アークティックウッド [廃盤]
| みんなの評価 | [硬さ] 少し硬い [性能] スピンとスピードに優れています | 
- 北極圏の寒さと深い森の中で育った木を外板に使用
- 
2枚の板にVPSテクノロジーを搭載。 
 今までにない打球感、自然と科学のコンビネーションを感じる打球感。
- FL
- ST
- 中国式
 
			
            
			ユーザーレビュー
- 
              - 
											
							                              雪兎 (卓球歴:11~20年) 新ラケット決定 
- 
                  2017/09/26  友人が是非!というので買ってみましたがなるほど、理由がわかりますね。 
 硬めの打球感ですがしなりもしっかりあって回転がすごく良くかけられます。
 スピードも出るので5枚合板というのを疑いますね。
 やはり木材が好きだけど弾みがという方にもオススメできます。
 これからこれを使っていこうかなと思います総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬い(ハード) 
 使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ NEO 3 使用、推奨ラバー(裏面) ターゲットプロGT-H47 
- 
											
							                            
- 
              - 
											
							                              HH (卓球歴:6~10年) 独特! 
- 
                  2019/09/15  久し振りにラケットを新調しようと情報収集した所、最終的にアークティックを購入することに決定。 
 材質や弾み、重量やデザイン、ネット上のレビューなど、スペックだけで相当期待していたのですが、実際に打ってみてますます気に入りました。軽打では10年以上前のモデルのラケットよりも少し弾む程度で、制御の出来る範囲に収まります。強打するとかなり弾んで、飛距離や回転の調整に慣れるまで少し打ち込む必要が有りました。 
 インパクトを意識するとボールの質が向上するのはどの道具でも共通でしょうが、このラケットはその点がかなり際立っているように思います。今までに無い感じという評判にも頷けました。使いこなせるかは今後の努力次第でしょうが、長く付き合っていけそうです。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード) 
 
- 
											
							                            
- 
              - 
											
							                              テナリ (卓球歴:2~3年) 粘着ラバーや表ソフトにオススメラケット 
- 
                  2019/05/19  私はフォアにエボリューションELP、バックにマントラSを貼って使いました。しかしこのラケットはSTIGAの5枚合板のラケットの中でもかなり硬いラケットです。上板が硬く、板厚が薄いので粘着ラバーや表ソフトに合うと思います。以下ELPとマントラSを使って打った感想です。 
 全体として球離れがそこそこ早くミート打ちがやりやすかったです。またスピードが出るので引き合いなどもやりやすかったで
 す。またフォアのELPを使った感想は擦りうちがやりやすく回転量もでてラケットが飛ばすのでループドライブなどは良かったです。しかし球離れが早いため食い込ませると回転がかかりづらく感じました。
 バックのマントラSはとても相性がよくツッツキとブロックだけでも充分と思えるほどのスピードがありました。そのためミート打ちがやりやすいです。
 オススメの人はループドライブなどの回転量で持ち上げてラリーはミート打ちで上から叩いていく人にオススメです。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード) 
 使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ NEO 3 使用、推奨ラバー(裏面) マントラ S 
- 
											
							                            
- 
              - 
											
							                              Alexandra (卓球歴:6~10年) 最高パフォーマンスを発揮してくれる木材合板 
- 
                  2018/05/25  この時代に木材合板を愛用しています。 
 その中でもこのラケットは最も性能が高いと自信を持って言えます。
 個人的にはエタニティVPSと同じくらいかな?
 しかし、玉持ち、コントロールは全然こちらの方が上です。
 北欧の木材本当に素晴らしい!!弾み、回転、コントロール全ての抜群です。 
 木材なので、特殊素材のように後陣まで下がる厳しいですが、中陣までであれば全然ラリー戦も苦じゃありません。何せ台上とブロックがめちゃくちゃやり易いです。 
 グリップ太いフレア(LEGEND)をおすすめします。ラバーは同じSTIGAのラバー(ジェネシス、マントラ)やその他スピン系テンションが一番相性が良いです。 総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト) 
 使用、推奨ラバー(表面) ターゲットプロGT-H47 使用、推奨ラバー(裏面) マントラ M 
- 
											
							                            
- 
              - 
											
							                              キドニービーン (卓球歴:11~20年) 性能と見た目の総合的に優れたラケット 
- 
                  2017/11/26  以前使っていたインフィニティは台にぶつけたところから上板がはがれていましたが、同じVPSでもこのラケットは北極圏の硬い木材を上板に使用しているためか今のところ剥がれていません。 
 コントロールも硬い割には扱いやすく、特殊素材を使用したラケットほどではありませんが、五枚合板にしては弾みます。
 見た目も白を基調に美しく性能も良いので長く使っていきたいと思っています。反対に少し汚れてしまうと気になるので今まででラケットを一番掃除しています。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード) 
 
- 
											
							                            
- 
              - 
											
							                              よしむら 表ソフトでもいけます 
- 
                  2017/11/15  インテンシティから変更。硬めのラケットを探していました。 
 まずは、表ソフトによるブロックの安定感が特筆です。
 苦手なロビング打ちでオーバーミスが減りました。インテンシティだとしなりすぎて上に吹かしてしまうことがあったのですが、アークティックは、そこまでしならないので、上に吹かさないで済みます。
 裏面は、威力十分です。
 最初、フォアハンドのタッチがうまくコントロールできずにいましたが、だんだんと慣れてきて、芯があるボールが打てるようになってきました。カウンターやプッシュが重たくなりました。
 台上の細かなコントロールは、変な飛び方をしないので、一つ一つチューニングが可能です。使い込んでいくと、コントロールが良くなってくると思います。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード) 
 
- 
											
							                            
- 
              - 
											
							                              You Arakaki (卓球歴:6~10年) あ 
- 
                  2017/11/12  他の方が、インフィニティと似ていると書いていますがまさにその通りです。 
 似まくってますラケット自体が高いので、当分は購入出来ないレベルです。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト) 
 使用、推奨ラバー(表面) ラクザX 使用、推奨ラバー(裏面) V>15 Limber 
- 
											
							                            

 
                     
     
										 
										 
										 
										