- 送料 : 条件付き無料(¥840〜)
- 在庫 : 〇
- ポイント:126P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 平均レベルの硬度 [性能] コントロールとスピンに優れています |
反発力の高いアラミドカーボンを組み合わせている事で攻撃と守備のバランスが良いラケット。打球は弧線を描き安定するため、オールラウンドを目指す選手のに最適。
定価18,000円
→特価12,510円!
1位
¥12,510円
卓球ナビEC (カルテットAFC)
2位
¥12,600円
たくつう
3位
¥13,770円
e卓便 (カルテットAFC)
T,I (卓球歴:4~5年) とにかく素晴らしい!
ティモボルALCから変更いたしました。
いざ打ってみるとほんとに驚きました。
フォアバックではそこまで弾まないのかなと思いました。しかし強打すると素晴らしいくらいスピードが出ました。ラバーを両面にV>15エキストラを貼りましたが弾道が少し直線的なのにボールはコートに入るという不思議な感じがしました。前陣、中陣で戦う人にはかなりいいと思いました!
またラバーの組み合わせもありますがラケット自体が93gと全体的に重いので相手のボールに押されないというメリットがありました。
ぜひプラボールになって球持ちは欲しいけど強打した時は1発で抜けるようなスピードが欲しいという方にはぴったりかもしれません!
ただ後ろに下がりすぎるとネットに引っかかる可能性が高いので前中陣で戦う人にはおすすめしたいです!!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
使用、推奨ラバー(表面) V>15 Extra
使用、推奨ラバー(裏面) V>15 Extra
ケロタン (卓球歴:11~20年) 入らないと試合では勝てない
カルテット2ホールドを8年ほどしていていましたが、廃盤の為AFCを購入。
使用し始めて2年ほど使った感想になります。
飛ばさない技術を大切にしているので球持ちの良さは非常に使いやすいです。
微粘着ラバー他の相性がよく、個人的にはK1Jが合っていると思います。
他の方が書かれている通りブロックやカウンターがしやすいのでv15エキストラもオススメです。
サーブは回転がかけやすいですが、球持ちが良すぎて早いロングサーブが少し出しずらいです。
下げられて中陣でプレーする際は食い込ませて押してあげるだけでもv15なら押し負けずに自分のボールで返球可能です。
ループドライブを主軸としているのでいいですが
1発で撃ち抜きたい方や中陣主体の方はもっといいラケットがあるかと思います。
また、実力不足なのですがバックハンドで1発で対下を撃ち抜くには重量税的な問題もありかなり難しいと思っています。
個人的に意外にも気に入っているのがツッツキです。厳しいボールを送って相手に打たせて後の先をとるプレースタイルにはピッタリだと思います。
次はディグ09cをフォアに貼りたいです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) V>15 Extra
使用、推奨ラバー(裏面) ハイブリッド K1J
マン振り太郎 (卓球歴:11~20年)
丹羽選手が使用していた当時憧れて使用しました
カーボンが4枚も入ってる板薄なラケットということですがかなりカーボン感強めのラケットで球離れがかなり早いです
打球感も手に響く感じは皆無僕はかなり苦手なラケットでした
かなりの上級者向きのラケットな印象です
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
ヒューマンパンダ (卓球歴:4~5年) 中陣最強!回転も申し分なし!
全体的にもかなりいいです。粘着ラバーにもよく合います。ただ玉持ちが良すぎて、逆にオーバーするくらいです。
回転重視の人におすすめです!
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ3国狂ブルー
使用、推奨ラバー(裏面) モリストSP AX
用具迷走中 (卓球歴:11~20年) 特殊素材が4枚も!
特殊素材4枚入り(インナーの位置にアラミドカーボン、アウターの位置にフリースカーボン)。
スピード勝負のラケットかと思いきや意外と安定性のあるラケットです。特殊素材を多く入れることで品質の安定化とスイートスポットの拡大を狙ってるのかな?そこそこ重いです。
飛距離、弧線的にはバタフライのアリレートカーボンといった感じ。ただ、特殊素材4枚入り故か打球感と球質は軽いです。持った感じのズッシリ感と打球感の軽さのギャップが…うーん
角張ったグリップでちょっと太めなので、大きいラリーで勝負する方に合いそうです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) V>15 Extra
使用、推奨ラバー(裏面) V>15 Extra
Landsalt (卓球歴:6~10年)
このラケットの印象は軽く重心が中心になっており振り抜きやすいと思いました。
とばしたい時は良くとび、抑えたい時には球威を吸収してくれ、緩急などボールのスピードを自在にコントロールしてくれます。ブラックがしやすく、中陣からのラリーでも押される事なく問題はありません。さらに球持ちが良くコントロールが何より素晴らしい。
丹羽孝希も以前までカルテットシリーズを使っていて、素晴らしいパフォーマンスを発揮できることが証明済みです。
VICTASの新しいラケットがバンバン出るなかやはりカルテットシリーズは一本は持って置いて損はしないなと思いました。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) V>15 Extra
使用、推奨ラバー(裏面) V>15 Extra
ラリーマン 木材とカーボンの中間みたい
全ての技術がやりやすく回転もかかる。とくに自分はサーブがとくにキレるとおもいます!
ただ下がると少し届かないので、中陣くらいがちょうどいいと思います。
多くのラバーを貼ってきましたがこれといって合わないとかありませんでした。VICTASのラケットの中ならゼクスギアや丹羽孝希より好きです!是非購入してみてください。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
使用、推奨ラバー(表面) V>15 Extra
使用、推奨ラバー(裏面) オメガⅦ ヨーロ
僕は、今度中学2年生になるのですが、ラケットをかえようと思っています。自分で、パンフレットやネットで調べ結果、カルテットというラケットにしようと決めました。理由は、特殊素材のラケッ トを前々から使いたいと思っていたからです。 で、本題なんですがカルテットには、VFC、AFC、SFC、LFCというのがありどれがどういう性質を持っているかなどは、あまり詳しく載っていませんでした。 自分で調べてもよく分かりませんでした。知っている方は教えてください、よろしくお願いします。 後、自分にはどれがあっているかなども教えて頂ければ幸いです。 長文失礼いたしました。
カタログを参考に簡単にまとめると、、、 VFC..スピードが速く、破壊力抜群。カウンターや速攻が得意な人にオススメ。 LFC..一番軽く、反発力が優れている。両ハンドドライブで攻める人にオススメ。 SFC..球持ちがよく、コントロールがしやすい。安定感を重視でラリーをしたい人にオススメ。 AFC..高い反発力と柔軟な打球感が両立されている。オールラウンドを目指している人にオススメ。 ラケットの重さは、、、 アルテロ90g± VFC88g± LFC86g± SFC92g± AFC91g± です。 サイトを見る