執着している選手はには向かないかもです。このラケットに向いているのは、ドライブ型でブロックする回数が比較的多く、かつドライブの威力も求める選手だと思います。でも正直カット以外なら何でも行けます。サイバーシェイプがなければ今頃カタログに1ページ使われて紹介されるラケットだと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) DNA プラチナ H
使用、推奨ラバー(裏面) DNA PRO M