- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:48P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し柔らかい [性能] コントロール と スピン に優れています |
スポンジ硬度(基準)47.5°のミディアムスポンジを搭載する事により、ボールを掴む感覚と弾みのバランスがとれたラバーとなっています。
回転力のあるボールでコース取りをしながら、ラリーをしていく選手へお勧めです。
定価6,900円
→特価4,795円!
1位
¥4,795円
卓球ナビEC (【セール品】DNA PRO M)
2位
¥5,175円
たくつう
3位
¥5,280円
e卓便 (【セール品】DNA PRO M)
バナナ増し増し野郎 (卓球歴:4~5年) ブロックからの反撃!
まずフォアはあまりおすすめしないです。5800円で買うなら僕はディグニクスを貼ります。フォアだとツッツキ、サーブは切れるんですけどドライブがまぁそれなりにです。狂飈のような球でもないしテナジーに勝てるわけでもありません。
ですがバックに貼ると化けます。まずどんなドライブでも慣れればブロック出来ます、コースも選択出来ます。しかもカウンターも素晴らしいです。ブロックしてからの強打なんかも出来ますただ返すのでは無く、少し落ちます。なので前陣中陣はタイミングをずらされます。他にも当てる所を端ら辺にするとフワッとした球が手前に落ちるので相手のミスや打ち合いにまで持っていけます。
バックの安定性、カウンター、ブロック重視ならDNAProM バックの撃ち合い、ドライブで決めたいこならテナジー80FXを貼ることをオススメします。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
ペンドラマン 稲村 雅晴 (卓球歴:11~20年)
裏面に貼りました!安定したプレーを普段するために貼りました。それでも、バックのスマッシュもスピードは申し分ないし、チキータと台に収まりやすい
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット エタニティ VPS V
おおあたり (卓球歴:4~5年)
XIOMのオメガ7Asiaから変えました。オメガより硬度的には5度くらいの違いですが、実際に打ってみると以外と柔らかいんだなぁと思いました。
ドライブとブロックは申し分ないくらいの代物でした。自分の中ではサービスとミートの時にこのラバーの良さを感じ取れました。少し感じたのは、チップしてボールが滑る時があることですね。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラケット カーボネード145
用具迷走中 (卓球歴:11~20年) Hと比較
PRO Hとの比較用に購入。主にバックで使用。
硬度表示以上に軟らかく感じます。フォアでも使ってみましたが、Hと比べて弧線が高い以外はいまいち。スピードも乗りません。ミートは好印象。
半面バックハンドでの性能は優秀です。ブロック、ミートは安定しますし、ドライブも低く速い球が出ます。
ただシートの表面でとらえるような打ち方は向きません。チョリって打とうとすると上がらない。食い込ませましょう。回転よりもスピードが目立つラバー。
なんかGFT48に似たような使用感です。使いやすい。薄くとらえる性能はGFT48の方が上ですが、それ以外はほぼ上位互換な性能です。
Hほど硬くないのでそこまで神経質にならず使えそうです。
DNAシリーズ全てに言えそうな事ですが(Sは未使用)、シートでとらえるのは苦手。スポンジまでしっかり使ってやると気持ちよく応えてくれます。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット ノスタルジック オフェンシブ
イレータマン (卓球歴:4~5年) う〜ん なんかな〜
バックに使用です。
一つ前はスーパーヴェンタス 2つ前はV15Extraを使っていました。
まず1つ目に硬さが47.5だと書いてありましたが、40〜43度くらいに感じました。
2つ目は上回転です。
とても気持ちよく速いそしてそこそこ回転のかかったボールが収まってくれます。ですが下がると落ちることが何度かありました。慣れれば問題ないと思います。
3つ目は対下回転ドライブです回転スピードにそこそこですが弧線を描いて、しっかり沈んでくれます。
下回転うちが苦手な方のフォアにちょうどいいのではないでしょうか。
長文筆失礼しました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
TH (卓球歴:6~10年)
スーパーヴェンタスの上位互換って印象
ターゲットプロと少し似ていてシートが若干柔らかめで玉持ちがいいしスポンジ硬度ほど固く感じない
回転を掛けて飛ばせるのでしっかりドライブを打って行くタイプにオススメでミート多用型には少し合わないかなぁと思う
同一価格帯ならスピード重視ならファスターク、回転重視ならDNAって感じで選ぶと良さげ
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラケット インナーフォース レイヤー ALC
ミヤナフ (卓球歴:6~10年) 癖は多少ある総合力の高いラバー
ファスタークG-1をプラボールに完全対応した上位互換ラバーという印象を持ちました。
硬さは硬度よりも柔らかいため、かなり扱いやすい感じを持ちます。前作のマントラMの性能を引き継いでいるので、ミート系やプッシュ系が特に安定性抜群です。
擦る打ち方よりかは食い込ます打ち方の方がどちらかと言えばしやすいと感じます。
回転量のMAX値も高くテナジー05に匹敵するレベルです。スピードも同様です。
ブロックも相手の回転の影響を受けすぎることがないため安定します。個人的には台上が特に安定します。ツッツキも相手の回転を上書きすることが楽に出来るのでポイントを落とすことは少なくなります。
癖は多少あるため、賛否両論あるかと思います。しかし総合力は高いためバランス良く戦いつつ、スマッシュやプッシュ系を多用する人に特にオススメです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |