ビスカリア
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピードとスピンに優れています |
みんなの平均費用 | 約23,827円 |
- 世界中の多くのトップ選手が使用する名品
-
数あるアリレート カーボン搭載ラケットの原型となったラケット。
オリジナルにこだわり、発売当初からのデザインを可能な限り再現し、復刻しました。
攻守のバランスに優れたその性能の高さは、今もなお世界中の多くのトップ選手が愛用し、実績を出し続けていることにより証明されています。
- FL
- ST
スペック
- 価格
- 25,000 円(税込27,500円)
- メーカー
- バタフライ
- 商品コード
- 30041、30044
- サイズ
- 157×150
- 重量
- 86g ±
- 合板
- 5枚合板+アリレートカーボン (木材, アリレートカーボン, 7枚合板)
- 厚さ
- 5.8mm
ビスカリアの使用選手
ユーザーレビュー
-
-
野良 (卓球歴:6~10年) バックが振りやすいグリップ
-
私自身日頃、アウターカーボンでは水谷隼をよく使用していますがアウターのなかでもコントロール性能にはかなり難があると感じました。板としてはティモボルalcとティモスピ等と同じはずなのですが不思議とコントロールしづらかったです。
フォアでテナジー05を使用していたのですがドライブの際テナジーの特徴であるオートマ回転プラスこのラケットの組み合わせの球威は中々なものだと感じましたが、やはりオーバーミスが目立ちました。
しかしバックはかなり良好でグリップの形状のおかげか振り抜きしやすく安定感もフォアに比べるとかなりあります。
まとめとしては最近の主流であるバックを使った技術を多用する方に向いているラケットだと感じました。総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
-
-
-
水谷ジョン 使いやすいアウターカーボン
-
打感の感じ方は人それぞれであるのと、ラケットの個体差もあるのでしょうか? 決して私のビスカリアは固さや、じゃじゃ馬のような弾みは感じられません。むしろ程よいしなやかさ、柔らかさを感じると同時に、強くいけばハイスピードな弧線を描く、裏裏ドライブマンには理想的なエースラケットと思われます。個人的には同メーカー品インナーフォースレイヤーZLC ALCよりも中途半端感がなく使いやすい。もうインナーには戻れませんね。5枚→7枚→インナー→アウターと段階を経れば、最高のラケットであると実感できるはずです。選手名のついたラケットは個人的に嫌いなので、このラケットとは長く付き合えそうです。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 柔らかめ(セミソフト)
-
-
-
ビスカリア (卓球歴:2~3年) カウンターがしやすい!
-
前のラケットではインナーのアリレートカーボンを使っていたので余程大差ないかなと思っていたら
ネットミスがとても減りました。またカウンターがやりやすく特にバックのループなどのカウンターは
理想的な弾道で入ります。中陣でうちあった時は
オーバーミスがめだちますがとても威力の高いボールを打つことが出来ます。台上はとてもやりやすく
グリップのおかげでバック系がとてもやりやすいです。フォアはアウターなので弾くようなフリックがとてもやりやすいように感じました総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) ファスターク C-1
使用、推奨ラバー(裏面) V>15 Extra
-
-
-
Yingshanxia (卓球歴:4~5年) パない
-
とにかく上に上がる。回転量の多いドライブとカウンターがものすごく好感触です。迷ってる人は買うべき。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
-
-
-
ball crusher (卓球歴:11~20年) アウターだけあって玉離れが早い
-
グリップの形状のおかげでバックは振りやすい。
アウターalc全般に言える事だが、玉離れが早いのでテンションラバーをオススメします。もしくは少し弾む粘着テンションが良いかと。そこまで弾むわけではないので、キョウヒョウの様なガチガチラバーだと中陣で打ち合った時に苦しいかもしれません。
総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
-
-
-
伝説のカニ (卓球歴:2~3年) めっちゃいい!
-
まあ、第一印象はとてもグリップが握りやすいですよね!
やっぱり色んなプロの選手が使ってるだけあります。
基本技術はどれもやりやすいです回転もすごくかかります。しかもバックなどはすごくにぎりやすいのでドライブもめっちゃかけやすいです。
ですがやっぱり値段も張りますし中身はティモボルとかと変わらないのでグリップにこだわらない人は使わなくてもいいかもしれませんね総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬め(セミハード)
使用、推奨ラバー(表面) V>15 Extra
使用、推奨ラバー(裏面) ロゼナ(ROZENA)
-
-
-
なかなかはら (卓球歴:2~3年) 粘着との相性!!
-
バックが振りやすいです!
台上は弾みつつ粘着の良さも出て良いですね。
ただ粘着じゃないと自分は使えませんでした。
カウンターのやり易さも最高でした!
あとは値段ですね(笑)総合 スピード スピン コントロール 打球感 硬度 硬い(ハード)
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ NEO 3
使用、推奨ラバー(裏面) テナジー80
-