DNA PRO M
みんなの評価 |
[硬さ] 少し柔らかい [性能] コントロール と スピン に優れています |
みんなの平均費用 | 約4,500円 |
-
スポンジ硬度(基準)47.5°のミディアムスポンジを搭載する事により、ボールを掴む感覚と弾みのバランスがとれたラバーとなっています。
回転力のあるボールでコース取りをしながら、ラリーをしていく選手へお勧めです。
- 裏ソフト
スペック
- 価格
- 6,900 円(税込7,590円)
- メーカー
- STIGA
- 商品コード
- 1712-0205-XX,1712-0201-XX
- スピード
- 156
- スピン
- 134
- コントロール
- 78
- スポンジ硬度
- 47.5
ユーザーレビュー
-
-
拓 (卓球歴:4~5年) バックラバー探し
-
バック面のラバーを探しているのですが最初はターゲットプロ47を試打したのですが値段が高く断念安めのDNAを使ったのですがバランスがとても良くどんな技術もやりやすいですミートやドライブ、カウンターもやりやすいです、フォアで使うと柔らかいのでバック面に使うとちょうどいいです下回転打ちも上がりますしとても扱いやすいラバーです特別何かに優れてるわけではなくバランス性能がとてもいいです
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット 馬龍カーボン(LGタイプ)
-
-
-
みさみさ (卓球歴:4~5年) 初級者からおすすめ
-
小学生の子どもが大体の基礎技術を拾得してから、ずっとバック面に使用。
シートの強さ・柔軟性のためか、すべての技術が安定して発揮することができ、そのレベルが徐々に高まってきています。
子どもは、このラバーに育てられたと言っていいでしょう。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット アコースティック
-
-
-
ゲンガー (卓球歴:6~10年) 想像より柔らかいラバー
-
友人のを借りて打ちました。クリッパーウッドに貼り厚さはMAX。
シートが柔らかいのでスポンジ硬度よりも柔らかく感じフォアよりもバック向きだと思いました。割と直線的な弾道、威力は並でミート打ちもやりやすいです。
普段テナジー80を使っているかもしれませんが思ったよりも飛ばないです。
その分ストレートに打つ際に収まってくれる安心感はありました。
バックではちょうどいい感じの硬さに感じブロックは収まる、ミート打ちはしやすいので好感触です。ただ、シートで擦る打ち方だと飛んでいかないので食い込ませる必要があります。
弾道はヴェガX、扱いやすさはヴェガツアーといったイメージです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット クリッパーウッド
-
-
-
かうやう (卓球歴:6~10年) 上手くなりたい人が3枚目あたりで使うラバー
-
現在はバックで、その前はフォア面で使用。47.5°だがその前使っていたヴェガヨーロッパとあまり変わらない印象。結構柔らかく感じる。シートの強さはピカ1でMでも結構回転はかかる。でも使いこなしてくるとスピードと回転の双方に限界を感じてくる。そういう人はHを使いましょう。前~中陣で戦う人にはお勧め。ドライブなどは平均的な印象。まあスポンジが柔らかいからしょうがない。一方台上はめちゃくちゃしやすい。チキータは以前使っていたヴェガエリートとあまり変わらず打てる。でも硬度は全然違うので打った時の威力はまったくの別物。ブロック、ストップもしっかり止まってくれる。一方バックでは化ける。セミハードな硬度なので繋げるのも良しだしドライブ、強打は最強。もうしばらくはバックでこれを使います。感覚としては05FXに近い感じです。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット エナジーウッド V2 WRB
-
-
-
かりんとうくん (卓球歴:2~3年) けっこういい
-
シートが強いから低い所からでもいい球が出る。
バックの使用よりもフォアの使用をオススメします。
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット アルネイドインナー
-
-
-
バナナ増し増し野郎 (卓球歴:4~5年) ブロックからの反撃!
-
まずフォアはあまりおすすめしないです。5800円で買うなら僕はディグニクスを貼ります。フォアだとツッツキ、サーブは切れるんですけどドライブがまぁそれなりにです。狂飈のような球でもないしテナジーに勝てるわけでもありません。
ですがバックに貼ると化けます。まずどんなドライブでも慣れればブロック出来ます、コースも選択出来ます。しかもカウンターも素晴らしいです。ブロックしてからの強打なんかも出来ますただ返すのでは無く、少し落ちます。なので前陣中陣はタイミングをずらされます。他にも当てる所を端ら辺にするとフワッとした球が手前に落ちるので相手のミスや打ち合いにまで持っていけます。
バックの安定性、カウンター、ブロック重視ならDNAProM バックの撃ち合い、ドライブで決めたいこならテナジー80FXを貼ることをオススメします。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
-
-
-
ペンドラマン 稲村 雅晴 (卓球歴:11~20年)
-
裏面に貼りました!安定したプレーを普段するために貼りました。それでも、バックのスマッシュもスピードは申し分ないし、チキータと台に収まりやすい
総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラケット エタニティ VPS V
-