アウターフォース ZLC

みんなの評価 [硬さ] 少し硬い
[性能] コントロールスピードに優れています
みんなの平均費用 22,000
アウターフォース ZLC
アウターフォース ZLC アウターフォース ZLC

(写真をクリックすると拡大します)

みんなのレビュー平均点

  • 評価: 9 / 10
  • レビュー 1
    • スピード:8
    • スピン:8
    • コントロール:9
    力強さと優れた安定性

    アウターファイバー仕様のラケットの中でも、弾みを抑えめに設計。球離れのよさと安定性が持ち味の、中級者向けのラケットです。安定性を保ちつつ、高い反発と強さを誇るZLカーボンにより、中陣からでも力強い打球を実現します。

    ■タイプ:攻撃用シェーク
    ■反発特性:11.3
    ■振動特性:11.1
    ■ブレード構成:木材5枚合板 + ZLカーボン2枚
    ■ブレード厚:5.9mm
    ■ブレードサイズ:FL・ST・AN 157×150mm(レギュラー)、CS 158×150mm(丸形)
    ■グリップサイズ:(長さ×厚×エンド幅)FL:100×25×34mm、ST:100×23×28mm、AN:100×25×34mm、CS 82×23×31.5mm
    ■平均重量:FL・ST・AN 85g、CS 78g
    ■原産国:日本

    ★2025年3月21日発売

    • FL
    • ST
    • AN
    • 中国式

    スペック

    価格
    21,500 (税込23,650円)
    メーカー
    バタフライ
    商品コード
    24270、37361、37362、37364
    重量
    86g
    合板
    木材5枚合板 + ZLカーボン2枚 (ZLカーボン, 5枚合板)
    厚さ
    5.9mm

    ユーザーレビュー

    • ユーザーレビュー

      中2男子 (卓球歴:2~3年) 程よい球持ちと弾み

      選手レビュー

      アウターにしては飛び過ぎず、コントロールもしやすいのかなと思いました。
      ZLカーボンの球持ちと回転のかけやすさは
      良いと思います。ラバーの硬度は正直何でも良いと思います。ただ硬いラバーにするなら
      インパクトは中学生ぐらいだと出ないと思います。スピードはそこそこでますし球も深く入りますが、飛ばそうと思う用具ではないです。力を抜いて回転をしっかりかけられる人は合ってると思います。球威が乗る感じではないです。狙えば狙うだけ棒球になります。
      回転をかけないと弧線はでないです。
      台上はとてもやりやすいです、フリックは
      被せ過ぎなければ何でもできます
      ストップは表面で切るとよく止まります。
      力を入れて使う用具ではないし
      一本で点が取れるかと言われるとそうじゃないです。連続で中くらいのいいボールを生み出す感じのラリータイプは良いと思います。
      フォアドライブ:回転かけやすい、球走る
      バックドライブ:球持ちやすいのでフォアより打って良い
      台上:バカやりやすい
      ブロック:球離れ早い分押されて負けるみたいなことはない
      カウンター:かけ返し系の人はめっちゃ良い

      2025/04/27
      総合
      9/10
      スピード
      8
      スピン
      8
      コントロール
      9
      打球感
      10
      硬度 硬め(セミハード)

      使用、推奨ラバー(表面) テナジー05ハード

      使用、推奨ラバー(裏面) グレイザー

      このレビューは参考になりましたか? いいね!
    レビューを投稿する

    卓球ナビへようこそ!
    レビューを投稿して商品券をゲットしませんか?

    新規会員登録