ミヤナフ さんのプロフィール
ユーザーレビュー
-
-
-
かなり柔らかいです。そのためブロックは安定します。スピードは控えめです。回転量はそこそこです。
プラスチックボールになってからは硬いラバーが好まれるようになったため、あまり使われることもないでしょうが柔らかいラバーを求める初心者にオススメです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかい(ソフト)
-
-
-
-
スピン系テンションの中で最も癖の少ないラバーなのかな、と思います。
柔らかいので食い込ませる打法だと、快音を鳴らしながら飛んでいきます。擦る打法でも弧線を描きながらコートに収まるので安定感抜群です。ブロックやフリックも安定して入れることが出来るので、カウンター気味に攻めていくこともできます。
バックで回転を掛けることが苦手な人に特におすすめです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかい(ソフト)
-
-
-
-
柔らかくて、コントロール重視のラバーです。
スポンジが柔らかいので擦る打ち方と食い込ます打ち方両方やりやすいです。強弱の変化の差はそこまで大きくないものの、弱いタッチでもある程度のスピードが出ます。
私が特にオススメするのはブロック技術であり、本当に安定します。さらにサイドスピンなどの小技もそこまで飛ばないため行いやすいです。
同じ硬度のラバーなら、ブルーストームZ3の方が高性能なものの、まずこちらを使ってから使う方がいいのかなと思います。
初級者からの両面、中級者でバックが苦手な人、片面に重たいラバーを貼っていて軽いラバーでバランスを取りたい人にオススメです。総合 スピード スピン コントロール 硬度 柔らかい(ソフト)
-
-
-
-
そこまで跳ねるラケットではないもののしなる感触はあるため回転をかけやすいですしコントロールも抜群に良いです。どの技術も行いやすくミスが少なくなります。表面が少々硬いため粘着ラバーとの相性もピッタリです。初心者から回転重視の上級者まで幅広く使えます。ラケットは跳ねないためラバーである程度補うことも可能です。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
-
-
-
-
現在使用中です。ブレードの大きさが標準的なものよりも大きいため、張り替えることがしにくいです。しないことをオススメしておきます。
すぐ割れるためサイドテープは貼っておくことをオススメします。
均等合板に近い構成のためコントロール性能を重要視しています。
弾きはとてもよく速さもかなりのものです。それに加え掴む感覚(しなり)がありドライブやツッツキなども安定性が高いです。
ブレードが大きいため台上(フリックなど)は少々注意が必要かもしれないです。
打感が柔らかいのとラケット自体が柔らかいため本格粘着ラバーとの相性もかなり良く、変に薄くて硬いラケットを使うよりはこちらの方がバランス良くプレー出来るのかなとも感じます。
球離れは早い方ではあるものの特殊素材ラケットと比較すると大したことはないです。
初心者から上級者まで使える性能ではありますが、檜という素材は好みが別れやすいです。
檜ラケットが好きな人、変わったラケットを使いたい人、日ペンからシェイクに変更したものの檜ラケットを使いたいという人、技術がボロボロになり基本から治したい人達にオススメです。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウプロ3 ターボブルー
使用、推奨ラバー(裏面) ヘキサー グリップ
-