マントラ M
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] スピード と コントロール に優れています |
みんなの平均費用 | 約4,000円 |
-
日本製のSTIGAラバー。
シリーズの中ではミディアム。
- 裏ソフト
マントラ Mの使用選手
ユーザーレビュー
-
-
用具迷走中 (卓球歴:11~20年) 値段なりの性能
-
ネットの評判がいいので使ってみました。
特に特筆する性能はなく、無難な使いやすいラバーですが、MAXの性能は高くないですがコスパはかなり良いですね。
すべることはありませんが、シートの回転性能はそれほど高くありません。ぶつけ気味の方が良い球が出ます。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット インフィニティ VPS Ⅴ
-
-
-
自称中級者 (卓球歴:4~5年) めっちゃいい
-
カットマンです。Fで特厚で使ってます
このラバーは、個人的にテナジー64の弾みを落とした感じだと思っています。
カットは直線的でいい球がでるし、ドライブは弧線を描いて飛ぶので使いやすいです。
テナジーに移る前の前座としていいと思います。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット デフプレイ センゾー
-
-
-
ピーマンのお知り合い (卓球歴:11~20年) ミートはやりやすい
-
回転量はいまいちと感じるかもしれません。スマッシュやブロックはとてもやりやすいです。ストップやフリックなどの台上処理も安定します。
前中陣向けのラバーなのかなと思いました。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
-
-
-
ヒロピー (卓球歴:2~3年) 弾く打法でも最強の安定感
-
このラバーはとにかくミートなどの弾く打法が安定して、威力も出る!!
ブロックも緩急がつけやすい!しかし、ループドライブなど回転をかけて戦う方はあまり合わないかも、、、
このラバーはとにかく癖が強く、合う人、合わない人の差が大きいかと思います。
ラケットは、柔らかいラケットがオススメです。
ちなみに、僕はこのラバーとの相性が良かったです笑
大会で結構良い成績も出せたので気に入ってます!総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット ブロックマンⅡ(BLOCKMAN)
-
-
-
マントラm (卓球歴:4~5年) うん
-
マントラmは食い込みます。
そして回転が一瞬だけすごいですうまく使えばテナジーぐらい
になりますそして一瞬の回転量が凄いので、
前陣の選手におすすめです
サーブは下回転が良いですがそれ以外がクセがすごいので、
あまりいいイメージはないです。
ドイツ製と比べて、サーブの時に回転がかかったと思ったら
かかって無くて、なんとマントラはかかった時と同じ音で
ナックルを出せてそこがとても強いです
台上はとてもしやすい方だと思います。結果的に かなり個人差があるのでみなさんは注意して買ってください
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット カルテット AFC
-
-
-
もやし (卓球歴:2~3年) 弾きがいい
-
デザインが目につきバックに貼りました。
ブロック、弾きはやりやすいですが、回転がすこしかけにくい印象です。
寿命は少し短め。しばらく使っているとすべります総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット ハッドロウSK
-
-
-
HH (卓球歴:6~10年) ミートや値段などを考慮すれば正味総合8.5
-
ミート向きのラバーを探していたので購入。値段が良心的で助かります。
スピンテンションや粘着の感覚で打つとフォア打ちの時点でボトボト落ちかねず、自分でボールを飛ばす意識がある人向けです。
フラットに振る打法全般がやりやすく、ミートで狙える領域が拡がりました。
スピンに重点を置いた他の流行ラバーとは球筋やタイミングが違ってくるので、粘着とはまた別の嫌らしさがあります。
回転は平均的か少し物足りない程度。レシーブやブロックでボールに影響されづらいと考えると幸せになれます。
体勢が崩れると途端にボールが飛ばないので、打球時の体勢や体幹を意識したい人が使えば練習などの質が上がるかもしれません。固さや厚さを変えれば幅の広い調整が出来るので、競技歴の浅い人の2枚目3枚目のラバーとしても良いのかなと思いました。総合 スピード スピン コントロール 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラケット アークティックウッド
-