- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:105P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピードとスピンに優れています |
みんなの平均費用 | 約15,000円 |
高弾&高反発なカーボンをダイナシェル設計®で使用することで、プレイヤーのパワーを増幅し、相手を打ち抜く威力を手に入れたラケットに仕上がった。
定価15,000円
→特価10,425円!
1位
¥10,425円
卓球ナビEC (ZXギアアウト(ZX-GEAR OUT))
2位
¥10,500円
たくつう
3位
¥11,470円
e卓便 (ZXギアアウト(ZX-GEAR OUT))
土掘りマン (卓球歴:11~20年) 球持ち◎弾み◎粘着ラバーにも合う! 卓球ナビで購入
松平健太ALCから変更しました。まず、ラバーは変えてないのに、こんなに違うのかと驚きました。
粘着ラバーのフォアは高い金属音で、スピードドライブ、カウンターが自分の球とは思えないくらい早くなりました。ループドライブは慣れるまで浮いたり、オーバーしました。
バックはフォアほどではありませんが、いい音がなります。ループドライブ・チキータが打ちやすいです。
台上やブロック、ツッツキはこれまでと大きく変わった印象はありません。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) TRIPLE Double Extra(トリプル ダブルエキストラ)
使用、推奨ラバー(裏面) V>11 EXTRA
巻き込む人 (卓球歴:6~10年) 初めてアウターに可能性を感じた
かなり直線的に飛ぶので慣れが必要
ただ柔らかめのラバーのおかげか硬さは感じない方だと思う。
また結構飛ぶので回転を掛けることだけに集中できるし球を持つ感じもあった。
基本試合ではインナー系しか使ってこなかったがこれなら使えると感じたのでメインで使っていくことにした。
個人的に柔め〜中間硬度とされるラバーを使ってる人にオススメです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) V>15 Stiff
使用、推奨ラバー(裏面) V>15 Stiff
たいちゃん (卓球歴:4~5年) 飛ぶけど打球感はちゃんとある
今右鎖骨を骨折してから1ヶ月ぐらい経ってのレビューです笑
アウターにこんなカチカチのターボブルーは抵抗がありましたが、打ってみたらラケットの飛びとラバー自体が飛ばないお陰で、弾みはすごく丁度良くオーバーミスはあんまり無かった。下回転打ちは骨折しても入るぐらい、上に上がります!笑 ですがキョウヒョウは、始めた頃から使ってるので万人受けとはいかないとは思いますが、この組み合わせは結構使いやすかったです!カウンターも言わなくてもバックフォア共にやりやすすぎます!
僕は老いるまでは当分この組み合わせでやっていきます!こんなに自分のフィーリングにドンピシャでハマった、用具は今までに無かったので嬉しい発見です
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウプロ3 ターボブルー
使用、推奨ラバー(裏面) V>15 Extra
VICTAS信者 (卓球歴:6~10年) 超攻撃的なプレーを可能にするSuperギア!!
このラケットはアウターですが、少しつかむ感覚があり
ツッツキやカウンター、ドライブがやりやすいです。
アウターラケットに挑戦するならまずはこのラケット
から始めてはどうだろうか。(値段もお手頃)
そういえばこの用具、岸川聖也さんと同じですね。
スピード、回転、安定性文句なしです・・・。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) V>20 Double Extra
使用、推奨ラバー(裏面) V>20 Double Extra
D.D (卓球歴:4~5年) 最高レベルのアウターラケット
レビューをみて、ZLCともALCとも違うらしくそれを期待してフリマでかってみました。松平健二さんが使って世界卓球の代表選考会優勝してたのもありますが。
結論から言うと、最高。ほんとにコレはアウターなのか打っていてわからないくらいに玉持ちがよく安定していて、苦手なバックも打ちぬけるようになった気がします。
ALCがもともと苦手で、ZLCだと引っかかってネットの上に行ってしまうのがあってこれを選びましたが威力も簡単に出せるしぶっ飛ばない、これにキョウヒョウNEOを貼って打ってみたい。両面粘着でも扱える気がします。
ブロックが少し板が薄いせいかやりにくい気がして、自分はもう少し威力がある丹羽コウキZCの方が合う気がしました。だけどこれでも全然戦えます。
バタフライ特殊素材が合わない人にはオススメ、名ラケットです、けどその割に有名じゃない。コスパいい
ピッチフォードほど飛ばなくていいからもう少しいた厚めのやつ出してほしい。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) 輝龍Ⅱ
使用、推奨ラバー(裏面) V>15 Stiff
hide_5523 (卓球歴:6~10年) 飛びすぎ注意
このラケットの対上回転はアウターの中では最高峰の実力を出します。
回転量の多いループに対しても、高い打点で取れればカウンターはいとも簡単に入ります。
ラリー展開に対しても、テナジー系に対して負けるどころか、圧倒的に強いです。
デメリットがあるとすれば、ラバーが硬すぎるのも相まって、かなり直線的なラケットになるため、対下回転に対するループドライブを打点さげて打つと、ネットに直行か、入る気なくオーバーします。
上回転にめっぽう強い反面、下回転からの展開はラリーに持っていけなければ勝機は少ないです。
また、ラバーは粘着やv15などを貼ると、このラケットの性能を上手く使えると思います。
逆に自分みたくより速さを求めてv22等硬い直線系ラバーにすると、メリットが増える反面、デメリットがとても上がるため、自分の実力では扱いきれない上級者向けの組み合わせだなと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬い(ハード) |
使用、推奨ラバー(表面) V>22 Double Extra
使用、推奨ラバー(裏面) V>20 Double Extra
或る人 (卓球歴:6~10年) 【傑作】アウターラケットの完成形
このラケットは傑作です。
アウターですが安定性も良く、ツッツキ等でも良く回転がかかります。
結構軽く感じるのでスマッシュ・カウンターもやりやすいですし、ドライブもかなり重いボールが打てます。(カットマンがネットミスするくらい)
私が知る中で最高傑作だと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) V>15 Stiff
使用、推奨ラバー(裏面) ラクザX ソフト