- 送料 : 無料
- 在庫 : 〇
- ポイント:159P
-
- カードOK
みんなの評価 |
[硬さ] 少し硬い [性能] スピードとスピンに優れています |
数あるアリレート カーボン搭載ラケットの原型となったラケット。
オリジナルにこだわり、発売当初からのデザインを可能な限り再現し、復刻しました。
攻守のバランスに優れたその性能の高さは、今もなお世界中の多くのトップ選手が愛用し、実績を出し続けていることにより証明されています。
※2022年3月 規格:CS追加
定価20,000円
→特価15,900円!
¥20,988円!
TEN ALLで購入する1位
¥15,900円
卓球ナビEC (ビスカリア)
2位
¥16,000円
たくつう
3位
¥17,490円
e卓便 (ビスカリア)
4位
¥20,988円
TEN ALL
県大会ランカー (卓球歴:2~3年) 他のALCとは違う感覚
元々ティモボルALCを使っていました。打球感的に、少し柔らかい気がします。また、バックハンドが振りやすいグリップなのですが、握り方のよって異なります。自分はとても振りやすかったです。おそらくビスカリアは中の上以上の選手におすすめ出来るラケットだと思います。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ NEO 3
使用、推奨ラバー(裏面) ディグニクス80
ひろぽん@関東 (卓球歴:2~3年) ホントに同じALCとは思えない!!
90gを所持。
板が同じと言われてるティモボルALC(82g)、ティモボルスピリット(92g)と比較を交えながらレビューします。
最初に結論から。
同じ木材を使ってるとは思えません!!
ティモボルALCはスカスカの個体なのか掴み感はありますが、アウター特有のスパッと球の走る感覚がありません。
スピリットは重さも近いので同じ感覚かと思いきや、球の走りがダントツでNo,1。打球感も硬いです。
ビスカリアは掴み感をしっかりと感じられながらもスピードもしっかりでます。
弾みと掴み(回転)のトータルのバランスが良く、オフェンシブな戦型の選手なら多くの人が気にいると思います。
弧線は若干低めなので、台に到達様での時間が短くなるので寄りスピード感を感じます。
この弧線の低さが丁度良く、ネットはしっかりこえて、相手に見た目以上の体感速度を感じさせられると思います。
グリップは太めでガシッと掴めるタイプ。
ただ、不思議とフィット感があり、普段は細めを使ってても違和感は小さいです。
大学生、社会人の有力者たちやプロ選手がこぞって使用するのも納得の性能です。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
ビスカリアゴールデン愛用 (卓球歴:11~20年)
省キョウヒョウネオ3のブルースポンジとテナジー05を貼って試打しましたが、ビスカリアはグリップがしっくりくると感じました。振り切った際のボールはとてつもなく回転があり受ける側もラケットが押される感覚があったようです。今流行っている微粘着テンションラバーを貼るよりは本格派の粘着ユーザーにオススメのラケットだとおもいます。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(裏面) テナジー05
こんにちは (卓球歴:4~5年) ドライブしやすい!
ドライブはとてもしやすいです
チキータもしやすいです
ツッツキは若干しにくいです
カットはしやすいです
バックドライブはとてもしやすいです
サーブは問題なくどのサーブもできます
とても軽いです
中級者から上級者におすすめです
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかい(ソフト) |
てんてん (卓球歴:2~3年) ぶっとびとは一体…
まず、ぶっとびラケットではないですね。
こすって打つと相手がブロックミスをするくらい回転がかかります。
弾くように打つと弾道がすごく低く、とても早い玉が打てます。
弾みは程よい感じで使いやすいですよ。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) テナジー05ハード
使用、推奨ラバー(裏面) 紅双喜 キョウヒョウ 3
kaz (卓球歴:6~10年) 使いやすいです。
85g1本,88gは2本持っています。ラバー両面が特厚なら85gあたりなら戻りも問題ないと思いますが、スピードはやはり
板が重い88gのほうが出ているようです。88gに05ハード特厚、プラクソン525厚だと重量192gオーバーですが重量のわりには重心が先端ではないので、それほど重く感じませんでした。フォアよりバック面が降りやすい印象です。フォアも差し込まれたような体勢でも巻き返せます。
飛びすぎるという感じはしません。収まるという感じはあります。テナジーやファスタークのテンション系で飛びすぎるという方は、ロゼナやヘキサーグリップ、フライアットスピンでもドライブの威力やサーブ回転は問題なく高いレベルで出せると思います。誰でも使いやすいラケットです。やはりたくさんの人が使うのがわかります。もっともこれを使用し使いこなせる人はコルベルでも充分強いでしょうけどね。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 柔らかめ(セミソフト) |
かやはすや (卓球歴:2~3年)
石川選手が使ってると聞いて買いました。めっちゃ飛ぶので初心者にはおすすめしません。 粘着がおすすめです。
総合 |
|
---|---|
スピード |
|
スピン |
|
コントロール |
|
打球感 |
|
硬度 | 硬め(セミハード) |
使用、推奨ラバー(表面) キョウヒョウ NEO 2
使用、推奨ラバー(裏面) テナジー05