Koki Niwa
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピードとスピンに優れています |
- 丹羽孝希、超攻撃卓球を可能にするギア
-
丹羽孝希はリオの大舞台で実力を証明した。
世界ランキング一桁の選手を超攻撃卓球で撃破した。
その左手に握られていたのは『カルテットAFC』。
そして大会後に、さらなるパワーアップを計るため、VICTASの開発陣と考えたのが新たなギア『丹羽孝希』ラケットだ。
中芯を厚くしてさらに威力を増した木材構成。
ラリー戦での速さ、そして台上での攻撃で力を発揮する。
- FL
- ST
- 中国式
スペック
- 価格
- 24,000 円(税込26,400円)
- メーカー
- VICTAS
- 商品コード
- 027804,027805,027803
- 打球感
- OFF+
- サイズ
- 157×150
- 重量
- 88g ±
- 合板
- 木材5枚+アラミドカーボン2枚+フリースカーボン2枚 (木材, フリースカーボン, その他, その他)
- 厚さ
- 5.7mm
Koki Niwaの使用選手
ユーザーレビュー
-
-
みどきの 丹羽孝希選手の使用ラケット 卓球ナビで購入
-
V<15などを張るといいと思う
少し重く感じたところはあった
基本的な性能はいいが個人的にグリップが太く汚れが目立つ総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク G-1
使用、推奨ラバー(裏面) V>15 Extra
-
-
-
何 (卓球歴:4~5年) 確かに凄いが
-
評価が良かったので、試しに購入
打ってみて最初に思ったのは、弾みと回転の中間的な打球感だと言うこと。
これならば、回転重視のラケットかスピード重視のラケットに偏った方がラバーは合わせやすいと思った。また、回転もそこまでかけられるわけではないので、ラバーや技術でなんとかするしかない。丹羽選手や中国選手のような速攻型にはいいかもしれないが、中陣から攻める人には向かないだろう。また、表や粒はこれには全くもって合わないと思う総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) ターゲットプロGT-H47
使用、推奨ラバー(裏面) パチスマⅡ
-
-
-
ニッキー・ハッケンバーグ (卓球歴:6~10年) 素晴らしいタッチとパワー!
-
外層ブレードと内層ブレードを混ぜたような感触。パワーのあるプレーでは硬めのパワー感が得られますが、ソフトなプレーではブレードがかなり柔らかくなり、ボールをしっかりと掴みます。ショートゲームでは、ボールコンタクトはインナーレイヤーやウッドブレードのようには感じられず、むしろ柔らかいカーボンブレードのように感じられます。タッチはビスカリアより良いですが、パワーを得るにはもう少し努力する必要があります。テーブルの近くでプレイするのが良いでしょう。カウンタートップスピン、チキータ、ブロック、チョップブロックの場合、このブレードは完璧です。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) V>22 Double Extra
使用、推奨ラバー(裏面) V>22 Double Extra
-
-
-
とある卓球施設のひと (卓球歴:6~10年)
-
VICTASが発売しているラケットの中で、1番良いラケットだと思います
引き合いやドライブなど、しっかり弾んで欲しい時にはカーボンラケット特有の弾みがあり、ブロックやストップなど、止まって欲しい時にはしっかり止まります
VICTASのカーボンラケットを買いたいとなった時は、絶対丹羽孝希を買うべきです
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) V>20 Double Extra
使用、推奨ラバー(裏面) V>20 Double Extra
-
-
-
丹羽孝希選手に憧れている人 (卓球歴:4~5年)
-
ドライブがとてもしやすい前陣でも中陣でもはいる!神ラケっト値段は高いがそれを超えてくる性能中級者や上級者が扱い易いかなと自分は思ったVICTASのV15Extraとの相性が抜群買って損はないと思います
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
使用、推奨ラバー(表面) ディグニクス 09C
使用、推奨ラバー(裏面) V>15 Extra
-
-
-
おさむ (卓球歴:4~5年) 軽くて振りやすい
-
自分中学生ですが軽くて振りやすい
ブロックもやり易くて
カウンターなどもやり易い
しっかり安定してプレーできるので良いラケットと思った総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) テナジー25
使用、推奨ラバー(裏面) V>15 Extra
-
-
-
ぬ (卓球歴:4~5年) 中国ラバー使用時は少し慣れが必要
-
両面にキョウヒョウNEO2を貼って使用しています
普通にテンションラバ―を使用する方がいいと思いますが、粘着で台上をコントロールし、強打はスイング以上の威力を出すのが個人的に楽しいです。
粘着の場合、スマッシュなどの回転をかけない技術は台と平行に叩く、ドライブは面を開いて擦りながら打つと入りやすいと思います。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) 紅双喜 キョウヒョウ 2
使用、推奨ラバー(裏面) 紅双喜 キョウヒョウ 2
-